タグ

特撮と音楽に関するsilverscytheのブックマーク (64)

  • 帰ってきたザ・イエロー・モンキー 『砂の塔』スペシャルティザー映像第三弾

    『砂の塔』 2016/10/19 Release http://theyellowmonkeysuper.jp/discography/detail/105/ THE YELLOW MONKEY × 円谷プロダクション 再集結後初となる通算25枚目のニューシングル「砂の塔」でまさに、15年ぶりに“帰ってきた” THE YELLOW MONKEYにぴったりの『帰ってきたウルトラマン』とのコラボレーションが実現!

    帰ってきたザ・イエロー・モンキー 『砂の塔』スペシャルティザー映像第三弾
  • 「今日は一日“特撮ソング”三昧」&「NHK やっぺぇ&ヒーローまつり」|NHK仙台放送局

    仮面ライダー、スーパー戦隊、ウルトラマン…、特撮作品を彩ってきた“特撮ソング”。 懐かしの曲から最新の曲まで、名曲の数々を聴きながら、特撮を愛するゲストが語り合う特別番組! 宮城県出身の萬画家・石ノ森章太郎さんが原作を担当した特撮作品の曲を特集するコーナーや、 今年90歳となる特撮音楽のレジェンド・渡辺宙明さんをお迎えして偉大な足跡をたどるコーナー、 さらには、歌手のみなさんによるライブステージも!! 特撮ソングの魅力を味わい尽くす10時間!!

    「今日は一日“特撮ソング”三昧」&「NHK やっぺぇ&ヒーローまつり」|NHK仙台放送局
    silverscythe
    silverscythe 2015/08/08
    これよ :日本コロムビア | 渡辺宙明 卒寿記念~CHUMEI 90 SONGS~ http://columbia.jp/prod-info/COCX-39176-9/
  • AYANO (ギタリスト) - Wikipedia

    AYANO(アヤノ、1983年2月4日 - )は、日のギタリスト、作曲家。名は綾野光紘。東京都町田市出身。血液型はO型。 略歴[編集] 12歳よりギターを始める。 2001年、ロックバンド「FULL AHEAD」に加入。 2006年、drug store cowboyのVo.有原雅人によるソロプロジェクト「CROWN」にサポートギタリストとして参加。 2008年、ハードコアバンド「スクラムシロップ」にサポートギタリストとして参加。 同年、仮面ライダーキバの主人公であり、俳優の「瀬戸康史」をヴォーカルに迎えた一年間限定のバンド、「TETRA-FANG」に参加。 2009年、女性ヴォーカリスト「SUNAHO」と共に「Labor Day」を結成。 2011年、有原雅人を含む「CROWN」のメンバーと共に「RENEGADE dub HUMANIT¥」を結成。 2014年、「Chewing Hi

  • Mitsuru Matsuoka EARNEST DRIVE / SURPRISE-DRIVE MUSIC VIDEO MAKING MOVIE

    silverscythe
    silverscythe 2014/10/05
    仮面ライダードライブOP
  • ゴジラ作曲した伊福部昭の生涯をEテレで放送

    今年で生誕100年を迎えた作曲家、伊福部昭の生涯を追ったドキュメンタリー番組「伊福部昭の世界 ~ゴジラを生んだ作曲家の軌跡~」が8月30日(土)23:00からEテレで放送される。 執拗に繰り返される土俗的なリズムで生命力にあふれた音楽を生み出し、「ゴジラ」など300以上の映画音楽を手掛けた伊福部は、日音楽を世界レベルに引き上げた作曲家の1人。生誕100年、そして映画「ゴジラ」誕生60周年を機に改めて彼に注目が集まる中、番組では「日人ならでは」の音楽を探求し続けた彼の生涯と業績、人物像を、「日狂詩曲」「シンフォニア・タプカーラ」などの代表作の演奏も交えながら描く。

    ゴジラ作曲した伊福部昭の生涯をEテレで放送
  • 音で怪獣を描いた男 ~ゴジラVS伊福部昭~ - NHK

    番組情報 映画「ゴジラ」について、ある映画監督がこう評しました。「名作といわれる映画には、かならずある優れた特徴を持つ音楽があり、ゴジラもまた、その音楽によって記憶に刻まれる作品になっている」―――。 ゴジラという強烈なキャラクターと特撮映像に加え、もうひとつ「ゴジラ」を名作たらしめているもの、それが音楽です。 作曲したのは、今年生誕100年を迎える作曲家 伊福部昭。彼の音楽はゴジラ映画の印象を決定的なものにし、続編にも影響を与え続けることになります。この夏のハリウッド版新作『GODZILLA』の音楽を担当した、「ハリーポッター死の秘宝」や「英国王のスピーチ」などで知られる作曲家アレクサンドル・デスプラもまた、伊福部の音楽を学ばずして、ゴジラという存在を表現することはできないといいます。 なぜ、伊福部の音楽は愛され続けるのか?番組では、「ゴジラ2000」に出演経験もある俳優の佐野史

  • 庵野秀明監督も大興奮!! 東京フィルハーモニー交響楽団が円谷作品の楽曲を演奏!!|シネマトゥデイ

    ゲストとして集まった(左から)森次晃嗣、ひし美ゆり子、冬木透、桜井浩子、黒部進 1日、円谷プロ創立50周年記念「ウルトラマン シンフォニーコンサート2013 with 東京フィルハーモニー交響楽団」(昼の部)が池袋の東京芸術劇場で開催され、大の特撮ファンとして知られる特別ゲストの庵野秀明監督も来場、大興奮のイベントとなった。 コンサートは、オーケストラと親和性の高い円谷作品の楽曲を題材とし、フルオーケストラによる演奏でその世界観を表現するもの。この日は、ゲストとして、黒部進、桜井浩子、森次晃嗣、ひし美ゆり子、つるの剛士といった歴代ウルトラマンシリーズに出演した俳優陣が参加。黒部が「至福の時間です」と笑顔を見せると、桜井も「こんな素敵な会場で、こんな素敵なオーケストラと一緒にいられるなんて」と感激の表情を見せた。 この日のコンサートでは、オーケストラの迫力ある生演奏をバックに、ウルトラマン

    庵野秀明監督も大興奮!! 東京フィルハーモニー交響楽団が円谷作品の楽曲を演奏!!|シネマトゥデイ
  • May'n×椎名慶治コラボユニット、PVで仮面ライダーと共演

    May'nと元SURFACEのボーカリスト椎名慶治によるスペシャルユニット「Astronauts(アストロノーツ)」が歌う、テレビ朝日系「仮面ライダーフォーゼ」のエンディングテーマ「Giant Step」のビデオクリップが完成した。 10月より番組エンディングテーマに起用され、フォーゼのアクションシーンを強力に盛り上げているAstronautsのナンバー「Giant Step」。ビデオクリップでは、光の格子に閉じ込められたフォーゼの前にMay'nが現れるという、劇中の世界とシンクロした仕上がり。May'nに受け渡されたエレキスイッチにより「エレキステイツ」に変身したフォーゼが、劇中同様の迫力あるアクションを展開している。May'nと椎名の息のあったパフォーマンスも見どころだ。 PV撮影を終えたMay'nは「私自身、こういうユニットは初めての経験で、撮影中も椎名さんのパフォーマンスを見ながら

    May'n×椎名慶治コラボユニット、PVで仮面ライダーと共演
    silverscythe
    silverscythe 2011/12/23
    コンビでもレコーディングで会わなかったりするのか
  • 綾小路翔とマーティ・フリードマン、劇場版『仮面ライダー』でコラボ

    ロックバンド・氣志團の綾小路翔とギタリストのマーティ・フリードマンによる新曲「SAMURAI STRONG STYLE」(12月21日発売)が、劇場版『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX』(12月10日公開)の主題歌に起用されたことが、わかった。綾小路が作詞、マーティが作曲を担当する。 綾小路翔&マーティ・フリードマンが劇場版「仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX」でコラボ (C)石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 写真ページを見る 今回のコラボレーションについて綾小路は「天下のマーティ・フリードマンの曲を俺が歌わせて貰えるのか!とめちゃくちゃ興奮しました」と語り、「もし、タイムマシーンができたら、中学時代“MEGADETH”を夢中で聴いていた自分に、一生懸命音楽をやっていれば、マーティの曲を歌えるんだぞ

    綾小路翔とマーティ・フリードマン、劇場版『仮面ライダー』でコラボ
    silverscythe
    silverscythe 2011/11/26
    いいコメントだなあ
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • レコチョクの平成・昭和ライダー別「仮面ライダーシリーズ名曲ランキング」 | BARKS

    2011年に「仮面ライダー」シリーズが生誕40周年を迎えたことを記念して、レコチョクがユーザー投票による「仮面ライダーシリーズ名曲ランキング」を「平成」「昭和」の時代別にそれぞれ発表した。 ◆『仮面ライダー電王』関連画像 「平成編」で最も票を集めたのは、2007年より放送開始した『仮面ライダー電王』オープニングテーマの、AAA DEN-O form「Climax Jump」。キャッチーなサビとアップテンポなメロディーで、先日リリースされた6周年記念ベスト盤『#AAABEST』がオリコンウィークリー1位に輝いたAAAが歌っていたこの曲。「いいじゃんいいじゃん、スゲーじゃん♪という歌詞が斬新でテンションがあがる」(15歳・男性)、「ノリがいいアップテンポな曲調が、電王にもぴったりだった」(15歳・女性)、「サビの部分を子供がすぐ覚えて口ずさんでいた」(30歳・女性)、「歌詞が番組の内容にあって

    レコチョクの平成・昭和ライダー別「仮面ライダーシリーズ名曲ランキング」 | BARKS
  • ソフィア1年ぶり復活「日本も闘っている」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    ソフィア1年ぶり復活「日も闘っている」

    ソフィア1年ぶり復活「日本も闘っている」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
  • 山下康介 - Wikipedia

    山下 康介 (やました こうすけ、1974年2月17日[1] - )は、日の作曲家、編曲家。 プロフィール[編集] 静岡県[1]浜松市生まれ。幼稚園まで同市に住み、小学校から磐田市へ移住。また、磐田市歌「ふるさと いわた」も手がける。磐田市立磐田第一中学校で吹奏楽部に入部し、その中でアンサンブルの楽しさを知り自身でも作曲を行うようになる[2]。東京音楽大学入学後は同大学の客員教授を務めていた羽田健太郎に師事する。 大学卒業後、1996年に大林宣彦に見出され、以降の大林監督作品のほぼ全ての音楽を手がけるようになる。また、同時期に菅野よう子の後を継ぐ形で光栄の歴史シミュレーションゲーム『信長の野望シリーズ』の音楽担当に抜擢される。 その後はドラマ・アニメ・舞台音楽とより活躍の場を広げている。大学在学中よりオーケストレーションで高い評価を受け、『題名のない音楽会』のスタジオ編曲も数多く担当して

  • 我らがヒーロー - 題名のない音楽会 佐渡裕の題名日記

    京都市生まれ。故レナード・バーンスタイン、小澤征爾に師事。89年「ブザンソン国際指揮者コンクール」優勝。現在パリ管弦楽団、ベルリン・ドイツ交響楽団・イタリア国立放送交響楽団、スイス・ロマンド管弦楽団など欧州の主要オーケストラに毎年多数客演を重ねている。国内では兵庫県立芸術文化センターの芸術監督、シエナ・ウインド・オーケストラ首席指揮者を務める。91年「第2回出光音楽賞」を受賞。 ケルンでのジルベスタコンサートを終えて無事日に帰国しました。あれからまだ1週間も経っていませんが、シエナ・ウインド・オーケストラの20周年を記念した横浜みなとみらいホールでの1日2プログラムのお祭りコンサートと、サントリーホールでの<カルミナ・ブラーナ>の公演を、おかげさまで大盛況のうちに終わりました。3公演通して、しかも遠方から聴きに来てくださったお客様も多く、聴くほうも大変なコンサートだったかもしれませんが、

  • Anything Goes! 叩いてみた

     ゴブリエルです。ご視聴ありがとうございます。 『仮面ライダーオーズ』主題歌、大黒摩季によります「Anything Goes!」フルサイズをドラムで叩いてみました。 アンク、ありがとう・・・!マイリストはこちら→mylist/20767493Twitterはこちら→http://twitter.com/Ino_drコミュニティはこちら→co1391665所属バンド『SIAN』オフィシャルサイト→https://sian.tokyo/「蒼」MV→https://www.youtube.com/watch?v=f9jIX2-tviESpotify、Apple Musicなどなど全曲サブスク配信しております→https://www.tunecore.co.jp/artists/sian

    Anything Goes! 叩いてみた
  • ニコニコ動画(RC2)‐【初音ミク×鏡音リン】モスラの歌【デュエット】

    ミク×リンで『モスラ』第1作のオリジナル版「モスラの歌」を歌ってもらいました。※ミス(02:02) ×田猪四郎 → ○多猪四郎 ごめんなさい、監督…。聖なる泉 ver.1964:sm1889945 ver.1992:sm1890223ボカロ自作リスト:mylist/16423438

    ニコニコ動画(RC2)‐【初音ミク×鏡音リン】モスラの歌【デュエット】
  • 【ビジョン】活動休止の大黒摩季の本音は… 「後ろ髪を引かれすぎて、長くなっちゃった」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【ビジョン】活動休止の大黒摩季の音は… 「後ろ髪を引かれすぎて、長くなっちゃった」 (1/3ページ) 子宮疾患の治療のため10月末で無期限活動休止に入ったシンガー・ソングライター、大黒摩季(40)。活動休止前に手掛けたニューシングル「Anything Goes!」は29日付オリコン週間シングルランキングで7位。シングルでは平成11年発売の「夢なら醒めてよ」以来約11年ぶりのトップ10入りを果たした。活動休止についても音を語った大黒の一問一答は以下の通り。(竹中文)「早く会いたかった」 −−現在放送中のテレビ朝日系「仮面ライダーオーズ/○○○」の主題歌にもなっている「Anything Goes!」は名曲ですね 「うれしいです。私も感じていることだし、しかも世論をきちんと代弁しているような歌詞ですよね。スタッフに良いものに仕上げていただいた。そういう人たちとかかわれるというのが幸せ。優秀な

    silverscythe
    silverscythe 2010/11/27
    帰ってきたら映画だッ
  • スーパーロボットマッハバロンOP

    ニコニコより輸入。

    スーパーロボットマッハバロンOP
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • 吉川晃司×大黒摩季が仮面ライダー主題歌で初タッグ

    吉川晃司と大黒摩季が新ユニット“吉川晃司×大黒摩季”を結成。12月18日公開の映画「仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat. スカル MOVIE大戦CORE」の主題歌(タイトル未定)を担当することが明らかになった。 今回の映画で主演を務めるのは吉川自身で、彼は映画「仮面ライダー×仮面ライダーW&ディケイドMOVIE大戦2010」で演じた仮面ライダースカル役を再び演じる。また大黒は、テレビ朝日系で放送中の「仮面ライダーオーズ/OOO」の主題歌を務めており、仮面ライダーにゆかりのある2人による強力コラボが実現することになる。 楽曲の作詞は大黒、作曲は吉川が担当。なお、吉川の大ファンだったという大黒は「吉川さんに影響を受けて、吉川さんの音楽のルーツをたどっていくほどでしたし、楽曲の研究もしましたね」とコメントし、吉川も「(大黒の曲は)前から好きな歌もかなりあって、詞の作り方を学んで

    吉川晃司×大黒摩季が仮面ライダー主題歌で初タッグ
    silverscythe
    silverscythe 2010/10/18
    マジかよおやっさん‥‥っていうか大黒摩季大丈夫なのか。