タグ

ブックマーク / ameblo.jp/oharan (7)

  • 『【受験に役立つ!】さだおの心温まる1行マメ知識 【当たるも八卦当たらぬも八卦】』

    その1 「?助交?系・素人系で局部にモザイクがかかってたら出演者は99%プロ」 そもそも出演者がローティーンの時点で人をヌッころしたくらいの罪になるのだから、そんな素材をメーカーが買い取って(または撮影して) 商品にするわけがない。今はマトモなメーカーなら年齢確認が取れてない出演者(♂含む) が出ている作品なんか絶対に発売しないし、名のあるメーカーから出てる時点で限りなく100%に近い確率でプロしか出ていない。 またモザイクをかけるというのはトンデモなく手間がかかり、よほどの理由がない限り個人がヤルような作業ではないから、【モザイクがかかっている動画 = メーカー品 = 現行の法に反さない内容(※見せしめ摘発のケースは省く)】 である。 ではノーモザイクならガチ物かというと、近頃はそうも言えない。というのも、各メーカーが海外仕様の修正していない作品を制作しているからだ。であるから、中には素

    silverscythe
    silverscythe 2014/04/14
    (2009)
  • 『殺人ユッケ事件について遅ればせながらクダまくよ』

    板橋が誇る 「殺人ユッケ」 でお馴染みの大和屋商店さんだが、マスコミ各社が集まっているのってなんで大山の商店街の中にある 「営業所」 の方だけなんだろう? ※今は大和屋商店の社が遊佐商店街の方で、営業所の方が下の写真で紹介している住宅街の中だという指摘を頂きました。なんせ何十年もやってる古い店なもんで、情報の時系列がグチャグチャになってて申し訳ない。 大きな地図で見る ↑このDOGカフェとさぼてんの間の奥まったところにある怪しい建物がそれなんだが、事件後いつもTVカメラが張り付いてて邪魔なこと邪魔なこと。 しかしオレの記憶が確かならば、大和屋商店さんというのはもっと住宅街の中にある小汚い肉屋だったはずなんだが。 それがここ。 まあ御世辞にもキレイとは言えない外観で、ここで黙々と肉を捌いていたはずなんだが、こっちにはマスコミは来てるんだろうか?さすがに住宅街だからクレームが来るのか? 外に

    『殺人ユッケ事件について遅ればせながらクダまくよ』
  • 『恐怖!ホワイトデーのお返しに連日創作料理を求める女』

    今年はバレンタインデーのプレゼントにと、彼女様が手作りの "自称:チョコプリン" を作ってくださった。 ただし2月15日に。 ただし2月15日に。 もうこの時点でサダオは火病こじらせまくり。 しかも彼女様が作った "自称:プリン" というのは、温かいココアにゼラチンを入れて冷やして固めただけの "やっつけスイーツ" なんだが、珍しくお菓子を作って自画自賛モードになっていた彼女様は、それはそれは恩着せがましく 「バレンタインにお菓子作った……お菓子作った……」 とアピール。 そして迎えた悪夢のホワイトデー。 連日 "お菓子作ったデモ" を繰り返す彼女様は、当然の権利だとばかりに 「アタシがまだべた事のないサダオ飯を毎日作れ!」 と、明らかに釣り合わない要求を持ち出してきやがった。 個人的に朝鮮学校無償化問題よりも、こいつの "ヤクザ外交" の方がよほど切実な問題である。 てか、オレに創作料

    『恐怖!ホワイトデーのお返しに連日創作料理を求める女』
    silverscythe
    silverscythe 2010/03/23
    むしろおまけが本編
  • 『記憶に残るクソゲーを元ゲームライターのオレが語ってみせるよ!』

    僕らの青春の思い出?記憶に残る“クソゲー”って? こういう "クソゲー" を題材にした記事って昔からテキストサイト界隈で頻繁に上がってたんだけれども、オレは元ゲームライターを騙る(騙るなよ) 割に、意外と "クソゲー" という切り口ではゲームを紹介していない。 というのも、"クソゲー" って単語はそもそも 「当に救いようのない欠陥品・駄作」 を指す言葉だったのに、いつの間にか 「愛すべきトホホなゲーム」 を指す言葉に変わってしまったからなのだ。 同じような例に "オタク" という単語があるんだが、あれだってそもそもは 「人と満足にコミュニケーションを図れない異常者」 を指す言葉だったのに、いつの間にか 「何らかのマニア」 を指すヌルイ言葉に変わってしまった。 しかしオレはそもそもの単語の意味が脳にインプットされてしまっているため、迂闊にクソゲーだのオタクだのと言いたくない。オレの中での

  • 『この記事は公開停止中です』

    この記事は現在公開停止中です。詳細はヘルプページをご確認ください。

    『この記事は公開停止中です』
    silverscythe
    silverscythe 2009/04/29
    warota
  • 『DS版の「A列車で行こう」が神ゲーすぎて狂ってる件』

    A列車で行こうシリーズの最新作 「A列車で行こうDS」が発売された。 オレのA列車歴は激しく微妙で、大昔にログインの特集記事を片手にPC時代の初期作品をちょこっと弄ったり、プレステで出た4が面白くてチマチマ遊んでた程度の思い出しかない。他の据え置きハードのは何故かどれもイマイチ楽しめず、あれこれと軽く手はつけるものの、すぐに飽きてしまったのである。 挙句に 「きっとシンプルバージョンだから気楽に遊べるはず!」 と、勢い余って携帯アプリ版を落としてしまって激しく涙目になった記憶も。あのもっさり感といい、「リアルタイムか!」 と怒鳴りたくなるほどのゲーム展開の遅さといい、いくらシンプルとはいえ余りにやれる事がなさ過ぎる内容といい、数百円ぽっちの出費とはいえ軽くトラウマ。 そんなオレ様が、なぜか妙に気になってDS版に手を出してしまったわけだが なんかすげー神ゲーなんですけど これちょっと、いや、

  • | C.I.L.

  • 1