タグ

刀剣に関するsds-pageのブックマーク (8)

  • 刀を買ったなあ(感慨)

    刀を買ったんですよ 刀っつっても真剣ではない 刃の入ってない、研いでも切れるようにはならないような金属で作られた、いわゆる模造刀だ しかし、ちょっと振ったらポッキリ折れてしまうお飾りの刀ではなく、居合道の練習なんかでブンブン振り回しても平気で、造りは真剣に近いようなやつだ 居合刀ともいうらしい お値段なんと9万円で、その金でブッ壊れたチャリを買い替えた方がいいのは明白なんだけど、俺は衝動に勝てなかった 刀、昔から憧れてたんだよ それこそ中学生くらいのときに憧れのピークがあって、毎日のように両親に模造刀を買ってくれ〜!と言っていた 俺は飽きっぽかったし、粗忽者でうっかりカッターで指を切ったりしがちだったのもあり、モチロン両親は断固として買ってくれなかった 俺はじゃあ木刀ならいいやろ!と強固に主張して、結局2万円くらいするいい木刀(鞘つき)を買ってもらったことで模造刀熱はおさまった おさまって

    刀を買ったなあ(感慨)
    sds-page
    sds-page 2024/06/01
    まだ来てないのに一抹の不安があるが届いたらまた報告して欲しい
  • 『刀剣乱舞』がきっかけで短刀買った女性、人生が一変した

    ゲーム『刀剣乱舞』にも登場する人気の名刀であり、クラウドファンディングによって復元された「蛍丸」。奉納には刀剣女性たちが詰めかけた。熊県・阿蘇神社にて(時事通信フォト) 名刀を擬人化したゲーム『刀剣乱舞』などをきっかけにして、女性の間でブームとなっているのが「日刀」だ。戦前の1939年に発行された岩波新書の『日刀』(間順治著)は、2019年10月に76年ぶりに復刊すると全国から注文が殺到し、4か月弱で累計1万5000部を売り上げるベストセラーになった。名刀200の魅力と歴史を紹介する『名刀大全』(小学館)も、体価格3万5000円にもかかわらず、売れ行き好調だ。 見た目が美しく、そして一振りごとに壮大なストーリーがある--こんなにも尊く崇高な世界に、翻って言えばなぜこれまで女性たちは気がつかなかったのだろうか。 日刀を保存・公開する刀剣博物館学芸員の久保恭子さんはその理由を「刀

    『刀剣乱舞』がきっかけで短刀買った女性、人生が一変した
    sds-page
    sds-page 2020/03/05
    「まあ家に帰れば車一台買えるくらいの短刀あるしな」
  • WEB特集 400年前の洋剣 謎解きを進めてみれば | NHKニュース

    滋賀県の神社に伝わってきた洋剣がある。フェンシングで使われるような細身の剣に華麗な装飾が施された、「レイピア」と呼ばれる剣だ。およそ400年前にヨーロッパから伝わった伝来品だと考えられてきたが、科学的調査で意外な結果が明らかに。日で確認されている唯一のレイピア。いったい誰が何のために作ったのだろうか。 (大津放送局記者 川上寛尚) まっすぐに伸びた1メートル近い剣身。つかの周りには立体的な装飾が施され、つばには双頭の鷲(わし)の文様がある。 形も装飾も、どう見ても日のものとは思えないこの剣は、およそ400年前にヨーロッパからもたらされた伝来品だと考えられてきた。 レイピアは、16世紀から17世紀のヨーロッパで用いられていた武器だ。騎士道精神の象徴とされ、当時の上流階級のポートレートには必ずといっていいほど腰につけた姿が描かれている。 そんな剣が伝わってきたのは、滋賀県甲賀市の小さな神社

    WEB特集 400年前の洋剣 謎解きを進めてみれば | NHKニュース
  • 無名神社が刀剣女子で復興 髭切・膝丸聖地に400万円:朝日新聞デジタル

    京都府八幡市の小さな神社に、昨年秋から突然、時に100人を超える行列ができるようになった。名刀ゆかりの場所と紹介したツイッターがきっかけで、全国から「刀剣女子」が続々と訪れているのだ。 京阪電鉄八幡市駅から南へ約500メートルの相槌(あいつち)神社。石清水(いわしみず)八幡宮がある男山のふもとにある。社伝によると、平安時代の刀工・安綱(やすつな)が、境内の井戸「山ノ井」の水を使って、名刀として知られる「髭切(ひげきり)」と「膝丸(ひざまる)」を打ったとされる。 宮司の高月(たかつき)清子さん(42)は、先々代の宮司に請われて約10年前から社務を手伝ってきた。昨年2月に宮司になったが、殿や社務所は老朽化が進み、傾きも目立っていた。 そこで、知人らに声をかけてボランティアのスタッフによる「復興プロジェクト」を立ち上げた。神社の由来を紹介するホームページをつくるなどしていると、6月ごろからぽつ

    無名神社が刀剣女子で復興 髭切・膝丸聖地に400万円:朝日新聞デジタル
    sds-page
    sds-page 2019/04/05
    正しい意味でのお布施だ
  • 刀匠「助けて!後継者がいないの!」入門者「やりたい」→刀匠「5年以上は無給で修行な」

    ライブドアニュース @livedoornews 【伝統文化】刀剣ブームの裏で…刀匠の深刻な後継者不足 news.livedoor.com/article/detail… 無給での5年以上の修業や国家資格取得、独立開業などの障壁で、「入門希望者は増えているが、修行を続けられる人は非常に少ない」という。 pic.twitter.com/0u0xVnYtCH 2017-08-13 17:55:33

    刀匠「助けて!後継者がいないの!」入門者「やりたい」→刀匠「5年以上は無給で修行な」
    sds-page
    sds-page 2017/08/14
    そば打ち教室みたいに刀打ち教室でも開けば脱サラしたおっさんが
  • 日本刀が戦場で「主要な武器」になったことは一度もない! 殺傷率は「投石」以下 知られざる意外な真実 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    天下泰平の世上は、日刀のブームだという。とりわけ女子中高生が、ゲームの影響をうけて刀剣美術館に列をなしているとか。 筆者はこれこそが、日刀の正常な姿だ、と思う。日刀はつまるところ、鑑賞のためにしか存在しないのだから。 刀剣女子(? のみならず、日刀愛好家の方々に尋ねたい。 侍が腰に差した刀を、どうすれば抜けるか。これはかんたん、鞘走らせれば誰でも抜ける(腕の長さ、腰などチェックポイントはあるが)。 では、どうやって鞘の中に身(俗にいう真剣のこと)を納刀するのか。鋒(刃物の先端)は切れる。鞘口(その形状から鯉口ともいう)をおそるおそるのぞき込みながら、右腕を前につき出すようにして、刀を納める時代劇などみたことがない。 剣には残心というものがあり、敵を倒したとしても、注意力は前方にむけられていなければならなかった。鞘口をのぞき込んでいては、ふいに倒れた者に斬りつけられるかも

    日本刀が戦場で「主要な武器」になったことは一度もない! 殺傷率は「投石」以下 知られざる意外な真実 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2016/07/25
    石投げちゃおっと
  • 日本刀の展示会 「刀剣女子」増え多くの人 | NHKニュース

    刀への関心が高い「刀剣女子」と呼ばれる女性が増えているなか、東京・八王子市の美術館が日刀を集めた展示会を開き、多くの人でにぎわっています。 会場には37の日刀が展示されていて、この中には国の重要文化財で平安時代後期に作られた「有綱」や、国の重要美術品で江戸時代の剣豪、宮武蔵が所持していたという説もある「名物武蔵正宗」などがあります。 美術館によりますと、連日「刀剣女子」とみられる女性たちが訪れているということで、群馬県高崎市から母親と一緒に来たという13歳の女子中学生は「新選組が好きで調べているうちに刀が好きになりました。細部までこだわった刀が多く、美しかったです」と話していました。 東京富士美術館の鴨木年泰学芸員は「通常の企画展の2倍から3倍の人出で、刀の人気の高さに驚いている。美術品としての刀剣のよさを感じてもらいたい」と話していました。 この展示会は、休館日の月曜を除いて7

    日本刀の展示会 「刀剣女子」増え多くの人 | NHKニュース
    sds-page
    sds-page 2016/04/06
    刀剣は男根のメタファー
  • 大太刀「蛍丸」復元のクラウドファンディング、目標の550万円を一日足らずで達成!

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 大太刀「蛍丸國俊」を復元し、阿蘇神社に奉納する「蛍丸伝説プロジェクト」のクラウドファンディングが、一日かからずに達成し、いまだに金額が伸び続けています。 11月1日0時からスタートし、目標額は550万円。わずか16時間で達成されました。550万達成時のサポーター数は198人でした。 目標をはるかにこえて、達成金額は伸び続けています あっという間に増えていく クラウドファンディングの中には、270万円支援すると蛍丸影打(奉納刀を作る際に複数作られる兄弟刀。一振り限定)がもらえる、というものもあります。これは早々に募集終了。「奉納刀完成奉告祭参加権」や「奉納者名簿に載る権利」がある7万円も終了。その他5万円の募集も終了しています。 福留房幸日刀鍛錬場のFacebookでは「クラウドファンディングで企画を立ち上げましたので、成立させるた

    大太刀「蛍丸」復元のクラウドファンディング、目標の550万円を一日足らずで達成!
    sds-page
    sds-page 2015/11/02
    刀剣関係のプロジェクトはブームの今のうちにやっておくべき
  • 1