タグ

地名に関するsds-pageのブックマーク (44)

  • 「新」がつく駅でつかない駅より都会ってある?

    横浜、新川崎、新大阪 全部イナカだよな

    「新」がつく駅でつかない駅より都会ってある?
    sds-page
    sds-page 2019/11/03
    篠津と新篠津は・・・よくわからん。十津川村と新十津川町は町になってる分新十津川の勝ち
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    sds-page
    sds-page 2019/10/17
    ハザードマップ万能説
  • カザフ首都をヌルスルタンに改称 大統領令に署名 | 共同通信

    【モスクワ共同】カザフスタンのトカエフ新大統領は23日、首都の名称を現在のアスタナから20日付で電撃辞職したナザルバエフ前大統領のファーストネーム「ヌルスルタン」に改称する大統領令に署名した。大統領府が発表した。ヌルスルタンにはカザフ語で一般名詞として「輝ける統治者」の意味もある。 トカエフ氏は20日の大統領就任演説で、初代大統領として旧ソ連時代末期から30年近い統治を続けてきたナザルバエフ氏の功績をたたえて首都名称の改称を提案。上下両院の合同会議は即日、全会一致で承認し、正式決定の最後の手続きが大統領令署名だった。

    カザフ首都をヌルスルタンに改称 大統領令に署名 | 共同通信
  • 音訳以外に起源をもつ北海道の市町村名 - なまずのねどこ

    地名の由来別に北海道の市町村を塗り分けてみたよ pic.twitter.com/yeCckIvee7 — ねんじん (@nen_no_method) February 16, 2019 このツイートが反響をそこそこいただいたので、訂正版を作ってみました。 ・誤って "和語・漢語由来" としていた長沼町を "アイヌ語の意訳" に訂正 ・誤って "アイヌ語音訳+接頭語、接尾語" にしていた上砂川町を "和語地名(意訳)+接頭語、接尾語" に訂正 ・人名由来かつ合成地名である (詳細は後述) 今金町を両者の縞模様に訂正 ・大多数を占める音訳起源以外の解説用に市町村名を付記 訂正・追記した点はこの4つです。 下記の解説を読むにあたって、画像の市町村名を参照していただくと位置関係が分かりやすくなるかなと思います。 目録の文字色は画像中の凡例に準拠しています。 【宗谷総合振興局管内】 豊富町…アイヌ語

    音訳以外に起源をもつ北海道の市町村名 - なまずのねどこ
  • 「他と同じ名前の市」があったら紛らわしいけど、作ってもいいの?

    みなさん、年末年始に年賀状は送りましたか? ハガキなどに住所を書くときには、都道府県名を省略して、市町村名から書くことも多いです。 そんなとき、よそと「同じ名前の市」があったら、紛らわしくて仕方がありません。うっかり郵便番号を書き忘れてしまったら郵便屋さんもパニックです。 さて、「同じ名前の市」はあるのでしょうか? そして、作っても良いのでしょうか? 作っては「ダメ」 かつて日には、2つの若松市がありました。福島県若松市(現:会津若松市)と、福岡県若松市(現・北九州市)です。よりにもよって県名まで似ているこの2つの市は、よくお互いに間違えられていました。 そこで国は、「新たに市を作るときは、既存の市と同一の市にならないよう配慮すること」という慣行を作りました。同じ名前の市ばかりできると、郵便事業などに多大な影響が及びますからね。 しかし、2つある「府中市」と「伊達市」 ところが、実はまっ

    「他と同じ名前の市」があったら紛らわしいけど、作ってもいいの?
    sds-page
    sds-page 2019/01/10
    伊達市の件は気になってた
  • 武蔵とつく駅が多いのでトレーディングカードにしました

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:叩け! 布団叩き 21駅もありました 失礼な話なのだが、当にもう全部同じに思えてきてしまうのだ。最近はもう「武蔵〇〇」と聞いただけで脳の中の「とりあえずしまっとく」フォルダにぶん投げてほったらかすようになってしまった。思考が停止するようになっているのだ。 これはいけない。今こそ武蔵〇〇ときちんと向き合う時である。 まず、全部書き出してみた。(参照:乗換案内NEXT 鉄道駅情報) 21駅もあった。多い多いと思ってはいたが、想像以上に多かった。東京に11駅、神奈川に5駅、埼玉に5駅もある。 ちなみに、熊県に武蔵塚、岡山県に宮武蔵という駅もあったが、今回は関東地方の武蔵〇〇を見ていきます。 しかし21駅であ

    武蔵とつく駅が多いのでトレーディングカードにしました
    sds-page
    sds-page 2018/11/22
    武蔵の件
  • 思い出の膳所(ZEZE)をZOZOスーツで歩く

    滋賀県大津市に、膳所(ZEZE)という、ちょっと難読地名なエリアがある。 ここは僕が小・中・高校生時代の12年を過ごし、今のところ人生の中で一番長く住んだ場所なのだ。 とは言え、現在では実家も別の町に引っ越したし、他に立ち寄る要素もまったく無いため、長らく訪れていない。 膳所(ZEZE)、今どうなってるんだろ。ZOZO(ゾゾ)スーツ着て行ってみようか。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:ジェネリックメンマへの挑戦 > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    思い出の膳所(ZEZE)をZOZOスーツで歩く
    sds-page
    sds-page 2018/09/03
    ちゃんとザザムシから揃えてるのポイント高い
  • 菅官房長官、会見で枚方を「まいかた」と読んでしまう痛恨のミス「気持ちはわかる」「ひらパーが心配」

    リンク Wikipedia 枚方市 枚方市(まいかたし)は、大阪府北河内地域に位置する中核市。人口は約40万人であり、大阪市、堺市、東大阪市に次いで府内第4位の人口を擁する京阪間の中心衛星都市。項では市制前の名称である枚方町(まいかたちょう)についても述べる。京都府・奈良県との府県境に位置する。2014年4月1日に中核市に移行した。京街道の宿場町であり、かつて北河内郡役所も置かれた北河内地域の中核的な都市として発展した。七夕伝説やひらかたパーク、また6つの大学、全国高校ラグビー大会の優勝校、バレーボールVリーグパナソニックパンサーズの拠 29

    菅官房長官、会見で枚方を「まいかた」と読んでしまう痛恨のミス「気持ちはわかる」「ひらパーが心配」
    sds-page
    sds-page 2018/06/19
    菅官房長官の誤読に大阪人カンカン
  • 岡山にある川崎医大

    福岡にある赤坂 東京にある大岡山駅 こういうの他にある?

    岡山にある川崎医大
    sds-page
    sds-page 2018/05/11
    麻生 (札幌市)
  • 道路だけの町「桑原町」のナゾ 京都のど真ん中 いったい何があった? | 乗りものニュース

    京都市の中心部に、地図上では全域が道路だけの「町」があります。なぜ都会の真ん中に道路しかない「町」が出現したのでしょうか。京都市歴史資料館に聞きました。 「町」の範囲は長さ数十mの道路、建物もなし 過疎が進み住民のいなくなった町や村は珍しくない昨今ですが、京都市中京区という市街地のど真ん中にも、住民がひとりもいない「町」があります。それどころか、その「町」には建物もなく、道路しかありません。ゼンリン住宅地図で確認したところ、その区域は京都御所と京都地方裁判所に挟まれた数十mの長さの車道(丸太町通)と歩道の一部で、町の名前は「桑原町」とのこと。 赤で示した部分が桑原町。全域が道路で建物はない(画像:国土地理院の空中写真を加工)。 どういうことでしょうか。京都市歴史資料館に聞きました。 ――桑原町の範囲にはなぜ、道路しかないのでしょうか? 桑原町がどうしてそのようになったかを明らかにするのは難

    道路だけの町「桑原町」のナゾ 京都のど真ん中 いったい何があった? | 乗りものニュース
    sds-page
    sds-page 2018/03/07
    一区画どころかもっと細かい単位でなんとか町って付けてるだけの話だった
  • 倶利伽羅峠

    みたいに かっこいい地名ないの

    倶利伽羅峠
    sds-page
    sds-page 2017/12/06
    濃昼 / 鬼鹿
  • これだけ抑えれば大丈夫!3年住んでわかった、北海道の地名の読み方

    北海道には難読地名が多いとされる。確かに、俺も北海道に引っ越してきたばかりのときは戸惑った。とにかく地名が読めない。 でも、地名といっても所詮は人間がつけたものだ。ある程度の規則性はある。だから、いくつかの法則さえ抑えておけば、北海道の地名なんてある程度は余裕で読めるようになる。これから紹介するいくつかの法則は、俺が3年かけて発見した非常に有用なものだ。ぜひ憶えて帰ってほしい。 ・法則①「寄」と来たら「ヨロ」 これは鉄則。応用範囲は狭いが、的中率は100%近い。足寄、名寄などがある。ちなみに道民は最寄駅のことをモヨロ駅と読む。ちなみに近所に流れるウヨロ川にはオヨロ橋がかかっている。頭おかしい。 ・法則②「美」は「ビ」 ミとかウツクシとかも考えられるが、北海道の場合、美と来たら100%「ビ」と読む。美瑛(ビエイ)、美幌(ビホロ)、美深(ビフカ)など。道民なら9割が気づいている法則だ。美幌とき

    これだけ抑えれば大丈夫!3年住んでわかった、北海道の地名の読み方
    sds-page
    sds-page 2017/07/18
    濃昼、鬼鹿、天登雁みたいなの並んでる中に「スウェーデンヒルズ」とか見つけたらほっこりするよね
  • インパールって聞くと

    いつもアナルパールが浮かぶ

    インパールって聞くと
    sds-page
    sds-page 2017/07/07
    ビルマとブルマは割と鉄板
  • 特定した

    https://anond.hatelabo.jp/20170527201015 元ネタからすると無粋かもしれないが、読みやすくするため特定した。 市の横の数値は人口(万人) 1位:S県K市(18市)埼玉県、佐賀県、滋賀県、静岡県、島根県の5県 S県K市の総人口は約256万人。総人口の約2%はS県K市に住んでいる。 埼玉県春日部市 23.7加須市 6.8川口市 49.2川越市 33.3北市 7.0久喜市 7.0熊谷市 20.3鴻巣市 11.8越谷市 31.9佐賀県唐津市 13.1鹿島市 3.1神埼市 3.3滋賀県草津市 11.7甲賀市 9.2湖南市 5.2静岡県掛川市 11.5湖西市 4.2菊川市 4.5島根県 なし 2位:K県K市(13市)香川県、鹿児島県、神奈川県、熊県、高知県の5県 K県K市の総人口は約374万人。総人口の約3.0%はK県K市に住んでいる。 香川県観音寺市 6.4

    特定した
    sds-page
    sds-page 2017/06/23
    なるほどH道D市
  • 徳島珍地名リスト

    すごいローカルネタで申し訳ないんだけど。 自由研究で自分の住んでいる徳島県の珍地名リストを作っている。 全然公開するあてもなく作ってたんだけど、 増田ぐらいがちょうどいいかなと思ったので大公開する。 全然研究じゃなくてただのリストなので、 誰か私より暇な人がいたらぜひ由来まで追加調査してほしい。健闘を祈る。 徳島 地名メモ 由来がありそう系 鬼太郎 〒774-0046 徳島県阿南市長生町鬼太郎 髭作り 〒774-0015 徳島県阿南市才見町髭作り うその口 〒774-0046 徳島県阿南市長生町うその口 天皇 〒779-4100 徳島県美馬郡つるぎ町半田天皇 「ネ」と読むのかな系 ソ子 〒771-6403 徳島県那賀郡那賀町木頭和無田ソ子 ナカウ子 〒771-6404 徳島県那賀郡那賀町木頭南宇ナカウ子 「志」だけ漢字系 かま志やう 〒779-1401 徳島県阿南市内原町かま志やう とふや

    徳島珍地名リスト
    sds-page
    sds-page 2017/03/30
    面白い。うらやましい
  • 大阪人ならこのくらい読めて当然やろ?

    枚方交野吹田放出天下茶屋中百舌鳥喜連瓜破杭全深日遠里小野河堀口立売堀住道矢田水走道修町柴島丼池道祖孔舎衙雁多尾畑茱萸木

    大阪人ならこのくらい読めて当然やろ?
    sds-page
    sds-page 2016/07/15
    「はなてん」と「きれうりわり」は毎回出てくるのでそろそろ覚えてきた
  • Q:火星出身者の多い静岡県の都市は?

    A:沼津(New Mars)

    Q:火星出身者の多い静岡県の都市は?
    sds-page
    sds-page 2016/07/12
    新田原って英語なの
  • 東京モンが読めない「大阪難読地名」TOP10が本当に読めない - 四条通り週末.com

    です。 ※追記あります。 大阪難読TOP10? 僕は今は京都に住んでいますが、それまでは大阪に住んでいました。 そこで、こんな記事を見かけたので、まぁ確かに大阪の地名は難しいのが多いから、東京モンは読めんやろな!と思って見てみました。 r25.jp 元記事はこれです。 読めません とりあえずTOP10を引用します。横の%は読めなかった人の割合。 1位 柴島(くにじま) 63.5% 1位 孝子(きょうし) 63.5% 3位 近義の里(こぎのさと) 63.0% 4位 布忍(ぬのせ) 62.0% 5位 御幣島(みてじま) 60.5% 6位 喜連瓜破(きれうりわり) 58.0% 7位 放出(はなてん) 53.0% 8位 正雀(しょうじゃく) 52.5% 9位 四条畷(しじょうなわて) 48.5% 10位 香里園(こうりえん) 42.5% ※正しい読み方がわからなかったものはない 27.5% う

    東京モンが読めない「大阪難読地名」TOP10が本当に読めない - 四条通り週末.com
    sds-page
    sds-page 2016/05/25
    門別を「かどべつ」って読んだら道民
  • 地名がオシャレかどうか、すぐにわかる方法見つけた

    地名がオシャレかどうか、すぐにわかる方法見つけた。 地名の後にプリンを付けて、買いたくなるかどうか。 銀座プリン、横浜プリン、函館プリン。←出張のときに買ってしまいそう。 六木プリン、下北プリン、南堀江プリン。←友達のうちに手土産で喜ばれそう。 名古屋プリン、信州プリン←味噌味かな? 明石プリン、広島プリン。←ソース味かな? プリンべたい

    地名がオシャレかどうか、すぐにわかる方法見つけた
    sds-page
    sds-page 2016/05/24
    札幌プリン(味噌バターコーン味)
  • なるべく短い正規表現で住所を「都道府県/市区町村/それ以降」に分けるエクストリームスポーツ - Qiita

    rex = /ごにょごにょ/ p "東京都文京区後楽1丁目3−61".match(rex).captures #=> ["東京都", "文京区", "後楽1丁目3−61"] みたいなやつ。なるべく短く。 実用性? そんなもの、うちにはないよ。 TL;DR 「読むのめんどくさい」という人用に最初に最終結果を置いておきます (...??[都道府県])((?:旭川|伊達|石狩|盛岡|奥州|田村|南相馬|那須塩原|東村山|武蔵村山|羽村|十日町|上越|富山|野々市|大町|蒲郡|四日市|姫路|大和郡山|廿日市|下松|岩国|田川|大村)市|.+?郡(?:玉村|大町|.+?)[町村]|.+?市.+?区|.+?[市区町村])(.+) あまり厳密ではないのでちゃんとしたとこでは使わないほうがいいです 住所データを用意する 郵便局からデータをダウンロードしておく。一ヶ月毎に更新されている。 → 郵便番号データ

    なるべく短い正規表現で住所を「都道府県/市区町村/それ以降」に分けるエクストリームスポーツ - Qiita