タグ

科学と考古学に関するsds-pageのブックマーク (5)

  • 5千万年前の神秘?「謎の丸い石」初公開 名大博物館:朝日新聞デジタル

    名古屋大学博物館(名古屋市千種区)で、宮崎県都城市の採石場で見つかった、直径約50センチ、重さ約50キロの球状の「石」を初公開中だ。 一見すると人の手が加わったようにも見えるが、この石は「球状コンクリーション」と呼ばれる炭酸カルシウムの塊。自然に球状になったものだ。2012年に見つかり、約5千万年前の地層から200~300個が出てきたという。地元で「謎の丸い石」として話題になり、採石場の経営者が名大博物館に問い合わせ、正体が判明した。 約10年前からこの研究に取り組む、名大博物館の吉田英一(ひでかず)教授(55)によると、生物の死骸から出る炭素と海水中のカルシウムイオンが反応して、こうした球状になるのだという。塊からは保存状態のいい化石が見つかることが多く、展示している塊も、海底にすむ軟体動物などからできたのではないかと推測している。「これだけの大きさのものが2、3百個まとまって出ることは

    5千万年前の神秘?「謎の丸い石」初公開 名大博物館:朝日新聞デジタル
    sds-page
    sds-page 2017/04/19
    核の形状から楕円形になりそうなもんだけど真球になるのは何でだろ。転がって削れたりしてるのかな
  • 黒焦げになった2000年前の巻物、新技術で中身を解読

    ローマ(CNN) 古代ローマの時代に書かれ、ベスビオス火山の噴火で黒焦げになった巻物が、現代の新たな技術で解読されたことが29日までに分かった。 約2000年前の巻物で、古代ローマの都市ヘルクラネウムの書庫に保管されていた。紀元79年のベスビオス火山噴火で灰に埋もれ、260年前に黒焦げ状態で発掘された。非常にもろく、従来の方法で広げれば崩れてしまう恐れがあった。 しかしイタリア学術会議(CNR)の研究者らがこのほどX線による断層撮影技術を使って、巻物を広げた画像を作ることに成功した。 研究チームのメンバーは、この技術を全ての美術史研究者や博物館、図書館に使ってもらうことが目標だと話している。 巻物のうち2巻は、古代ローマの哲学者フィロデモスが修辞学について書いた内容で、現在、古代ギリシャ語から英語への翻訳作業が進んでいる。その成果は近く科学専門誌に発表される見通しだ。

    黒焦げになった2000年前の巻物、新技術で中身を解読
    sds-page
    sds-page 2017/01/30
    量子コンピューターが実用化したらシュレッダーで粉々になったのも一瞬で解読されそう
  • ゆりかごから墓場まで – 生物考古学が明らかにする江戸時代のあるおばあさんの一生

    生物考古学の発展 縄文時代や江戸時代など、過去の人びとの暮らしや生死を明らかにする研究分野というと、多くの方々は考古学や歴史学を思い浮かべるのではないでしょうか。そうした分野に加えて、生物考古学 (bioarchaeology)という研究分野があります。遺跡から出土した人骨や動物骨の形態を調べたり、DNAを分析したり、化学分析を実施したりなど、生物学や地球化学の手法を主に利用して、当時の人びとの生死、性、健康状態、集団構造など、考古学や歴史学上の研究課題に答えようとする分野です。 生物考古学の特徴のひとつは、そのアプローチの多様さです。ほかの分野の最先端の分析手法によって得られた知見を、考古学や文献史学の情報と組み合わせることで、従来の研究よりずっと鮮やかに、多方面から、過去の人びとの生き様を復元できるようになります。 今回、私たちは、同位体分析という手法を適用することにより、江戸時代の

    ゆりかごから墓場まで – 生物考古学が明らかにする江戸時代のあるおばあさんの一生
    sds-page
    sds-page 2017/01/05
    火葬して散骨した上に寺に過去帳も残してない現代人だと未来の人間も調べようがないだろうな
  • 15歳少年がマヤの古代都市を発見した話は『マヤかし』だった?専門家から懐疑の声。

    まとめました。 ※ガセという言葉は適切ではないとの指摘を受けてタイトルを変更しました. 元タイトル「15歳少年がマヤの古代都市を発見したニュース、ガセ説が濃厚。専門家から懐疑の声。」

    15歳少年がマヤの古代都市を発見した話は『マヤかし』だった?専門家から懐疑の声。
    sds-page
    sds-page 2016/05/12
    推論や仮説が間違ってた事をガセだって呼ぶのは科学的じゃない。その道の専門家が間違った論文出したり若手研究者が突っ込み入れたりして研究が進むのがあるべき科学の世界
  • 新石器時代に生殖できた男性は「極度に少なかった」

    sds-page
    sds-page 2015/11/11
    甲斐性があれば一夫多妻できるイスラム教は正しかった
  • 1