タグ

NTTと増田に関するsds-pageのブックマーク (9)

  • NTTの派遣社員として働いていましたがパソナに売られた

    NTTの派遣社員として働いていました。 派遣先もNTTグループですが、派遣元(雇用主)もNTTグループの会社でした。 つまりNTTグループと有期雇用の雇用契約を結んで働いていました。(NTTの契約社員?) 健康保険証もNTTグループのものでした。 当時、労働組合の交渉の結果、NTTの契約社員にも手当が出ることになるとニュースで見ました。 NTTグループ(社員数約24万1千人)は、NTT東日、西日、ドコモなどグループ主要各社の正社員に支給している事補助を廃止し、代わりにフルタイムで働く契約社員(約4万人)を対象に加えた手当を新設することを決めた。 https://www.asahi.com/articles/ASK3G5R5QK3GULFA02K.html 私も対象なのか?と思っていたところ、手当支給どころかパソナグループへの移籍となりました。 株式会社パソナ(社:東京都千代田区、代

    NTTの派遣社員として働いていましたがパソナに売られた
    sds-page
    sds-page 2019/05/09
    パソ中案件
  • not found

    sds-page
    sds-page 2019/05/09
    権力を持った組織は外部チェックが無いと腐り続ける
  • NTTを退職しません

    最近よくNTT(事業会社含む)の退職エントリを目にするので、あえて逆の立場で書いておこうと思います。 言いたいこと端的に言えば「NTTグループは就職先としてそう悪くないよ」ということ。 もちろん当然万人にとっていい会社というわけではないので、 就職 or 転職NTTグループに少しでも興味を持った方の判断の助けになればと思い、筆を執りました。 「NTTグループ」と言いつつ私は1社しか知りませんので、他のグループ会社では異なる点もあるかと思います。 あくまで一社員目線の一例として捉えていただければ 筆者のプロフィールと業務概要NTT事業会社(茸の会社)に新卒で入社。30代前半。開発業務に従事。 開発といいつつコーディングは外部へ業務委託しているので、業務範囲は要件定義とプロジェクト管理。 要件定義も実際のドキュメント作成は常駐BPが担当し、プロパーの私は専らレビュー専門。 この辺はNTTによ

    NTTを退職しません
    sds-page
    sds-page 2019/04/12
    仕事にこだわりが無く趣味の時間を充実させたいので夢のような会社に見える
  • NTTに新卒で落ちました

    NTT退職エントリが流行っているようなのでそもそも入れなかった人の話でも書きます。 といっても1X年前の話です。 増田はどんなひとか1980年台前半生まれ リーマンショック直前の超売り手市場に新卒で4月初頭というゴールデンタイムにNTT系列何社も受けて全滅したアホ。 趣味はプログラミング。ICPFCとか参加したり小さいツールを書いたりしてた。 大学の専攻は数学。日ではやたら偏差値の高いらしいT大学に現役で入ってそのまま修士卒。 どこを受けたのかNTT株、NTTD、NTTS、NTTH、NTTCなど。略称がどこを指すかは適当に考えてね。 全部落ちてます。4月はこのせいでお祈りされまくり、結局決まったのはNTT以外で夏ごろで。 なぜNTTに応募したのか電話がとても好きだった。高校ぐらいのときはモデムから高速リダイヤルをかけるアプリとか、 公衆電話の番号を探すツールとかを書いていた。PHS、携

    NTTに新卒で落ちました
    sds-page
    sds-page 2018/12/06
    有能じゃねーか
  • 未来からNTTを退職してやってきた

    俺は未来のNTT退職してこの時代にやってきた。 俺はある時代でNTTに就職してソフトウェアエンジニアとして仕事をしていた。 新人の頃とある先輩が退職した。俺は何でこんな良い企業辞めるのかって聞いた。 「NTTはな、俺みたいなやつらからTNTって呼ばれているんだよ。それが原因だ」 その時は全然意味がわからなかった。 その後とあるAIを作るプロジェクトに参画した。 端的に言えば「強いAI」を作る作業だった。 最初は全くわからなかったが、プロジェクトの山場に入り 各地域に散らばって開発していた成果物を結合する時にようやく全貌が理解できた。 その時になってようやくかつて先輩が言っていたNTTはTNTの意味がわかった。 わかった時にはもう遅かったが。 だがそれでも俺は止めないとイケないって思ったんだ。 それから紆余曲折を経てこの時代に来ている。 俺の時代では「強いAI」の完成の前にタイムマシンが存

    未来からNTTを退職してやってきた
    sds-page
    sds-page 2018/12/03
    「オデンデンデデン」でツイート検索すると面白いよ
  • 2年加入したNTT労働組合を脱退しました

    時流に乗るべく書きます。 自己紹介大学院を卒業してNTTデータに入社。2012年衆院選も2013年参院選すらも民主党に投票するくらいの民主党系政党の支持者。つまり、後述の事象は他の政党支持者にとってはより酷く映っている可能性が高い。ここが変だよNTT労働組合入社直前に、NTTグループが65歳定年制を導入し、労働組合も承認したというニュースを見る。ここまでは何の変哲もないニュースだけれど、実は5年も定年が伸びたにも関わらず、生涯賃金は以前と変わらない事が発覚。なんと若手社員の昇給カーブを抑えるらしい。事実上5年のタダ働きを強いる制度をストライキもせずに承認するとは、不穏な気持ちになる。入社後、研修中に、労働組合の人がやってきて"""自由意志"""で労働組合に加入することになる。全員自由意志で加入するなんて労働者意識が高い!配属後、"""自由意志"""で有給休暇を取り、労働組合の合宿に参加する

    2年加入したNTT労働組合を脱退しました
    sds-page
    sds-page 2018/11/29
    うーん保守的
  • 5年強勤めたNTTを退職する気はありません(無能編)

    みかかをやめたエントリーが流行っていますが、自分自身もOBOGのみなさんが指摘している問題は当然認識しております。 特に心に来たのがこちら。 https://anond.hatelabo.jp/20181126192228 それなのに、なんで自分は当面しがみつく気でいるんだっけ、と考え直すきっかけになったので 自分向けの整理を兼ねて、このぬるま湯を飛び出す気なんてない無能側からの視点で書かせていただこうと思います。 以下、殆ど労働環境の自虐風自慢になりますので「叩く前に一応中身見ておくか」と思ってクリックしてくれた律儀な方は 現時点で戻るボタンを押してブクマにご登録の上「結局自慢じゃねーか時間を無駄にした」なり「ブルジョアがいたぞ殺せ」なり書いてくださって結構です。 ただ、もしあなたが就活生ならば、自分がみかかにフィットするか判断する一助になるかもしれません。 自己紹介偏差値60程度の私立

    5年強勤めたNTTを退職する気はありません(無能編)
    sds-page
    sds-page 2018/11/29
    上を見るとアレな気持ちになるってのはわかる。NTTも結構上に見られてるから拍が付くと思われてるんだろう
  • NTT研究所というところ

    http://kumagi.hatenablog.com/entry/exit-from-ntt 「6年勤めたNTTを退職しました」のエントリーを興味深く読んだ。自分もNTTだ。彼と面識はないが、彼よりも少し前にNTT研究所に5年間在籍したことがある。 私のような非東京大学出身にとって、大量の東京大学出身がいて驚かせてくれたNTT研究所。上司も同僚も東京大学出身。京大、早大、慶大なんて当に少ない。東京大学出身ばっかし。 電話で収益を得ている会社に勤めてて何だが、心の底から電話が嫌いだ。電話とFAXはこの世から消滅して欲しいと思っている。そんなNTT社員は私だけじゃないはず。 NTT研究所にいると、時間が止まって感じる。今日明日の納期のものなど何一つなく、半年後、1年後の成果だけが求められる。こんな仕事のやり方していたら、NTT研究所以外に行ったら当に通用しなく、辛い思いをするはず。 G

    NTT研究所というところ
    sds-page
    sds-page 2018/11/27
    ゴールが先だとしてもWBSで細分化して進捗報告とかしないんだろうか
  • 10年勤めたNTTを退社しました(無能編)

    「6年勤めたNTT退職しました」http://kumagi.hatenablog.com/entry/exit-from-ntt に寄せて。 この方は修士卒→NTT研究所という有能かつエリートな道を歩んできた方ですが、極端に有能すぎてあまり参考にならないケースですね。無能代表として僕の事例も紹介しておきます。 ・NTT社員の子として誕生。生まれ出づる時はかわいらしい赤子であった。健康に恵まれるものの、勉強運動コミュニケーション能力全てダメ。部活もバイトも恋愛も人とおはなしすることすらせず、無駄飯らってすくすくと育つ。 ・三流私立大学の文学部に入学。進学動機はそこしか受からなかったから。在学中はキーボードすら打ち込まなかった。 ・就職活動に取り組むものの、地図を見て会社にたどり着けない(当時はGoogle Mapとかいう便利なものはなかった)、人と目を見て話せない等のスキルをいかんなく発

    10年勤めたNTTを退社しました(無能編)
    sds-page
    sds-page 2018/11/27
    社会主義的。やはり日本は最も成功した社会主義国だった・・・?
  • 1