タグ

日本と技術に関するsds-pageのブックマーク (53)

  • 「日本スゴイ」と異世界技術チートは、どこか似ている - シロクマの屑籠

    gendai.ismedia.jp リンク先は、ゲームカルチャーの変遷と、それが社会にどんな具合に溶け込んでいったのかについて書いた文章です。 この文章の後半に、web小説で一定の支持を集めている異世界転生チートもの、とりわけ“内政モノ”とも呼ばれるような作品群について、『シビライゼーション』のような内政が重要なシミュレーションゲームからインスピレーションを受けているんじゃないかと書きましたが、このあたりについてもうちょっと書きたいことを書きます。 『まおゆう』を観た時から、「これはゲーム的だ!」と思わずにいられなかった 狭義の“内政モノ”には含まれないかもしれない作品も含めて、web小説には、異世界に近現代のテクノロジーを持ちこんだ主人公が、そのテクノロジー格差を利用して活躍する作品がそれなりあります。 まおゆう魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」(1) (角川コミックス・

    「日本スゴイ」と異世界技術チートは、どこか似ている - シロクマの屑籠
    sds-page
    sds-page 2017/11/24
    「主人公の記憶力よすぎ」問題を解決した異世界スマホは画期的よな。いつでもカンニングできるんだもん
  • なんで開国後に諸外国は日本に色々教えてくれたんだろ

    開国後に来たお抱え外国人や、外国に学びに出かけた日人留学生のおかげで 日政治や医学や郵便などのシステムや工業技術などが発達して、 世界大戦でも諸外国相手にそこそこ戦えたわけだけど 当時はマーケットにしようとは思ってたけど敵になるほどとは思ってなかったんだろうか?

    なんで開国後に諸外国は日本に色々教えてくれたんだろ
    sds-page
    sds-page 2017/09/17
    戊辰戦争のフランス軍事顧問団の話とか国民党政府のドイツ軍事顧問団の話とか面白いよね
  • 日本の産業もうだめじゃね

    パクリ技術 ← もう中国の方が上 家電 ← もう韓国台湾の方が上 基礎研究 ← 元々苦手 応用  ← 最近気づいたけど、こっちも苦手なんだな 金融  ← とくになし 加工貿易 ← 何を? まだ行けそうな会社もなんぼかあるけど 得意ジャンルが無くなった感じがする まるで学生の時の俺みたいだ ___ マテリアル、BtoBってそこまでか? それなりレベルだと思ってるんだけど 工業ロボはシェア高いらしいけど、そもそも使ってるのも日が多いんじゃないっけ いやまぁ目立った「この国ならでは」「主産業」みたいなのって世界を見渡せば無い方が多いわけで そこまで絶望するほどじゃないと思うけど やっぱり何か無いとちょっと不安だ(田舎みたいだ) ___ 追記 ホントはもっと反論されたい まだいけるって夢見たい 生まれ地方が寂れていくのを眺めてるような侘しさがある

    日本の産業もうだめじゃね
    sds-page
    sds-page 2017/07/06
    日本企業はいっぺん中華系にのっとられて経営陣入れ替えたほうが良いんじゃないかと思う
  • kerasの作者François Cholletはもっと歴史を勉強すべき。国や民族単位で批判することの愚かさを知れ - shi3zの長文日記

    sds-page
    sds-page 2017/05/17
    怒りのマジレス
  • 「進んでいる国」と「遅れている国」の非線形な進歩

    ネトウヨ歴10年以上のオッサンの負け惜しみに、ちょいと時間を割いて付き合ってくれ。 中国のキャッシュレス化を報告する、ホッテントリで話題のこの記事。 http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65890870.html 大学でネトウヨデビューし、中韓を横目で睨んで10ウン年、ここ数年で慣れっこになった敗北感を覚える記事の1つだ。 中国では既にリニアモーターカーが走り、「日ではまだホームドアが普及してないのか!」と驚かれる今日このごろ、 すっかり追い抜かれた感が強く、この先突き放される一方であろうという事は疑うべくもない。 という基的な流れは間違いないのだが、ちょっと立ち止まって考えると、 日は「追い抜かれた」けど「追い着かれた」わけではないのではないか、と思ったのでここに書く。 どういう事かというと、進歩は段階的に連続的(線形※←誤用につき削除m(

    「進んでいる国」と「遅れている国」の非線形な進歩
    sds-page
    sds-page 2017/04/30
    日本だと明治維新と戦後復興の二回、技術革新があったな
  • ローソンとパナソニック、精算と袋詰めを自動化する「レジロボ」の実証実験を開始

    レジロボは、顧客自身がバーコードをスキャンした商品を、専用バスケットに入れて専用レジに置くだけで、自動的に精算して袋詰めするシステムである。これにより、店員がレジで商品のスキャンや袋詰めをする必要がなくなり、レジ業務を省力化できる。 2017年2月には実験を一歩進めて、バーコードスキャンの代わりにRFIDを使って商品スキャンを自動化する実験を始める。バーコードラベルの代わりに商品にRFIDタグを付ける必要があるが、商品情報を自動的に読み取ることが可能になる。 レジロボは、パナソニックが開発した機器。経済産業省から補助を受けた「平成28年度ロボット導入実証事業」に採択されている。

    ローソンとパナソニック、精算と袋詰めを自動化する「レジロボ」の実証実験を開始
    sds-page
    sds-page 2016/12/13
    用途に特化するより汎用人型ロボットの方向で
  • カイゼンが製造業のIT化を遅らせてきたのかもしれない - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんな記事を読ませて頂きました。 普段は、製造業のお客様をメインに、原価や会計に関するシステムの導入の支援や活用提案をさせて頂いておりますが、製造現場の仕組みづくりのお手伝いをさせていただくこともあります。その時の経験から、 そして生産情報、すなわち製造業の情報化に関わる分野は、カバーすべき範囲が広いのだ。受注管理システムから始まって、生産計画、BOM(部品表)、製造指示、在庫管理、品質管理、出荷管理、進捗管理、現物管理、POP、設計情報管理、と際限がない。それに比べ、流通情報で覚えるべきなのは販売管理、仕入在庫管理、カードくらいでよかった(当時はまだインターネットは普及していなかったのだ)。 どうして同じ情報システムに関わる科目なのに、製造業と流通業でかくも守備範囲の広さが違うのか? それは、「製造業の方が業務プロセスが多くて複雑だから」である。 に

    カイゼンが製造業のIT化を遅らせてきたのかもしれない - ゆとりずむ
    sds-page
    sds-page 2016/11/30
    現場の人間優先のガラパゴスシステムでパッケージ入れてもクソ使いにくいとか言われるんだよね・・・
  • 「未来が来た」日本の2Dアニメ技術と西洋の表情モーションキャプチャを組み合わせた新技術が凄いと海外で話題に : すらるど - 海外の反応

    2015年12月15日20:20 「未来が来た」日の2Dアニメ技術と西洋の表情モーションキャプチャを組み合わせた新技術が凄いと海外で話題に カテゴリ科学・テクノロジー・生物 sliceofworld Comment(113) 日で生まれた2Dで立体表現を可能にするアニメーション技術『Live2D』とルーマニアで生まれクラウドファンドで資金調達して作られた表情モーションキャプチャソフトの『FaceRig』を組み合わせた動画が公開され話題になっていました。この技術を使う事によりある程度自分の表情通りに二次元キャラの表情を動かす事が出来るようになっています。 The New FaceRig Live2D module preview! スポンサードリンク ●FaceRig(投稿主)ついさっきSteamで『The Live2D module』を登録した。素敵なLive2Dアバターがたくさん作ら

    「未来が来た」日本の2Dアニメ技術と西洋の表情モーションキャプチャを組み合わせた新技術が凄いと海外で話題に : すらるど - 海外の反応
    sds-page
    sds-page 2015/12/16
    おっさんが美少女になれる技術か
  • ハイテク日本は実はローテク? まだファックスやカセットテープが - BBCニュース

    人間が信号機の代わりをするし、有名企業が10年前のソフトウエアを使っていて当たり前。日はそんな国だ。 街のあちこちにあるコンビニでは、事務用品コーナーにカセットテープまで並んでいる。その隣には懐かしいファックス機。例えばソニーのように先進的なハイテク企業でさえ、今もファックスを使っている。 「日の企業は外国企業と比べ、最新式のIT(情報技術)を導入するのがだいたい5~10年遅れている。特にソフトウエア関連では遅れが目立つ」――こう指摘するのは、東京とシカゴで事業を展開するソフトウエア会社「スターファイターズ」のトップ、パトリック・マッケンジー氏だ。

    ハイテク日本は実はローテク? まだファックスやカセットテープが - BBCニュース
    sds-page
    sds-page 2015/11/07
    電話回線じゃなくてネット回線でFAX的なの簡単にできないかなぁ
  • インドネシア 高速鉄道で技術は最重視せず NHKニュース

    インドネシア政府の閣僚は、自国の高速鉄道計画で中国の案を採用することについてNHKのインタビューに応じ、「最も大事なのは技術ではない」と述べ採用にあたって最も重視したのは日が強みとした高い技術ではなかったことを明らかにしました。 これについて、高速鉄道の建設計画を主管するインドネシアのリニ国営企業相は、1日夜、首都ジャカルタでNHKのインタビューに応じました。リニ国営企業相は日側が高い技術や安全性をアピールした新幹線方式について、「日は1960年代に新幹線を開通させ、技術的に発展していることは分かっているが、最も大事なのは技術ではない」と述べ、採用にあたって最も重視したのは日が強みとした高い技術ではなかったことを明らかにしました。 また、中国の高速鉄道の安全性については、「中国はすでに1万7000キロの高速鉄道網を整備しており、安全面での国際基準も満たしている」と述べ、2018年の

    sds-page
    sds-page 2015/10/02
    3Dテレビとか4Kテレビとかも他人事じゃねーぞ
  • 日本刀ですさまじい「居合斬り」をはなつロボット--安川電機が開発 - インターネットコム

    刀を構えたロボットが、熟練の剣士のように「居合斬り」を披露する。にわかには信じがたいような動画を、産業用ロボットメーカーの安川電機が公開した。 同社が立ち上げた創立100周年記念企画「YASKAWA BUSHIDO PROJECT」の一環。産業用ロボット「MOTOMAN-MH24」が、居合術家、町井勲さんの剣技を忠実に再現しようという取り組みだ。 剣士の動きをコピーするため、ロボットの俊敏性、正確性、しなやかさを高度に引き出し、性能限界を試す意味もある。

    日本刀ですさまじい「居合斬り」をはなつロボット--安川電機が開発 - インターネットコム
    sds-page
    sds-page 2015/06/09
    中東あたりで実戦投入されてそう
  • 日本のエンジニアよ良い物を作るな、広く使われる物を作れ - xevra's blog

    サービスが便利である事と広く使われる事にはそんなに強い相関は無い。はてブは俺のような人には便利だが広く一般に使われてないしそもそも外国では全く見向きもされない。便利さと普及はちゃんと分けて考えよう / “ガッカリな会社のサービスを…” http://t.co/smTJLHjzSl — Xevra Lindich (@xev_ra) 2015, 5月 21 日人がシリコンバレーの連中に比べて全然ダメだと感じるのはマーケットセンス。「良い物を作れば広く使われる」という妄想に憑りつかれている連中だらけでウンザリする。広く使われる事に重要なのは ・簡単で分かりやすい ・使っていて気持ちがいい ・他の人に紹介しやすい など、機能面というよりは心理学的な要因が大きい。だからサービスを設計する時は機能に固執せずにどうやったら広く使われるか、マーケティング戦略を含めて設計をする事が極めて重要なのだ。 そ

    日本のエンジニアよ良い物を作るな、広く使われる物を作れ - xevra's blog
    sds-page
    sds-page 2015/05/22
    もうちょいわかりやすい形ではてなアイデアを復活させるべき
  • スパコン「京」に迫る危機…電気代高騰、STAP余波など難題が直撃(1/2ページ) - 産経WEST

    が世界に誇るスーパーコンピューター「京(けい)」が思わぬ難題に直面している。淡路島の4割強の世帯の消費量に匹敵する電力が必要だが、関西電力の度重なる電気料金値上げが直撃。さらに京を運営する計算科学研究機構(神戸市中央区)を傘下に持つ理化学研究所が、STAP問題に伴う予算削減危機に直面している。研究面では世界的成果を順調に挙げている京だが、先行きに暗雲が漂う。 「中央演算処理装置(CPU)を3万個以上使う計算を行う場合は、事前に消費電力の確認を」 計算科学研究機構は、関西電力が電気料金を値上げした平成25年春以降、京を利用してシミュレーションを行う研究機関や企業に対し、電力の急上昇が見込まれる場合は、短い時間に計算が集中しないよう呼びかけている。26年度は利用が減る年末年始に一時的に京の運用を停止する準備も進めていたほどだ。 スパコンの心臓部であるCPUを京は約8万8千個備え、1日約60

    スパコン「京」に迫る危機…電気代高騰、STAP余波など難題が直撃(1/2ページ) - 産経WEST
    sds-page
    sds-page 2015/02/24
    国が亡ぶ前に原発再稼働必須か