タグ

mediaとchinaに関するshukaido170のブックマーク (2)

  • 「中国がついに日本を追い越した」と英語メディアは大々的に 日本にとっての幸せとは

    1965年東京生まれ。小学校時代を米ニューヨークで過ごす。英オックスフォード大学修士号取得(国際関係論)。全国紙社会部と経済部、国際機関部、CNN語版サイト編集者(米大統領選担当)を経て、現職。2008年米大統領選をウオッチするコラム執筆。09年4月に「ニュースな英語」コラム開始。訳書に「策謀家チェイニー 副大統領が創った『ブッシュのアメリカ』」。 JAPANなニュース 英語メディアが伝える日 英語メディアは「JAPAN」の社会や政治を、英語読者にどう伝えているのか。日人や日のメディアとはひと味違うその視点をご紹介します。gooニュース発のコラムです。 バックナンバー一覧 英語メディアが伝える「JAPAN」をご紹介するこのコラム、今週は「中国がついに日を追い抜いて世界第2位の経済大国になった」という報道についてです。日の主なメディアは「4~6月期の名目GDPで日中が逆転した

    shukaido170
    shukaido170 2010/08/18
    そういえば池上彰氏の本で、「アヘン戦争前は、中国のGDPは米国の8倍超、日本の12倍超、英国の4倍超だった」とあったっけ。 #keizai #china
  • 日本の言論統制は中国なみ?

    先日、日の「言論NPO」と英字紙チャイナデイリー紙を発行する中国日報社が実施している日中共同世論調査の今年の調査結果が発表になった。「中国人の対日感情は改善している」という調査結果は日の主要メディアの既報通りだが、資料を見ていて奇妙なデータが目に留まった。 双方のメディア報道に関する意識調査で、「相手国に報道・言論の自由はあるか」という質問に対して「実質的に規制されている、あるいは自由がない」と答えた回答した中国人が63・1%もいたのだ。しかも数字は昨年より増えている(09年は53・5%)。自国メディアが客観報道をしていると信じている中国人も61・8%に上った(こちらは前年の72・5%より減った)。 日には報道の自由がない? 中国メディアが客観報道をしている? まるで日人の「常識」と正反対だが、哀れな中国人が勘違いしている、と結論付けるのは少し待ったほうがいい。 まず日の報道が「

    shukaido170
    shukaido170 2010/08/18
    単純比較はできないけど、ドングリの背競べである事は間違いないだろうね。 #mediajp #china
  • 1