タグ

インクリメントPに関するshirotorabyakkoのブックマーク (6)

  • 地震発生時の道路情報を共有する「災害時移動支援情報共有システム」を共同で構築

    Hondaは、インクリメントP株式会社、株式会社ゼンリンデータコムと共同で、大規模地震発生時における道路での移動を支援する新サービス「災害時移動支援情報共有システム」を構築し、9月1日(火)から「インターナビ・プレミアムクラブ」をはじめとした各社専用ウェブサイトとHondaインターナビシステムにて運用を開始する。 「災害時移動支援情報共有システム」は、救済や避難を目的とした道路での移動を、情報面から支援するシステム。従来、災害発生時の道路通行止めなどの情報は、道路管理者や自治体ごとに個別に文字情報で提供されることが多く、一元的に情報を入手することが難しかった。当システムは、災害発生後の実際の通行実績情報、航空写真による道路被災情報、およびネットユーザーからの現地情報を一元的に集約、閲覧可能としている。 このシステムは、日気象協会より提供される震度5弱以上の地震発生の情報をもとに自動的に起

    地震発生時の道路情報を共有する「災害時移動支援情報共有システム」を共同で構築
  • 全国の道路の走行画像をデータベース化、インクリメントPが開発

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/07/21
    地図上で道路の走行画像が見られるデータベース「モバイルマップNo.1!」
  • IPCがPND向けに地図データ+アプリの新ソリューション | レスポンス(Response.jp)

    カーナビやPCをはじめとする様々な分野で地図データを供給してきたインクリメントP(IPC)は3日、国内でも拡大しつつあるWindows CE搭載のPND(Personal Navigation Device)市場向けカーナビ事業に格参入したことを発表した。 そのポイントは、従来のような単に地図データだけを供給するのではなく、カーナビ用アプリケーションまでも含めた提供を各カーナビメーカーに行っていくということ。 地図データ供給メーカーがカーナビ用アプリまでも提供するのは世界でも例がなく、今後はIPCが運営するカーナビ向けサーバーシステムとの連携によるデータ更新やリアルタイム渋滞情報を含めた最新コンテンツの提供も行う計画。これによってカーナビ開発に実績のない異業種メーカーでも簡単に市場参入しやすくなり、PNDの市場拡大に大きな役割を果たせるとしている。 今回、発表したPND向けアプリ及び地図

    IPCがPND向けに地図データ+アプリの新ソリューション | レスポンス(Response.jp)
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/04/05
    地図データ供給メーカーがカーナビ用アプリまでも提供するのは世界でも例がなく、運営するカーナビ向けサーバーシステムとの連携によるデータ更新やリアルタイム渋滞情報を含めた最新コンテンツの提供も行う計画。
  • インクリメントP、投稿型の地域自慢地図サービス「みんなの街じまん」

    インクリメントPは3月19日、同社地図サイト「MapFan Web」にて、地域密着型の地図サービス「みんなの街じまん」の提供を開始した。 みんなの街じまんは、地域をベースとした地図情報サービスで、地域にまつわる知識や情報を気軽に投稿できるのが特徴。「観光楽地図」「都道府県別地図ページ」に設置された投稿フォームから情報の投稿を行なうことができる。 関連記事 インクリメントPが3D地図ソフトのβ版を公開 インクリメントPが自社製地図ソフト「MapFan PLANNER」シリーズのユーザー向けに、高精細な3D地図ソフトのβ版を公開した。 インクリメントP、「MapFan Web」で地域別観光情報を提供──宿泊予約も 関連記事 関連リンク インクリメントPは7月7日、同社運営地図情報サイト「MapFan Web」に、各都道府県別の観光スポット情報などを発信するサービス「観光楽地図」の提供を開始した

    インクリメントP、投稿型の地域自慢地図サービス「みんなの街じまん」
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/03/21
    「観光楽地図」「都道府県別地図ページ」に設置された投稿フォームから情報の投稿
  • 「MapFan PLANNER」向けに衛星・3D地図をベータ公開へ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/02/22
    インクリメントPは、CG事業を手がけるキャドセンター、地理情報システムを手がけるパスコとの共同事業として、3D地図ブランド「MAPCUBE」を展開
  • インクリメントP、「903i」に対応した新サービスを提供開始へ

    インクリメントPと三井物産は10月12日、両社が共同で運営するiモードメニュー内地図サイト「iMapFan」において、NTTドコモから発売予定の「903i」シリーズに対応した新サービスの提供を開始すると発表した。 歩行者向け新サービスとして、徒歩での移動をサポートする機能「ここへ行く!矢印案内」を追加した903iシリーズ向けiアプリを11月に、続いて、ユーザー同士の位置情報を使ったコミュニケーションを可能にする「地図メッセンジャー」iアプリを12月から提供開始する。また、携帯電話向けカーナビゲーション専用アプリ「MapFanナビークル」を11月から提供開始するとしている。 ここへ行く!矢印案内は、目的地までの矢印表示と、移動に合わせた自動地図スクロールで、現在地から目的地までの徒歩移動をサポートする、歩行者向けの新機能。路線経路の候補や所要時間・料金なども表示させることができ、電車を利用し

    インクリメントP、「903i」に対応した新サービスを提供開始へ
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2006/10/13
    ここへ行く!矢印案内は、目的地までの矢印表示と、移動に合わせた自動地図スクロール。地図メッセンジャーは、自分と相手の現在位置を同一地図上に表示、互いの携帯で閲覧可能
  • 1