タグ

プログラムと増田に関するsds-pageのブックマーク (6)

  • 長男がプログラム(でゲーム)を作りたいと言い出したので、Javascriptの書き方..

    長男がプログラム(でゲーム)を作りたいと言い出したので、Javascriptの書き方とブラウザでの動作確認を軽く教えた 次男も感化されたようで長男の真似をし始め、今は簡易な動作のHTMLファイルであれば作れるようになっている ある日、二人の空気が険悪だった(大喧嘩したあとの空気だった) まずは長男に事情を訊いてみると、とあるプログラムの方針で対立したとのこと それは「じゃんけんゲーム」だった 画面でグーチョキパーのいずれかを選びボタンを押すと、相手(CPU)の「手」と勝敗が表示されるというものだった 次男はまずCPUの「手」を乱数で決定し、画面に入力された「手」と比較して勝敗(と引き分け)を決める、素直な処理だった 長男はそれに飽きたのか、まずは乱数で「勝ち」「負け」「引き分け」を乱数で最初に決めてしまい、その後で結果に応じたCPUの「手」を決定するというロジックだった 次男はこれが気に入

    長男がプログラム(でゲーム)を作りたいと言い出したので、Javascriptの書き方..
    sds-page
    sds-page 2020/07/28
    兄にはゲームの運営やったりギャンブルの胴元やったりする才能あるよ。乱数そのままでランダムにすると乱数ゆえの偏りが出てくるから「人間が思うランダム」に調整してやる必要がある
  • プログラムのわからないえらい人「バグのないプログラムを書くことはできないのか?難しいかもしれないが、十分に気を付けていれば防げるのではないか?」にどう返したらいいのかわからない

    バグは人のミスなんだから、理屈的には正しいような気がする だけど未だかつて人類はこれを達成できていないという観測的事実がある、何故そうなるのかを説明することは可能だろうか

    プログラムのわからないえらい人「バグのないプログラムを書くことはできないのか?難しいかもしれないが、十分に気を付けていれば防げるのではないか?」にどう返したらいいのかわからない
    sds-page
    sds-page 2017/02/14
    何をバグとするかを事前にリスト化してそこから漏れたものは仕様とすれば
  • そいう叩き方をしていた人も居たけれど、一番は実行速度なんだよ。 クソ重..

    そいう叩き方をしていた人も居たけれど、一番は実行速度なんだよ。 クソ重いコードにサーバのリソースを占有されたら、誰だって迷惑だと思うだろ。 そこでFacebook社が開発したのが、HipHop Virtual Machine(HHVM) こいつは、事前にPHPを中間コードに変換してから実行するので、.NETJava並みに速く動く。 HHVMが公開されたのが2011年で、実用的に使われだしたのは2012年のアップデート以降かな。 2016年にはPHP7がリリースされて、これはHHVM並みの速さでPHPが動くようになった。 PHP自体の改良が進むことで、PHPも他言語並みの速さで動くってことになったのであまり叩かれなくなった。 Laravelみたいなフレームワークも世界的に使われだして、ソースコードの書き方も他言語と大差なくなってきたのもあるとは思う。

    そいう叩き方をしていた人も居たけれど、一番は実行速度なんだよ。 クソ重..
    sds-page
    sds-page 2017/01/13
    それはPHPが敬遠されてた理由でぺちぱーが叩かれてた理由じゃない
  • プログラムできるエアコンないの?

    最初の2時間は24℃設定、 以降は28℃設定して6時間でOFF、とか 28℃設定だけど、室内温度が高くなったら 一時的に22℃設定の急冷を1時間なり30分なり、とか おおよそのプログラミングができたらいいのに。 切るタイマーだけのエアコンってバカですか。 今の昨今。

    プログラムできるエアコンないの?
    sds-page
    sds-page 2015/08/04
    エアコンユーザーの大多数がプログラミングできないんで需要がない。ブコメ読んでると方法がないわけでもなさそう
  • 古いパソコンで古いエクセルと格闘した話

    古いと言ってもPentiumDCで1Gバイトのメモリーを積んでて、たぶん10年前までは行かないだろう。 エクセルの方は2000。 僕は多分、はてなー界隈の人に比較的多い感じがするIT畑の人からすると、素人の毛の生えたくらいの技術・知識しかないと思うけども、これまでの職歴でIT業界ではないが色々とPCには多くの時間を費やしてきたとは思う。 特に学んだわけでもないので完全に自己流だろうけども、VBだけどプログラムも書いてきた。 だから、IT業界とかけ離れた今の業種では、パソコンに長けていると思われているし、その能力を活かすことが自分を売ることかなぁ、とか思ったりもしている。 つったって、実際の話、もう最近ではエクセルくらいしか実のところ知らんのだったりする。 その上、実態はエクセルの関数すらろくに知らない。 VlookUp関数だなんて便利なのを知ったのもつい最近だ。 僕はそんなのはプログラムが

    古いパソコンで古いエクセルと格闘した話
    sds-page
    sds-page 2015/05/15
    そういう用途なら早めにAccessに移行するべきだった
  • ソフトウェアの技術革新って必要なのかな?

    プログラマの間では昔から、この手法は処理が遅いだとか、無駄が多いだとか、再利用を心がけろだったりとか 様々なやり方で、ソフトウェアをチューンナップして処理速度を上げるためのやりとりが際限なく 繰り返されているけど、だいたいどれもハードウェアの技術革新によって記録は塗り替えられてないかな。 そりゃ、ミドルウェアレベルでは全てのパフォーマンスに影響してくるので、ちまちまとした 改良が加えられるべきなんだけど、ソフトウェアレベルではどうなの? I/Oに引きずられるから、I/Oの処理は最低限に抑えるってのが昔から定説だけど それもSSDの登場で、かなり緩和された感があるし、結局プログラマの努力って ハードウェアの努力には追いつかないし、無駄なのではないかと思ってる。 10年前を支えたプログラム技術で今も生きているものってある? オブジェクト指向とかプログラムのわかりやすさを追求したものは別でね。速

    ソフトウェアの技術革新って必要なのかな?
    sds-page
    sds-page 2015/04/15
    保守性と速度どちらも大事だからちょうどいい落としどころを見つけるしか
  • 1