タグ

言葉とイメージに関するsds-pageのブックマーク (12)

  • 時間といえば「過去は後ろ」「未来は前」というイメージだが、中世ごろの日本では真逆だった

    こあたん🇦🇺こあらの学校 @KoalaEnglish180 英語を楽しく学べるイラスト漫画をオーストラリアから毎日お届け|英語で苦労した自分だからこそ分かる英語学習者が知りたいポイントをシンプルに分かりやすく発信|20歳まで日から出たことがなくても海外で働ける|「世界中どこでも楽しく生きられる」を目指しています🐨 instagram.com/koalaenglish18…

    時間といえば「過去は後ろ」「未来は前」というイメージだが、中世ごろの日本では真逆だった
    sds-page
    sds-page 2024/02/20
    「後出しで悪いんだけど前にこんなことあったよね」って文は後ろ向き
  • 3大スイーパー

    マインスイーパー ゴーストスイーパー あとひとつは、 そういえば作品タイトルには出てこないけどなんとなくスイーパーって言葉のイメージがあるなぁと思って調べたら始末屋 ( スイーパー ) って出てきたので、シティーハンターでいいよね?

    3大スイーパー
    sds-page
    sds-page 2024/01/26
    異議なし
  • 瞬間移動vs空間跳躍

    どっちがかっこいいか? 瞬間移動 取り回しが良さそう 「視界の中の任意の一点にノーウェイトで移動」みたいなイメージ 英語はシンプルにテレポートとかテレポーテーションとかそんな感じか 空間跳躍 規模がデカいぶんちょっと遅そう いきなり地球の裏に跳んだりできるけど、3分チャージしたうえで周りに衝撃波を出しながら移動、みたいなイメージ 英語はなんだろう スペースジャンプとかリープとかそんな感じか ヘタにしゃれた感じじゃない方がカッコいい気がする

    瞬間移動vs空間跳躍
    sds-page
    sds-page 2020/06/15
    空間跳躍は宇宙空間で使ってそう
  • 「偏屈発明家の家みたいな、無駄に自動化された状態」の呼び方

    何か呼び方ないのかな? ピタゴラスイッチみたいなやつで料理作ったりするやつ 流石に最近見ないけど(バック・トゥ・ザ・フューチャーくらいの時代によくあったステレオタイプな発明家のイメージかな?) ああいうの好きな人居るよね 無駄に家を自動化したり 好きでやってるなら良いんだけど、人は自信満々でやってるパターン 人は使えるんだけど他人は使えないやつ 最近の業務自動化もそんな感じ ぐちゃぐちゃでメンテできなさそうな場当たり的な自動化のイメージは、偏屈発明家の家

    「偏屈発明家の家みたいな、無駄に自動化された状態」の呼び方
    sds-page
    sds-page 2019/07/09
    無駄に洗練された無駄のない無駄な動き
  • 「過疎」の代替語を検討へ | 共同通信

    総務省の有識者懇談会は2日、人口減少が進む地域を指す「過疎」に代わる用語を検討する方針で一致した。豊かな自然などに魅力を感じる人が増える中、マイナスのイメージがある言葉は実態に合わないと判断した。

    「過疎」の代替語を検討へ | 共同通信
    sds-page
    sds-page 2019/07/03
    過剰ではなく起きるべくして起きた結果だから、過疎ではなく適疎の方がしっくり来るだろう
  • 男前インテリア?

    インテリアを探していると、「男前」というキーワードが目に入るようになった。 何かと思って調べたら、お部屋自慢投稿サイトから流行りだした言葉のようだ。 私が好きなジャンルはミッドセンチュリーやインダストリアル系で、確かに男性的ではあるが、 検索結果によく出てくるのは、それとはかけ離れた細いワイヤー雑貨に男前という売り文句なのだから参ってしまう。 改めて男前という言葉を確認してみたい。 大辞林 第三版の解説 おとこまえ【男前】 ① 男としての容貌や姿。 「 -が上がる」 ② 男らしい顔つきや態度。男振りのよいこと。 上記から男前インテリアとは、男性的で格好良く感じるインテリアのことと考えられる。 女に比べ男は、大きく直線的で、硬質である。多くの場合、女より喋らない。 現代では優男がちやほやされたり男のイメージも様々あるが、ひとまず、男性的な特徴が誇張されたものが男前と受け取ってもよさそうだ。

    男前インテリア?
    sds-page
    sds-page 2019/04/26
    男前豆腐店のイメージある
  • 「月がきれいですね」「死んでもいいわ」は大嫌い

    こんなに月がきれいな晩にいうのも何だが、 いわゆる「月がきれいですね」のくだりオマージュが大嫌いだ。 何か物語があり、何かのカップリングがあると、すぐどいつもこいつも、 男「月がきれいですね」 女「死んでもいいわ」 ラブラブEND みたいな掌編マンガやドラマを書き始めるが、 あれはなんだ。 嫌いな理由① 「月がきれいですね」は漱石(が言ったことになってる)の気の利いたジョークであり、 その意味を汲めないやつが消費的に使っていること。 I Love Youをまんま和訳すると、当時の日人には直接過ぎる。 だから「月がきれいですね」という当たり障りのない事を「そうですね」とやり取りすることで、 2人の気持ちは通じ合っていることを確認するから愛の告白なのだ。 だぁから、間違っても返す言葉は「死んでもいいわ」じゃない。 「そうですね」とか「私もそう思います」だ。それで2人は見つめ合うーーーなら良い

    「月がきれいですね」「死んでもいいわ」は大嫌い
    sds-page
    sds-page 2017/10/05
    急速に広まって急速に陳腐化した感
  • 【関西の議論】「さようなら」はもはや死語?…7割「使わない」と回答、永遠の別れをイメージ(1/5ページ)

    「さようなら」という言葉が使われなくなっている。代わりに別れる際に話される言葉は「じゃあ」「またね」「おつかれさま」「バイバイ」などいろいろな言い方に変わってきた。日語のあいさつのうち、「おはよう」「こんばんは」「こんにちは」は昔から使われているが、「さようなら」だけが使用頻度が減っている。なぜか-。大阪ミナミの街頭で人々に聞くと、「さようなら」には「永遠の別れ」のイメージがあるという答えが返ってきた。専門家は「『さようなら』は死語になりつつある」と分析している。(張英壽) 「またね」「おつかれさま」など多様化 大阪・ミナミの南海難波駅前。ここで、20~70代の男女30人に、「さようなら」、もしくは関西弁の「さいなら」を使うかと質問してみると、ちょうど7割の21人が「使わない」「ふだん使わない」と答えた。 20~30代の14人に限ると、8割近い11人が「使わない」「ふだん使わない」と回答

    【関西の議論】「さようなら」はもはや死語?…7割「使わない」と回答、永遠の別れをイメージ(1/5ページ)
    sds-page
    sds-page 2016/05/16
    したっけ~
  • 「オンデマンド」って耳にしたり口にしたりすると、なんか漫画に出てきそ..

    「オンデマンド」って耳にしたり口にしたりすると、なんか漫画に出てきそうな ハゲ散らかして 脂ぎって 歯並びが悪くて 高そうなスーツ着たおっさんが ニタニタ笑って揉み手しながら「でんがな まんがな」って言いつつ近寄ってくるイメージが出てくる 一人で「頼むから帰ってくれおっさん」って思ってるのもなんか癪なので、増田に書くことで感染者を増やしたい

    「オンデマンド」って耳にしたり口にしたりすると、なんか漫画に出てきそ..
  • 美少女戦士セーラームーンって今見たらエロゲにしか見えないタイトルだな

    美少女戦士セーラームーンって今見たらエロゲにしか見えないタイトルだな

    美少女戦士セーラームーンって今見たらエロゲにしか見えないタイトルだな
    sds-page
    sds-page 2015/05/26
    下北沢6000ってすげーネーミングだよね
  • ”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    否定表現としての”大艦巨砲主義”日海軍の戦艦大和が沈んでから、今年の4月7日で70年を迎えました。その節目とあってか、いくつかのメディアで大和を題材にした記事を見かけましたが、その一つにこんなのがありました。 世界最大の46センチ主砲が敵戦艦に火を噴くことはなく、この最後の艦隊出撃で、撃墜したとされる敵機はわずか3機だった。大艦巨砲主義の誇大妄想が生んだ不沈戦艦への“信仰”に対し、宗教家の山折哲雄さん(83)は「大和とは、いびつな時代のいびつな象徴だった」と指摘する。 出典:大和撃沈70年:最後の特攻、敵機撃墜たった3機(毎日新聞) 毎日新聞の記事では、宗教家の言葉を引く形で「大艦巨砲主義の誇大妄想」とそれが生んだ「浮沈戦艦への信仰」と、批判的・否定的なトーンで伝えています。NHKでも過去に歴史ドキュメンタリー番組「その時歴史が動いた」で『戦艦大和沈没 大艦巨砲主義の悲劇』を放映していま

    ”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2015/04/14
    不沈空母ハボクック最強伝説
  • ”大艦巨砲主義”のまぼろし

    はてなダイアリー「下総ミリタリースクエア」が、移転の上改称。 dragonerが草葉の陰から生暖かく軍事話やその他の雑想を垂れ流すブログ。 否定表現としての”大艦巨砲主義” 日海軍の戦艦大和が沈んでから、今年の4月7日で70年を迎えました。その節目とあってか、いくつかのメディアで大和を題材にした記事を見かけましたが、その一つにこんなのがありました。 世界最大の46センチ主砲が敵戦艦に火を噴くことはなく、この最後の艦隊出撃で、撃墜したとされる敵機はわずか3機だった。大艦巨砲主義の誇大妄想が生んだ不沈戦艦への“信仰”に対し、宗教家の山折哲雄さん(83)は「大和とは、いびつな時代のいびつな象徴だった」と指摘する。 毎日新聞の記事では、宗教家の言葉を引く形で「大艦巨砲主義の誇大妄想」とそれが生んだ「浮沈戦艦への信仰」と、批判的・否定的なトーンで伝えています。NHKでも過去に歴史ドキュメンタリー番

    ”大艦巨砲主義”のまぼろし
    sds-page
    sds-page 2015/04/14
    アメリカの方がよっぽど大鑑巨砲主義だったし圧倒的な物量のアメリカ相手に戦争したのがそもそもの間違いというお話
  • 1