タグ

ブックマーク / picup.omocoro.jp (24)

  • 【まんが】初対面のサブカルの互いの知識の探り合い | オモコロ

    作も収録!短編集「恥をかくのが死ぬほど怖いんだ。」お陰さまで4版出来!宜しくお願いします! 『恥をかくのが死ぬほど怖いんだ』(小学館クリエイティブ)(税込691円)/電子書籍版 ★★その他単行も絶賛発売中★★ 『働かざる者たち』(小学館クリエイティブ単行)/ 電子書籍版 コココミ、マンガボックス、cakesの人気連載が書籍化!新聞社に潜む働かない窓際社員たち嫉妬や悲哀を描く。出世?窓際?真の成功者はどっちだ! 『明日クビになりそう』(ヤングチャンピオン・コミックス)/ 電子書籍版 「会社のコピー機で私物を刷る」「出張でクオカードをパクる。」「仕事をサボって個室ビデオへ」無能なサラリーマン、宮の小狡く愚鈍な言動の数々を現役サラリーマン漫画家である作者がコミカルに描く。ヤングチャンピオン連載の初単行化。

    【まんが】初対面のサブカルの互いの知識の探り合い | オモコロ
  • オモコロ あたまゆるゆるインターネット

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    オモコロ あたまゆるゆるインターネット
  • オモコロ あたまゆるゆるインターネット

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    オモコロ あたまゆるゆるインターネット
  • お暇つぶし漫画 「 蝉の恋 」 | オモコロ

    「トツノ」です。 浪速産の学祭系女装。喋っていないと死ぬ。将来の夢は「吉高由里子さんと鳥貴族で飲む」苦手なものは「ヤミ金ウシジマくんに出てくる怖い人達」

    お暇つぶし漫画 「 蝉の恋 」 | オモコロ
  • 【今更】あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる【考察】 | オモコロ

    その昔、インターネットにはテキストサイトというものが存在した…。今更だけど、何故テキストサイトが廃れたのか考えてみよう! 日のオモコロ特集は「テキストサイト」についてであります。 普段の記事と完全に毛色が違うので飛ばしても良いかも知れません。 「テキストサイトについて書きたいなぁ」という気持ちは以前から持っていて、 ずっとタイミングを見計らっていたのですが、 「テキストサイト」という言葉自体を知らない人も増えてきているでしょうし、 オモコロが産まれるきっかけにもなっている出来事なので、 僕の青春の備忘録という意味も含めてそろそろ書いておきたいと思います。 ちなみにめちゃくちゃ長文です。 【第一章】テキストサイトの歴史 1:テキストサイトの誕生(1990年代後半~) とは言っても、「テキストサイトって何ぞや?」みたいな人もたくさん居ると思いますので、そういった人々の為に「テキストサイト」に

    【今更】あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる【考察】 | オモコロ
    silverscythe
    silverscythe 2013/06/18
    検索も黎明期みたいなもんだったし、寄る辺ない感じだった
  • オモコロ あたまゆるゆるインターネット

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    オモコロ あたまゆるゆるインターネット
  • 【カップル閲覧禁止】独身OLのすべて | オモコロ

    幸せな人は見ないでください

    【カップル閲覧禁止】独身OLのすべて | オモコロ
    silverscythe
    silverscythe 2012/10/18
    ( ◠‿◠ ) 犬はかわいい ( ◠‿◠ )
  • 不動産屋のオトリ物件に騙された | オモコロ

    引越しの際の物件選びにご注意ください!不動産仲介業者ってほんとにアテにならねぇ!物件探しの際の参考にして頂けると幸いです! こんにちは。ヨッピーです。 日は元来「新宿の怪しいエロスポットに全部行く」という特集をお届けするつもりで、 ストリップ小屋やピンク映画館などに出撃して参りましたが、 どれも思いの他健全で、完全に変態紳士の社交場と化しておりましたので、 「ヘタにイジるのは愛好家の皆さんに申し訳ない」と思い予定を変更。 僕と不動産屋の壮絶なバトルレポートをお届けしたいと思います。 せっかくゲットしたのに日の目を見る事の無かったストリッパー南あおいさんと成島りゅうさんのポラロイド写真。 いやー、良いパイオツやったでぇ…! ちなみに今回は普段のオモコロとは随分毛色が違った特集になりますが、 僕と仲介業者のバトルっぷりをツイッターで実況していた所、 フォロワーの皆さんから随分好評を得ておりま

    不動産屋のオトリ物件に騙された | オモコロ
    silverscythe
    silverscythe 2012/09/17
    地方から出る人かわいそう
  • Twitterでフォロワーが減るツイートを調べてみた | オモコロ

    「フォロワーの増やし方」なんてトピックに飽き飽きしているみなさん!これからは、増やしたフォロワーを減らさないための努力が必要です。Twitterユーザーがどんなツイートでフォローを解除してしまうのか、実験してみました。 「こんなこと言ったら、フォロワーが減るかな?」 「いつの間にかフォロワーが減っているけど、どうしてだろう?」 といった「?」の数々。 これを読んでいるあなたも、Twitterをしていて一度は浮かんだことがあるのでは? 今回は、そんな答えのない疑問を解消すべく、 「フォローを外される傾向のあるツイート」 と言われているものを実際に投稿し、どれくらい減るのかを実験します。 実験で使用するのは、自分のTwitterアカウントです。 実験前のフォロワー数は、11,831。 この実験をすると決めてから、6,000程度のフォロワーから一カ月半ほどでやっと1万フォロワーを超えることができ

    Twitterでフォロワーが減るツイートを調べてみた | オモコロ
  • 【Twitter実験】つぶやきだけで個人を特定できるのか? | オモコロ

    こんにちは、セブ山です。 みなさんはTwitterでどんなつぶやきをしていますか? おそらく、今日の予定をつぶやいたり、ランチの写真をアップしたり、あなたの「今」を仲の良い友達に向けてつぶやいていることでしょう。 しかし、当にそのツイートはあなたの友達だけが見ているのでしょうか? もし、知らない誰かにあなたのつぶやきを覗かれていたとしたら…? つぶやいた内容を手掛かりに個人を特定されてしまうかもしれませんよ!? 今回は、そんな個人情報垂れ流し社会に警鐘を鳴らす実験をおこないます!! ■ルール説明 1.Twitterの検索機能を使って「渋谷なう」とつぶやいているアカウントを探します。 2.「渋谷なう」の検索結果をもとに、さらに詳細な個人情報を垂れ流しているアカウントを割り出します。 3.そのアカウントのつぶやきをこっそり監視して、個人を特定し、実際に捕まえるためにハンター(セブ山)が渋谷の

    【Twitter実験】つぶやきだけで個人を特定できるのか? | オモコロ
  • いいね!の乞食 | オモコロ

    弁当丸です。好きなべ物はうどんです。好きな建物は平屋です。後悔の多い日々を暮らしており、瓶に貯めている後悔をそこにばら撒いてみれば綺麗な花が咲くでしょう。

    いいね!の乞食 | オモコロ
  • 【Twitter実験】どんなツイートがRTされやすいのか? | オモコロ

    RTとは、リツイート(ReTweet)の略語。誰かのつぶやきをもう一度、自分のタイムラインに表示させる行為のことを指します。 1月某日、セブ山は原宿編集長に呼び出されていた―。 「セブちゃん、オモコロTwitterアカウント(@omocoro)がついに1万フォロワーいったよ」 「お、すごい!これからもオモコロの動向をいろんな人に知ってもらえるようにツイートしていきましょう!」 「うん。 でも、どんなツイートがRTしてもらいやすいんだろう? セブちゃんはどう思う?」 「そうですね、どんなツイートがRTしてもらいやすんでしょうか?」 「調べてみてくれない?」 「え?」 セブ山が「どんなツイートがRTされやすいのか?」を調べるために、様々な種類のツイートをつぶやいていきます。 それらのツイートのRT数が合計1000RTになれば家に帰れるという完全オリジナル企画です。 検証には、セブ山のTwit

    【Twitter実験】どんなツイートがRTされやすいのか? | オモコロ
  • 【Twitter実験】もしもの時にフォロワーは助けに来てくれるのか? | オモコロ

    こんにちは、セブ山です。 みなさんはTwitter上でフォロワーの方々とどんなやり取りをしていますか? おそらく、「ただいま」とつぶやけば「おかえり」と返信があり、「風邪ひいた」とつぶやけば「大丈夫?」と返信がある、そんな温かなやりとりが繰り広げられていることでしょう。 しかし、それはあくまで生ぬるいTwitter上での話です。 もしも、現実としてあなたに予期せぬ出来事が発生してしまった場合、フォロワーは当に心からあなたのことを心配して助けに来てくれるのでしょうか? そこに絆はあるのでしょうか? そこに愛はあるのでしょうか? 検証実験は突然、セブ山が何者かに拉致されたという設定でおこないます。 もちろん全て自作自演です。 SOSを発信するのは、セブ山のTwitterアカウントを使用します。 約1500人フォロワーがいますが、一体この中からどれだけの人が助けに来てくれるのでしょうか? それ

    【Twitter実験】もしもの時にフォロワーは助けに来てくれるのか? | オモコロ
    silverscythe
    silverscythe 2012/01/13
    くっそわろた
  • 宇宙の歴史を1年であらわすと | オモコロ特集

    宇宙が誕生したのは今から137億年前だと言われています。といっても桁が違いすぎて全く実感が湧かないので、これを一年になおしてみましょう。 ここ半年ほど、バイトもせず貯金いつぶす生活を送っている。何もしないで一日が終わっていく。クソみたいな日々である。 そして何故かこういうときほど、すごくスケールのでかいことを考え出してしまう。 ニートほど喋ることは大げさになっていくものなのだ。 ということで昨日は宇宙のことを調べていた。 いろいろと調べていたところ、宇宙は137億年前にできたらしい。137億年。この圧倒的なスケール感。しっかり数字で書くと、 13700000000年 である。ゼロが多すぎてよく分からない。 そんなときによく使われる手法として、宇宙誕生から今までの歴史を一年間であらわすというやり方がある。この137億年を1年に換算すると、地球の歴史はどうなるのか見てみよう。 1月1日0時

    宇宙の歴史を1年であらわすと | オモコロ特集
  • オモコロ あたまゆるゆるインターネット

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    オモコロ あたまゆるゆるインターネット
  • オモコロ あたまゆるゆるインターネット

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    オモコロ あたまゆるゆるインターネット
  • Excelの補完機能について調べた | オモコロ

    エクセルには、便利な補完機能がついている。例えば、 こうなってるとき、セルの右下をドラッグしてカーソルを下へ移動させると、 こんな感じで勝手にエクセルが補完してくれる。超便利! ここで、ふと思った。エクセルは、どんなものでも補完してくれるのだろうか。 早速実験してみた。 ■実験1 「青い空」 まずは、「青い空」というワードを補完させてみた。 あ、そうなるんだ。 そっちへ行きますか。 もうその方向で確定なのね。 うん。 分かったよ。 なんかテンション上がってる。腹立たしい。 ■実験2 「犬も歩けば棒に当たる」 次は、ちょっと長めの文を試してみよう。これがどう補完されるのか。 あ、へえ。 そうなるんだ。 そんなことわざはねえよ。 あっ またテンション上がった。 うぜー。 ■実験3 「新宿」 最後は、「新宿」で試してみた。もしかして、駅名が補完されるかも…… だとしたらエクセルすげー。 山手線だ

    Excelの補完機能について調べた | オモコロ
  • twitter検索でいろんな人を探す | オモコロ特集

    「謎解き×ファッション」のアパレルブランドに、謎解きもファッションも苦手な人間を連れて行ったらどうなるのか?

    twitter検索でいろんな人を探す | オモコロ特集
  • 意外と知らないHTMLタグ講座 | オモコロ

    HTMLタグというのはWEBの文章やグラフィックの配置や装飾を指定する便利な記号です。かけだしブロガーも、バリバリのプロフェッショナルも要チェック!意外と知らない便利なタグがあるかも! 原宿: うーーーん………どうもホームページ作りがうまくいかないな…… リックェ: こんにちはー 原宿: おー、リックェ リックェ: 「HTMLタグ」のことでお困りだって聞いたんですけど? 原宿: そうなんだよ、全然わかんなくてさ リックェ: 任せといてください! 僕、一応そっち系の仕事してますんで詳しいですよ 原宿: 頼りになるー! 悪いけどちょっと教えてよ リックェ: はい。まぁHTMLタグってのはマークアップ言語(ランゲージ)のひとつで、ドキュメント、つまり文章やグラフィックですね。これの配置を決めたり装飾をしたりする…… 原宿: あー、ちょっと待って。口で説明されてもイマイチわからないから、とりあえず

    意外と知らないHTMLタグ講座 | オモコロ
  • あなたのおっぱい見せてください | オモコロ

    字は書く人を表すと言います。 たしかに私の身の回りでも、美しい字を書く人はとても優しかったり、頼れる存在だったり、人間として素晴らしい人物が多いように思います。 人に聞いた話ですが、昔の中国では自分の書いた文字を他人に見られるのを嫌ったそうです。まさにその字がその人自身を表すと考えられていたので「書いた文字を見られる=自分の弱点を敵に知られる」と恐れていたそうです。あくまで人に聞いた話なので間違っていたとしても俺は悪くないです。 突然ですが「母」という漢字にちょんちょんと2つある点は、実は乳首を表しているそうです。昔、何かのテレビ番組で見たので間違いないなずです。もし、間違っていたとしてもそれは紛らわしい放送をするテレビが悪いのであって俺は悪くないです。 つまり、何を言いたいのかといいますと「母」という漢字は「おっぱい」そのものなのです。 と、いうことはですよ。落ち着いて聞いてくださいね。

    あなたのおっぱい見せてください | オモコロ
    silverscythe
    silverscythe 2010/09/17
    くそわろた