タグ

ブックマーク / blog.mokosoft.com (2)

  • AppStoreの個人アカウントだけど実は法人、というのをもっと調べてみた。

    注意 この調査は厳密なものではなく個人の趣味レベルで適当に調べたものだから情報を鵜呑みにしない。 知った所で何も得しない。 「俺のストーカー」の製作者はさっさと名乗りでてください。 間違ってたら連絡ください。 調査方法 通信情報やその他の情報をあれこれ見たりなんかしたりして、調べます。 あと推理。 ほぼ推測の域をでないものと思ってください。 また、法人っぽい個人アカウントのあたりの付け方としては、 ブースト広告を利用してランキングを著しく上げているのに個人アカウントだ、とか、 これ絶対法人でつくってんだろうなぁってところをあたっていくことにしています。 当に個人開発者である場合も多々あります。 前回の記事について「こんなクオリティのものは法人が作ってるに決っている」という意見を言っていた人がいましたが、それは間違っています。 個人開発者でもあれ以上のクオリティのゲームを作っている人はゴロ

    AppStoreの個人アカウントだけど実は法人、というのをもっと調べてみた。
    sds-page
    sds-page 2016/02/18
    魑魅魍魎が蠢いてる感ある
  • ゲスな卒論アプリが登場!一体どこが作ってるのか調べてみた。なかなかなことになっていた。

    もはや時事ネタなのかなんなのか、どこまでがOKなのか NGなのかさっぱりわかりませんが、おそらく最速で誰もが一度は頭によぎったであろう、ベッ○ーのゲームが登場しました。 とりあえず何が良いとか、悪いとかは抜きにして どこが開発しているのか気になったので調べてみました。 この手のアプリはBAN対策や、開発者を特定させないためになどの理由からか、個人アカウントを取得して公開というパターンが非常に多いです。 このアプリも例に漏れずそのような形式になっているため、 他にリリースしているアプリもありませんし、特定はしにくいですね。 アップトーキョーさんの記事でも app.tokyo こちらのアプリがブースト広告を利用しているということを書いていますし、これをAppleに察知された時に制裁措置を受けないようにという配慮もあるのでしょう。 これらのアプリは、十中八九、個人アカウントを利用して、法人が運用

    ゲスな卒論アプリが登場!一体どこが作ってるのか調べてみた。なかなかなことになっていた。
    sds-page
    sds-page 2016/01/29
    ゲスいもん勝ちやな
  • 1