タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

生協とmastodonに関するsds-pageのブックマーク (1)

  • 課金あり「生協」インスタンスの試み

    ほとんどのメジャーなSNSは企業が運営する、プラットフォーム資主義とでも呼べるものになっており、無料で提供されているようでいても実はユーザー自身が商品になっている。まさにマストドンのaboutページに書かれているようなことを危惧し、それに依存しないシステムを人々の手でプラットフォーム化しようという動きがある。 それについて書かれたブログを読むと面白いことがわかる。 Social.coopは個人や企業が運営するのではなく、参加者が集団で運営するのだ。 月額1ドルから10ドルを参加者が支払うことで、運営費をまかなう。費用を支払ったコントリビューターはアイコンと金額が表示され、参加を認められる。ある意味、生協の会費みたいなものだ。 年間運営予算が明示されており、そのためのドネーションも受け付けている。 Enty、Patreonなどパトロネージシステムを利用しているインスタンスは多いが、最初から

    課金あり「生協」インスタンスの試み
    sds-page
    sds-page 2017/09/01
    何がトドックの?
  • 1