タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

増田と算数と教育に関するsds-pageのブックマーク (3)

  • 算数の数式の順序について叩かれているのが理解できない

    算数の問題で2x3=6が○で3x2=6が×になる、というのが叩かれている状況が理解できない。 2つ入りのリンゴの袋が3袋あるのと3つ入りの袋が2袋あるのではリンゴの総数は一緒でもシチュエーションとしては全く異なる。 (たぶん小学2年生のテストだと上記のように文章になった問題が結構あったと記憶している) 算数のテストだからって答えが同じになれば良いなんて教え方はたぶんどこでもしてないだろうし、 最近読解力が無いとかの話題を見かけたけど、そういうのをきちんと身につけさせつつシチュエーションを想像して式を組み立てるってのもテストで見る重要な部分じゃないのか。 足し算、引き算、かけ算と来てその後割り算を教えるわけで、ただ単に問題に出てきた数値を並べれば良いなんて誤解を与えると 割り算の時点でできなくなってしまう。(そもそも引き算の時点でできなくなっている) それを防ぐために明確に順序を気にしましょ

    算数の数式の順序について叩かれているのが理解できない
    sds-page
    sds-page 2016/11/22
    間違ったら間違った時に注意すべきであり、間違ってない時に×を付けるべきではない
  • [2/24追記] 円周率の問題に便乗する。半径11の円の面積はいくつか?

    小学校の円の面積の計算の問題でバズっているのを見かけたので便乗してみる。 初増田なのでなんかおかしなことがあったらごめんと先に誤っておく。 そして、わたしは計算が嫌いで物理と数学から逃げ続けた生物系研究者で、特に円周率に対して深い知識があるわけではないことも付け加えておく。 最後に追記あり 12/24 2:30頃追記 ①.バズった問題の概要詳細はリンク先を確認していただけると良いと思う。 http://togetter.com/li/940931 簡単に経緯を説明する。 ある人が小学生の宿題を見ながら以下の疑問を提起した。 「半径11センチの円の面積を円周率を3.14として計算した時の答えは、11*11*3.14=379.94は厳密には誤りで、 有効数字3桁で380の方が正しいのではないか?」 これに端を発して賛否両論様々な議論が巻き起こったのである。 (ちなみに、半径11の円の面積を5桁

    [2/24追記] 円周率の問題に便乗する。半径11の円の面積はいくつか?
    sds-page
    sds-page 2016/02/23
    これは悪い理系
  • 掛け算の順序や足し算の順序を強制されることに憤慨している人たちって、 ..

    掛け算の順序や足し算の順序を強制されることに憤慨している人たちって、 「問題文に3と2って書いてあるからとりあえず足してみた」みたいな子供をどうやって区別するんだろう。 交換法則を習ってないのに順序を交換しちゃうのは何らかの勘違いをしている可能性が高いというだけの話だよね。 このあいだ「ヒエログリフ」を答えさせる問題で「クレオパトラ」と答えた学生が話題になってたけど、 「ヒエログリフを知らないから適当にクレオパトラと答えた学生」と、 「ヒエログリフを読めるからクレオパトラと答えた学生」はテスト用紙の上では区別できないんだよ。 それはもちろん「クレオパトラと読むな!」という話ではないわけで。 算数にしたって、大人に対しても順序を強制しているわけじゃないんだから、おまえらは遺憾なく交換法則を使えばいいんだよ。

    掛け算の順序や足し算の順序を強制されることに憤慨している人たちって、 ..
    sds-page
    sds-page 2015/11/19
    答えと途中の式が問題なければ正解にしていいのが数学なんだよ。1から100まで順番に足さなくて101×50で計算する子の芽を潰すような教育はだめだよ
  • 1