タグ

GA4に関するshirotorabyakkoのブックマーク (92)

  • GA4でSNS経由の訪問者数を知りたいのですが、どうすればいいですか? | SNS運用の質問教室

    GA4でSNS経由の訪問者数を知りたいのですが、どうすればいいですか? | SNS運用の質問教室
  • [GA4]「比較機能」で保存・共有ができるようになりました | アユダンテ株式会社

    2024年5月にGA4の標準レポートの「比較機能」が強化されました。 今回の機能強化で編集・管理者権限ユーザーは作成した比較機能を最大200個まで保存できるようになり、保存した「比較」は他のユーザーも利用できるようになりました。 このコラムでは改めて比較機能の使い方について解説します。 比較機能とは 比較機能の作成・保存方法 まとめ 比較機能とは 比較機能は「PCとスマートフォンで参照元を比較」したり、「異なる参照元別に閲覧しているページを比較」したりと、特定のディメンションの値を同じレポート内で比較できる機能です。 図)ウェブ(PC)とモバイル(スマートフォン)別に参照元を比較したレポート 図)自然検索と有料広告別に閲覧ページを比較したレポート 各レポートをデバイス別や参照元別で比較するだけでも、「スマートフォンで流入が多い参照元」や「自然検索でよく閲覧されているページ」など、特定のデー

    [GA4]「比較機能」で保存・共有ができるようになりました | アユダンテ株式会社
  • いまさら聞けない、GA4のキーイベント設定方法(コンバージョン設定方法) | アユダンテ株式会社

    GA4に新しく「キーイベント」という言葉が登場しました。記事では、 「キーイベント」は「コンバージョン」と何が違うの? どうすれば「キーイベント」を計測できるの? そんなわかりそうで分からない疑問をコラムで解説します。 キーイベントとは?キーイベント設定の流れイベントを設定するGA4管理画面でイベント計測の設定を行う方法GTMでイベント計測の設定を行う方法イベントをキーイベントとして設定キーイベント設定の注意点さいごに キーイベントとは? 「キーイベント」という新しい言葉が登場しましたが、GA4に新しい機能が増えた訳ではありません。今まで「コンバージョン」と呼ばれる設定が大きく2つありましたが、そのうちの片方の名前が今回「キーイベント」に変更となりました。 GA4の「コンバージョン」 → 今回「キーイベント」に変更GA4と連携したGoogle広告のコンバージョン GA4と Google

    いまさら聞けない、GA4のキーイベント設定方法(コンバージョン設定方法) | アユダンテ株式会社
  • Google Analytics4を活用したWeb広告の分析手法3選 | 株式会社プリンシプル

    Google Analytics4を導入したものの、なかなか実践的な分析に活用できていないとお困りではありませんか?実際、コンサルティング業務の中でそういったお声をよく耳にします。 そこで今回は対象をWeb広告にしぼって、GA4での分析活用方法のアイデアを3つ紹介いたします。 分析手法1. 標準レポートでユーザーの動きを分析 まずはレポートメニューの配下にある【ユーザー獲得】や【トラフィック獲得】などの標準レポートを活用する方法です。これらのレポートでディメンションを【参照元/メディア別】等に設定すると、媒体別の数値を確認できます。 ユーザー数やCV数は各広告管理画面でも確認できますが、それ以外の数値、たとえば【セッションあたりの平均エンゲージメント時間】を見ることで、ユーザーがどれくらいサイトを閲覧していたのかを見ることができます。またscrollイベント数を見ることで、どれくらいのユー

    Google Analytics4を活用したWeb広告の分析手法3選 | 株式会社プリンシプル
  • 有料版Looker Studio Proと無料版の違いとは?導入で気をつけるべき3つのポイント

    Googleが提供する新しいデータ可視化ツールであるLooker Studioの有料版、Looker Studio Proがリリースされました。 現在Looker Studioを使って可視化をしている方も、これから活用したいとお考えの方も、有料版と無料版の機能の違いについて興味があるのではないでしょうか? 今回は、この有料版であるLooker Studio Proと無料版との違いと、Looker Studio Proを導入する際に注意するポイントを3つご紹介します。 ※イー・エージェンシーは、「Google マーケティング プラットフォーム(GMP)」「Google Cloud」の認定パートナーです。 Looker Studioとは? Looker Studioは、Googleが提供する高機能なデータ可視化ツールです。Google アナリティクス 4 プロパティ(以下GA4)やスプレッドシ

  • Looker Studio | アユダンテ株式会社

    アユダンテ株式会社のスタッフによるLooker Studio(旧 Google データポータル)に関するコラムのページです。基情報から最新情報、事例までわかりやすく解説します。

    Looker Studio | アユダンテ株式会社
  • Looker Studioの統合が思った通りにならない。の原因と対処を解説 | アユダンテ株式会社

    ■統合を作成 上記のような表を作成しようとすると、統合では次のように設定すると思います。 ■表を作成 作成した統合を使って表を作成すると次のようになります。 ・ディメンションにキャンペーンだけ設定 ・ディメンションにキャンペーンとデバイスを設定 赤枠が「統合サンプル – GA4テーブル(1)」で、黄枠が「統合サンプル – GAds_Deviceテーブル(2)」です。 いい感じになっているように見えますが、(1)の指標であるセッションやコンバージョン、合計収益の数値が大きく、値が重複しています。 なぜこのような表になっているのでしょう? ■原因の解説 左外部結合に限らず、結合では結合条件に一致したデータは全て紐付け対象となります。 今回の設定は、「統合サンプル – GA4テーブル(1)」の「セッションのキャンペーン」と「統合サンプル – GAds_Deviceテーブル(2)」の「キャンペーン

    Looker Studioの統合が思った通りにならない。の原因と対処を解説 | アユダンテ株式会社
  • コピペで使えるLooker Studioの計算フィールド【GA4 時間軸】 - ブログ - 株式会社JADE

    こんにちは!JADEでGA4の活用支援やアクセス解析の領域を担当している郡山です。 スプラトゥーンはスシが好きです。Xマッチの低レート帯をうろちょろしています。 日は普段からよく利用している「Looker Studio」の便利な機能についてご紹介したいと思います。 私は広告やGA4、Search Console、スプレッドシートなどのデータを利用したダッシュボードを作成するためのツールとしてLooker Studioを利用することが多いです。 デフォルトの機能でも扱いやすいダッシュボードを作成することはできますが、「計算フィールド」を利用することでLooker Studioはより一層便利になるのです。 というわけで、 初級者の方向けのLooker Studioの基的な仕組みの解説 「日付」など時間軸に関する計算フィールドのご紹介 このようなお話をさせて頂きます。 今回ご紹介するものは特

    コピペで使えるLooker Studioの計算フィールド【GA4 時間軸】 - ブログ - 株式会社JADE
  • Googleアナリティクス(GA4)で関係者やリファラスパムなどの不要なアクセスを除外する方法

    Googleアナリティクスのアクセスデータは、Webサイトがどのように観られているか、ユーザーがどのページに興味がありどのような行動をとっているのかを確認でき、Webサイトの改善策を立てるために必要となる大事なデータの1つです。 Webサイトを管理していてよくページにアクセスする自分自身や無意味に足跡を残したり大量にトラフィックを発生させるリファラスパムなど、不要なアクセスがあることによって正確なデータを取ることができません。 ここでは、より正確にアクセスデータを取るためにできるGoogleアナリティクスの不要なアクセスを除外する設定方法をご紹介します。 これまで標準のユニバーサル アナリティクスは2023年7月1日をもって廃止され、データの処理も停止します。 今後利用していくことになるGoogle アナリティクス 4での設定方法をご紹介していきます。 まず除外の設定は、左メニューの一番下

    Googleアナリティクス(GA4)で関係者やリファラスパムなどの不要なアクセスを除外する方法
  • 【GA4 API vs. BigQuery】どちらを選ぶ? Looker Studio連携方法を徹底比較 | 株式会社プリンシプル

    各特徴について、1つずつ見ていきましょう。 Google Analytics Data API × Looker Studioの特徴 “Google Analytics Data API × Looker Studio” を一言で表すと、「誰でも簡単に作成できるが、組織的な運用には不向き」な方法と言えます。 KPIの定点モニタリングや簡易的な比較分析のみを行う場合、一部の担当者のみが利用する場合などは、公式APIを利用すると良いでしょう。 Google Analytics Data API × Looker Studioのメリット メリット①:構築・メンテナンスが容易 Looker Studioの画面のみで操作が完結するため、比較的簡単に構築・メンテナンスが可能です。Looker Studioは直感的に操作できるUIになっているため、初心者でも挑戦しやすく気軽に利用できます。 メリット②:

    【GA4 API vs. BigQuery】どちらを選ぶ? Looker Studio連携方法を徹底比較 | 株式会社プリンシプル
  • GA4×サチコ×Looker Studioで可視化! 現場で使われる“ダッシュボード”の作り方 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2023 秋

    Google Search Console(以降、Search Console:サーチコンソール)は便利なツールではあるものの、なかなかそのデータを活用しきれていない、活用したいがデータの加工などがやりにくいという悩みをよく聞く。SEOの分析、モニタリングツールの「Amethyst(アメジスト)」を提供するJADEの郡山 亮氏が「Web担当者Forum ミーティング 2023 秋」に登壇。 無料ツール「Looker Studio(ルッカースタジオ)」を使ってSearch Consoleのデータを徹底活用し、現場で使われる、定点モニタリングしやすいダッシュボードをつくる方法を紹介した。 Search Consoleの扱いづらさをカバーするLooker StudioSearch Consoleはさまざまなことができるツールだが、今回は検索パフォーマンスの検索結果レポートに絞って紹介した。Sea

    GA4×サチコ×Looker Studioで可視化! 現場で使われる“ダッシュボード”の作り方 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2023 秋
  • Google Analytics 4 で正しく理解しておくと安心な「指標」8選(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ

    株式会社HAPPY ANALYTICSの小川卓(id:ryuka01)です。 Google Analytics 4 の格利用がGoogle Analytics終了とともに始まり、多くのサイトや企業が移行を完了したと思われます。しかしGA4は新しい計測形式になり、混同しやすい内容が増えました。特に今までGAを使っていた人ほど、誤った理解で設定を行ったり、数値の定義を間違えて理解してしまいます。 そこで今回は誤った理解をされがちな数値を8個まとめてみました。普段なにげなく使っている指標も実はこんな仕様だった!というのを理解しておくと、適切な指標を選んだり、説明できたり出来るようになります。 みなさんが正しく仕様を理解できているかを1つずつチェックしながら、ぜひ記事をご覧ください。 「設定」編も参考にしてみてください。 Google Analytics 4 でミスされやすい・誤解されやすい「

    Google Analytics 4 で正しく理解しておくと安心な「指標」8選(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ
  • GA4の計算指標 - スクロール率 | アユダンテ株式会社

    GA4の拡張イベント計測機能を有効にすることで、Webサイトにおいてページのスクロール数を計測できます。これはユーザーが各ページの最下部まで初めてスクロールした場合(垂直方向に90%の深さまで表示)にイベントが計測されます。 コラムでは、GA4の計算指標を利用することで、ページ毎に30%、60%、90%の深さまでスクロールした割合をレポートする方法について説明します。 スクロールイベントの計測カスタム指標の設定計算指標の設定さいごに スクロールイベントの計測 GA4の管理画面から拡張イベント計測機能を有効にすることで、Webサイトにおける、スクロール完了数(垂直方向に90%の深さまで表示)が自動で計測ができます。しかし、今回はGoogleタグマネージャー(以後、GTMと呼ぶ)を利用して、各ページの垂直方向へのスクロール量30、60、90%の地点でスクロール回数を計測します。GTMによるス

    GA4の計算指標 - スクロール率 | アユダンテ株式会社
  • Google Analytics 4 でミスされやすい・誤解されやすい「設定」7選(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ

    株式会社HAPPY ANALYTICSの小川卓(id:ryuka01)です。 Google Analytics 4 の格利用がGoogle Analytics終了とともに始まり、多くのサイトや企業が移行を完了したと思われます。しかしGA4は新しい計測形式になり、混同しやすい内容が増えました。特に今までGAを使っていた人ほど、誤った理解で設定を行ったり、数値の定義を間違えて理解してしまいます。 そこで今回は注意するべきポイントを7個まとめてみました。みなさんが正しく設定や理解をできているかを1つずつチェックしながら、ぜひ記事をご覧ください。 事実1:Google Analytics 4ではコンバージョンのカウント方式が2種類ある 事実2:「データ保持」の期間設定は「探索レポート」のみ反映される 事実3:拡張計測機能で設定した取得項目を見るためには設定が必要な項目もある 事実4:内部トラフ

    Google Analytics 4 でミスされやすい・誤解されやすい「設定」7選(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ
  • GA4のランディングページレポート | アユダンテ株式会社

    ランディングページの定義は、ウェブサイトやアプリを訪問したユーザーが最初にアクセスしたページ/スクリーンです。 広告などのトラフィックソース情報を分析、評価する上でとても重要な情報になります。 Googleアナリティクス 4 プロパティ(以下、GA4)におけるランディングページレポートの活用方法について解説します。 ランディングページの利用方法標準レポートのランディングページ探索ツールのランディングページランディングページの(not set)はどのようなケースで発生するかランディングページにアクセス後、ユーザーが取った行動の分析さいごに ランディングページの利用方法 GA4で、ランディングページ情報を利用するレポートが2つあります。 標準レポート探索ツール それぞれのレポートの利用方法について説明します。 標準レポートのランディングページ 標準レポートでは、レポートメニューから、エンゲージ

    GA4のランディングページレポート | アユダンテ株式会社
  • UAと比較して、GA4の「直帰率」が減少しているのはなぜ? | アユダンテ株式会社

    2023年7月1日ユニバーサル アナリティクス(以下UA)が終了し、Googleアナリティクス4プロパティ(以下GA4)へ完全に移行されました。 UAとGA4のデータの比較をされているお客様から質問がありました。 UAと比較して、GA4の「直帰率」が減少しているのはなぜでしょうか? ずばり、「直帰率の定義」が異なるからです。 UAはセッションベース、GA4はエンゲージメントをベースにして「直帰率」を計算しています。 そもそもの定義が同じではありませんので、数値が異なります。 今回は「直帰率」の違いについて紹介します。 GA4で消えた「直帰率」が復活UAとGA4「直帰率」の違いについて確認しましょうUAとGA4の「直帰率」の捉え方GA4の「直帰率」レポート確認方法おわりに GA4で消えた「直帰率」が復活 2020年10月、GA4リリース当初は「直帰率」は消えていました。 UAで「直帰率」は重

    UAと比較して、GA4の「直帰率」が減少しているのはなぜ? | アユダンテ株式会社
  • [GA4]ライブラリ機能-おすすめレポート | アユダンテ株式会社

    アユダンテのコラムでは、GA4のライブラリ機能について解説を行ってきました。今回のコラムはデータ探索でしか選択できないディメンションを標準レポートへ追加する方法を紹介します。 ライブラリ機能の概要や操作方法は過去のコラムを参照してください。 GA4のレポートをカスタマイズできる「ライブラリ機能」 GA4「ライブラリ機能」の活用例:チーム独自のコレクション GA4「ライブラリ機能」の活用例:ランディングページレポート トラフィック獲得レポートに「utm_term」「utm_content」を追加する拡張計測機能のレポートをライブラリで作成する トラフィック獲得レポートに「utm_term」「utm_content」を追加する GA4ではUAと同じようにリンク先URLにキャンペーン用のパラメータ(utmパラメータ)を追加すると各パラメータ別で集計できます。URLに追加できるパラメータは下記の5

    [GA4]ライブラリ機能-おすすめレポート | アユダンテ株式会社
  • [GTM] 新しいGA4のタグ設定の仕方 | アユダンテ株式会社

    2023年9月上旬より、GTM内のGA4設定用のタグ「Googleアナリティクス: GA4 設定」が「Googleタグ」に自動更新されました。 記事では新しいGoogleタグを使ったGA4のタグ設定方法について解説します。 複雑化した印象がありますがGA4の設定をする上では大まかな仕様は以前と変わらず、より簡易な設定が作れるようになっています。 Googleタグ設定画面のまとめ GA4イベントタグ設定画面のまとめ お知らせ: Google タグとタグ マネージャー – タグ マネージャー ヘルプ 大まかには上図のようになりました。それではそれぞれについて詳しく解説していきます。 GA4設定タグ→Googleタグでの変更点 新しくなったGoogleタグの解説 Googleタグの各設定項目についての解説 タグID 設定 共有イベントの設定 複数のイベントで共通で使うパラメータは「イベントの設

    [GTM] 新しいGA4のタグ設定の仕方 | アユダンテ株式会社
  • GA4の代表的な分析アプローチ3種 解析のプロ“小川卓氏”が伝授 | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2023 Summer

    GA4の代表的な分析アプローチ3種 解析のプロ“小川卓氏”が伝授 | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2023 Summer
  • GA4で実装すべきおすすめのイベントを紹介 | 株式会社プリンシプル

    2023年9月現在、Universal Analytics(以下、「UA」)からGA4への移行が大分落ち着いてまいりました。 弊社クライアントの多くは活用フェーズに入っており、「最低限の導入は済んだがどのようにGA4のデータを活用したらいいのか?」とご相談をいただきます。 GA4では、以下のイベントを自動収集します。 click ユーザーが現在のドメインから移動するリンクをクリックするたび デフォルトでは、現在のドメインから移動するすべてのリンクに対して離脱クリック イベントが発生します。クロスドメイン測定が設定されたドメインへのリンクで、離脱クリック イベントがトリガーされることはありません。 file_download ユーザーが次のタイプのファイル(通常の拡張子を持つファイル)に移動するリンクをクリックすると記録されます。 ドキュメント テキスト 実行可能ファイル プレゼンテーション

    GA4で実装すべきおすすめのイベントを紹介 | 株式会社プリンシプル