タグ

家電に関するshirotorabyakkoのブックマーク (8)

  • #BSMAC2022 50代男性の美容との戦い:最前線からのレポート

    #BSMAC2022の記事になります。 BSMアドベントカレンダーは、BSMメンバーがクリスマスまでの期間中、毎日マガジン記事を投稿する企画です。BSMメンバーでない方も全て読むことができますので、クリスマスまで一緒に盛り上がりましょう! 詳細についてはこちらをお読みください。 我、撤退戦の最中にありて…こんにちは、デイブ田中と申します。「Backspace.fm アドベントカレンダー2022」ということで、私も1コマ担当させていただきます! まずは簡単に自己紹介から。私は53才のサラリーマンで、現在はB2B企業のスタッフ部門で社内事業部向けのデジタルマーケティング支援を行っています。 大学卒業後、アスキーMacPower編集部で編集者としてキャリアをスタート。その後アドビシステムズ、アップルジャパンでWebサイトの制作やeコマースを担当、2011年から現職です。 家電好きが講じて、家電総

    #BSMAC2022 50代男性の美容との戦い:最前線からのレポート
  • 電球ソケットで使える“LED照明”を使ってみた

    東芝ライテックが昨年末に発売した“T.LEDs”「LEL-SL5L-F/SL5N-F」は、一般的な電球ソケット(E26金口)で使用できる“電球タイプ”のLED照明だ。消費電力はわずか5.3ワットながら、4個の高輝度LEDで40ワットレフランプと同等以上の明るさになったという。既存の照明器具と互換性を確保し、かつ実用的な明るさを実現した点が新しい。 最近では街をちょっと歩けば、多くのLEDを見ることができるようになった。信号機や店舗の照明、イルミネーション……寿命が長く省電力というLEDの特徴を生かし、メンテナンスの手間やコストがかかる場所から導入が進んでいるようだ。 しかし、一般家庭で蛍光灯や白熱電球をLEDに置きかえようとすると照明器具全体を買い替えなければならず、新築やリフォームといったケースを除いてリプレースする機会は少ない。このため今回の製品のように“ごく普通の電球ソケット”で使用

    電球ソケットで使える“LED照明”を使ってみた
  • 男たちよ,美しくなろう! ナノスチーム素肌ケア&イオンドライヤー - 日経BP セカンドステージ

    今,話題の美容機器。それは,ナショナルの「イオンスチーマー」と「ナノケア」ドライヤーだ。今年に入ってからというもの,知り合いの女性たちの口に上るケースが妙に増えたと思ったら,何人かがすでに購入していた。 さっそく感想をきくと,「肌の調子がよくなった」「髪の毛がしっとりとする」と,みなが相談したような答えが返ってくる。このふたつの機器は,私も発表会の会場で使ってみたことはあるが,短時間では判断がつかない。 そこで「しばらく貸してくれない?」と頼み込んでみる。幸い,ふたつとも購入した人が,快く貸してくれた。「イオン」だの「ナノ」だのという宣伝文句には,多少の疑いを持っていたのだが,使ってみたら,これがやみつきになりそうな気持ちよさ。しかも,数回使っただけで,十分に効果を感じることができるのだ。

    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2006/10/20
    ナショナルの「イオンスチーマー」と「ナノケア」ドライヤー。「ナノケア」には,もうひとつ驚くことがある。それは,頭皮がきれいになるというのだ
  • 【FPD】米Silicon Image社が語るHDMIの将来動向

    米Silicon Image,Inc.でStrategic Business Development Vice Presidentを務めるBrett Gaines氏は,パシフィコ横浜で開催中の「FPD International 2006」に併設されている講演会「FPD International 2006 Forum」で,デジタル・インタフェースである「HDMI」の将来動向や2006年6月に策定された「HDMI 1.3」などについて語った(Tech-On!関連記事)。 2009年にHDMI搭載機は3億台を突破 Gaines氏は講演で,HDMI端子を搭載する機器は今後も急激に伸び続け,全世界で2006年中には6000万台,2009年中には少なくとも3億台になると予測した。なかでもHDMIの普及を牽引しているのが中国だという。2006年8月の時点で,HDMIのライセンスを受けたメーカーは全世

    【FPD】米Silicon Image社が語るHDMIの将来動向
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2006/10/19
    RGBを各16ビットに高めた48ビットカラー,フレーム周波数を120Hzに高めたフルHD1920×1080pの映像信号、4K×2Kのデジタルシネマの映像伝送。新たな動画用色空間規格「xvYCC」対応
  • Blu-ray,薄型テレビ---CEATECのここにもあそこにもLinux

    10月3日から7日にかけて開催された「CEATEC JAPAN 2006」。その最大の話題の一つがBlu-ray Discであったことは間違いないだろう。では,そのBlu-ray DiscプレーヤーはOSに何を使っているのだろうか。会場の説明員に尋ねたところ,ソニーのBlu-rayレコーダー,松下電器のブルーレイDIGA,ともに答えは「Linux」だった。 ではCEATECでひときわ目を引く,ブースを埋めつくすほどに並んだ薄型テレビはどうだろうか。ソニーのBRAVIA,松下のVIERA,どちらも「OSはLinux」とのことだ。 気がつけば数百万台規模のLinux ではHDDレコーダーは? 松下のDIGAもLinux,ソニーのスゴ録もハイビジョン対応のものはLinuxを採用している。 松下のデジタル家電向け統合プラットフォームである「Uniphier」も標準OSはLinuxであり,現在Uni

    Blu-ray,薄型テレビ---CEATECのここにもあそこにもLinux
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2006/10/12
    ACCESS 鎌田富久氏も指摘するように,OSが何であるかは消費者にとっては関心事ではない。差別化ポイントではないOSのレイヤーでは協力し合うことで,互いに開発コストを削減できる
  • コラム: そこが知りたい家電の新技術三洋電機 空気清浄機「ウイルスウォッシャー ABC-VW24」

    今や多くの家庭に普及している空気清浄機。 ひと口に空気清浄機といっても、フォーカスされる機能は時代によって異なる。以前はタバコの煙を除去することを目的としたものが主体だったが、花粉アレルギーの問題へ感心が高まるにつれ、スギ花粉などを取り除く機能が注目され、一時期は季節商品のように扱われた時期もあった。 そして現在、さまざまな環境変化による空気の汚れに対する関心が更に高まっており、各社とも除菌・脱臭機能などを強化したモデルが主流となっている。 そんななか、三洋電機の家庭用空気清浄機「ABC-VW24」は、「水で空気を洗う」という、脱臭・除菌そしてウイルスを抑制する「virus washer(ウイルスウォッシャー)機能」を搭載。外部機関の調査によれば、インフルエンザウイルスを99.5%を抑制する効果があるという。 しかも、近年アジアで流行の兆しを見せている鳥インフルエンザウイルスに対しても同様

    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2006/10/11
    ウイルスの表面には感染に必要なスパイクと呼ばれる部分がある。電解水はその部分に作用し、変性分解しウイルスの感染力を抑制。ヒトの細胞にくっつくことができなくなる
  • Microsoft – クラウド、コンピューター、アプリ & ゲーム

    Surface Laptop Go 2 充実した機能とカラーを展開したノートブック型 Surface の最軽量モデル。Microsoft Office と Windows 11 搭載で 96,580 円から。

    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2006/10/08
    「コンテンツを買う習慣」と「コンテンツの金庫」をお客に持たせる。Oct. 12 ’06 Apple Special Event from San Francisco by 外村 仁
  • コラム: 【創刊特集】白物家電業界 キーパーソンに聞く 第1回:松下電器産業 ナショナルアプライアンスマーケティング本部 本部長 高見和徳氏

    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2006/10/02
    「ファンヒーターの事故が、会社をひとつにした」「ものづくりの論議も、すべて“エコ&UD”をもとに行なう」
  • 1