タグ

寮に関するsds-pageのブックマーク (2)

  • 「7畳の学生寮」に住む大学生が増えている、いくつかの理由

    「大学の学生寮」と聞くと、次のような光景を浮かべる人が多いのかもしれない。「建物はボロボロ。トイレや風呂といった共有施設も汚なそう」「先輩・後輩といった上下関係が面倒くさそう」「門限などの規則が厳しそう」など、ネガティブなイメージだ。 学生寮=昭和の雰囲気。大学生が暮らすところは時間がビターっと止まっている感じもするが、実は大きく変化しているのだ。不動産大手が学生専用マンションにチカラを入れていて、個人的に気になっているのは東急不動産の動きである。2018年、西武池袋線「椎名町」駅より徒歩10分ほどのところに、学生寮(167室)を建てたところ「オレも住みたい」「ワタシもワタシも」といった感じで、1年目にして入居率が9割を超えたのだ。 同社はその後も学生寮(東急不動産では「レジデンス」と呼んでいる)をどんどん増やしていって、現在は700室を超えている。今年の2~3月にかけてさらに増やして、合

    「7畳の学生寮」に住む大学生が増えている、いくつかの理由
    sds-page
    sds-page 2020/02/19
    風呂トイレ共同で相部屋だった自分の時と比べたらだいぶ恵まれてる
  • くたばれ独身寮

    3畳風呂トイレ共用、朝夕飯有(マズい) 月一で部屋内点検、月2000円の寮管理費とかいう謎の出費 隣の部屋から毎晩酒盛の声が聞こえてうるさい、というか扉も壁も叩かれる 喫煙所なし、共用冷蔵庫のものがたまになくなる 冷暖房設備なし、洗濯機なし、陽当たり最悪(北向き&すぐ目の前に別社宅があり日陰になりやすい) これで月8300円(上述の寮管理費除く) 事情ない限り3年強制 基無料の独房の方がマシだわ

    くたばれ独身寮
    sds-page
    sds-page 2019/06/27
    3畳って凄いな。四畳半ですらないのか
  • 1