タグ

spamに関するstealthinuのブックマーク (1,818)

  • 衝撃の結末! インスタでいきなり「LINE交換しましょう!」と連絡してきたので実際にやりとりしてみた | ガジェット通信 GetNews

    迷惑メール、フィッシング詐欺、ウィルス、不正アクセスなど、インターネットをするということはさまざまな迷惑行為と隣り合わせになるということ。常日頃から被害に遭わないように注意を払わなければなりません。 『Instagram』を使った迷惑行為が増えている そんな中、最近は『Instagram』を使った迷惑DMが増えつつある気がします。 知らない女子からいきなりフォローされたかと思えば、続けざまに「LINEのIDを交換しませんか?」と誘ってくるパターン。男性でインスタを利用されている方なら経験のある方ならきっと経験者が多いはず。わざわざLINEを交換しなくてもインスタでメッセージを送れるのに……。 立て続けに届くので実際にLINEを交換してみた そんなインスタのDMが最近になって頻繁に僕のところに届くようになってきたので、実際にやり取りをしてみることにしてみました。いったいどんな結末が待っている

    衝撃の結末! インスタでいきなり「LINE交換しましょう!」と連絡してきたので実際にやりとりしてみた | ガジェット通信 GetNews
    stealthinu
    stealthinu 2018/10/22
    インスタ→LINE→メールで迷惑メール送るアドレス取得するというアホみたいなことやってるのね。本命は出会い系サイトへの登録なのだろうけどそこがうまく機能してなかった例。
  • 当選詐欺リダイレクト広告 10月版 - Togetter

    なふもふ @nafu_mofu ◆ 福井新聞ONLINE 1. softbank[.]jp 2. genieesspv[.]jp 3. adtechjp[.]com 4. brand-display[.]com 5. voltusmedia[.]com 2018-10-12 20:25:03

    当選詐欺リダイレクト広告 10月版 - Togetter
    stealthinu
    stealthinu 2018/10/18
    Google当選詐欺のリダイレクト広告について使われてるドメインがまとめられてる。このへんはまんまメールのスパムの流れをなぞってるなあという感じ。
  • SpamAssassinの日本語対応状況

    こんにちは滝澤です。 先月(2018年9月16日)に約3年半ぶりに迷惑メールフィルターSpamAssassinの最新版(バージョン3.4.2)がリリースされました。 リリース情報が脆弱性情報とルール更新プログラム(sa-update)の署名アルゴリズムの変更と共にもたらされたため、SpamAssassinを利用している場合には最新版へのアップデートが必要になります。 しかし、以前のバージョンではSpamAssassinの日語対応は不十分であったため、日語対応パッチが開発されてきたという経緯があります。 そのため、記事では最新版の日語対応状況がどうなっているか確認しました。 要約 SpamAssassin最新版(バージョン3.4.2)の日語対応状況は次の通りです。 パターンテスト: 制約なしに日語メールで利用できる ベイズフィルター: 日語メールへの対応は不十分 後者の対応のた

    stealthinu
    stealthinu 2018/10/15
    3.4.2対応。それまで修正無しでよかったのに3.4.1->3.4.2で修正が必要になったという… たきざわさんの「SpamAssassinってまだ使われているんですかねぇ」というコメントに微妙な気持ちになる…
  • メンヘラ .jp 編集長小山晃弘氏との合意書締結に関するお知らせ

    株式会社 NOMAL 2018 年 11 月 5 日 メンヘラ.jp との合意書締結に関するお知らせ 当社は、小山晃弘氏(以下、相手方)との間で、相手方が運営するメンヘラ.jp(以 下、件サイト)などに掲載されていた当社及び当社運営のウェブサービス Reme(リミー)に関する記事について、 2018 年 8 月 3 日、 以下のとおり合意いた しましたので、お知らせいたします。 【合意内容(一部抜粋)】甲:相手方、乙:当社 1.甲は、合意書締結後速やかに、件サイト、甲のツイッター(ユーザー 名:@wakari_te) その他媒体を問わず、乙の運営するウェブサービス「Reme」 及び杉山崇臨床心理士に関する全ての記事、投稿を削除する。 2.甲は、 件サイト及び甲のツイッター上に謝罪文を投稿し、 視認性の最も高い 位置に、少なくとも連続する 7 日間の間、掲載する。 3.甲は、 件に

    stealthinu
    stealthinu 2018/10/10
    訴訟起こされたか、起こされると言われて、関連記事等の削除や謝罪をすることになったらしい。『事実に反している情報である』とのこと。ふーん。
  • 名前しか知らないけど「会いたい」 大学生が「ニコール」246人にメールを送った結果…

    Tinderなどのデートアプリで、簡単に"出会える"時代。だからこそ、真剣にお付き合いできる相手と出会うのが難しい一面もある。

    名前しか知らないけど「会いたい」 大学生が「ニコール」246人にメールを送った結果…
    stealthinu
    stealthinu 2018/10/04
    そんなふうにメール送れちゃってセキュリティ的にいいのん?と思ってしまう職業病。まあでも良い話でよかった。
  • IPレピュテーションでウェブアプリへの攻撃は防げるか - WAF Tech Blog | クラウド型 WAFサービス Scutum 【スキュータム】

    はじめに IPレピュテーションはIPアドレスそのものの信頼性をスコアリングし共有する手法で、主にスパムメール対策において使われてきました。しかし近年では(他社さんの)WAFがウェブアプリケーションへの攻撃を防ぐためにIPレピュテーションを利用する、というケースが増えてきたように感じます。 筆者は、あくまで個人的な感覚としてですが、「IPレピュテーションはウェブの攻撃検知・防御では役に立たないだろう」と思っていたのですが、今回これを客観的に評価してみることにしました。 何を調べるか? IPレピュテーションというのは要するに「一度(あるいはそれ以上)悪さをしたIPアドレスは、次から許さないぞ」というアプローチです。つまりあるIPアドレスからの最初の攻撃に対しては無力ですが、一度攻撃を見つけたら、次からはそのIPアドレスからの攻撃を防ぐことができる、ということになります。 そのため調べるべきなの

    IPレピュテーションでウェブアプリへの攻撃は防げるか - WAF Tech Blog | クラウド型 WAFサービス Scutum 【スキュータム】
    stealthinu
    stealthinu 2018/10/02
    IPレピュテーションがWebアプリへの攻撃にもあまり効果でてないという話。スパム向けのDNSBLもほとんど死に体と思うのだが同様と。DNSBLはサブミッションスパムのせいでよりマイナス面が強くなった。
  • 脅迫メールが来た - novtanの日常

    いやー、来るんですねー。2通目なんだけど。 ybb.ne.jpは昔から使っているYahooBB!(東京めたりっくが買収されたので仕方なく…)のアカウントですね。 一部伏せ字です。 こんにちは! あなたは私を知らないかもしれませんし、なぜあなたはこの電子メールを受け取っているのだろうと思っていますか? この瞬間、私はあなたのアカウント(xxx@ybb.ne.jp)をハッキングし、そこからメールを送りました。 私はあなたのデバイスに完全にアクセスできます! 今私はあなたのアカウントにアクセスできます! たとえば、xxx@ybb.ne.jpのパスワードはxxxです 実際に、私は大人のvids(ポルノ資料)のウェブサイトにマルウェアを置きました。あなたは何を知っていますか、あなたはこのウェブサイトを訪れて楽しんでいました。 あなたがビデオクリップを見ている間、インターネットブラウザはRDP(Rem

    脅迫メールが来た - novtanの日常
    stealthinu
    stealthinu 2018/09/27
    脅迫メールというか、最近流行ってるスパムね。このスパムに対して受け取った人の反応が高いのはやはり内容が脅迫的な内容で日本語訳されてるからなんだろう。
  • 迷惑メールは許さない! 特定電子メール法違反は総務省提供のプラグインで即座に通報/「Microsoft Outlook」向けのプラグイン「迷惑メール情報提供用プラグイン」【レビュー】

    迷惑メールは許さない! 特定電子メール法違反は総務省提供のプラグインで即座に通報/「Microsoft Outlook」向けのプラグイン「迷惑メール情報提供用プラグイン」【レビュー】
    stealthinu
    stealthinu 2018/09/20
    Outlook2016用の迷惑メール情報を総務省に対して送るためのプラグイン
  • 情報削除と引き換えに仮想通貨を要求する日本語の脅迫メールが確認 〜警視庁とJPCERT/CCが警告している脅迫メールの日本語翻訳版か

    情報削除と引き換えに仮想通貨を要求する日本語の脅迫メールが確認 〜警視庁とJPCERT/CCが警告している脅迫メールの日本語翻訳版か
    stealthinu
    stealthinu 2018/09/20
    このビットコイン振り込めオレオレ脅迫スパム、大量に出たみたいでめちゃ問い合わせ来てる。なにが不安にヒットした理由なんだろ。日本語化されてた点?
  • 新卒で入社したホンダをたった3年で退職しました - 新卒で入社したホンダを三年で退職しました

    「私がいた部署では、今年に入って私を含めて4人が辞めた」と語るのは、30代の元ホンダ社員。 研究開発子会社の技術研究所に配属され、先進安全領域の開発に携わっていた。 この部署が特別ではない。今ホンダの開発現場では、若手を中心に退職者が相次いでいるという。 https://premium.toyokeizai.net/articles/-/21646 タイトルのとおり新卒で入社したホンダの研究所をたった3年で退職しました。 何故、ホンダを退職したか?? 理由は簡単です。 エンジニアとして技術開発に命を懸けて 取り組みたいと考えたからです。 ホンダの待遇はとても良かったです。 日の会社の中でも高待遇、年収も良く、 有給は必ず100%取得できます。 水曜日はノー残業デーで残業自体も 月間30時間までという制限がつきます。 堂はまるでレストランのような美味しいメシがべられ、 職場の付近に

    新卒で入社したホンダをたった3年で退職しました - 新卒で入社したホンダを三年で退職しました
    stealthinu
    stealthinu 2018/09/18
    ブ米で過去にバズった記事改変して使ってGoogleの評価値上げようとしてるんではという指摘が。これが初回の投稿だが読者が90人もいてアフィっぽい人が多い。今後の動きを確認していきたい。
  • 010の番号から来るSMSは詐欺。騙されないためにできる対策3つ【メール本文の内容あり】

    010から始まる電話番号からのSMS(Cメール)。架空請求のメールでした。おばあちゃんが架空請求に騙されかけました。 おばあちゃんやおじいちゃんの携帯、ちゃんと迷惑メール対策してますか?「あの時見ておけばよかった」とならないために、一度確認してみてください。 迷惑メールと迷惑電話対策ができる簡単ケータイと簡単スマホがdocomoで取扱あり。 (電話の録音もして相手にアナウンスしてくれるし、メールも開封前に注意してくれる) ↓ドコモのガラケーの迷惑電話対策機能を中心にレビューしています。 参考ドコモのらくらくホン(F-01M)に迷惑電話録音機能。 怪しいと思ったら…とか言っても急にメールとか電話とか来たら動揺してうまく対処できないことはよくあるので、スマホとか簡単ケータイ自体を対策できるものに変えるのは結構有効です。 おばあちゃんが架空請求に騙されかけた 先日、おばあちゃんが架空請求のメール

    010の番号から来るSMSは詐欺。騙されないためにできる対策3つ【メール本文の内容あり】
    stealthinu
    stealthinu 2018/09/11
    010から始まる番号のSMSは海外事業者からのSMSなんでほぼ間違いなくスパムSMSと考えて良い。
  • 漫画村外伝:広告詐欺と仕掛け人三兄弟 – 無能ブログ

    4月に閉鎖した大手海賊版サイト「漫画村」については、その収益化方法として画面に表示される広告(ディスプレイ広告)のほかに、Coinhiveを利用した仮想通貨マイニング、そして閲覧者の見えない部分で広告を表示させる「広告詐欺(アドフラウド)」も含まれていました。 今回漫画村で行われていたのは「隠し広告」とよばれるの広告詐欺の手法の一つで、閲覧者が漫画村のサイトを表示すると、プログラムが「まとめサイト」などを装ったサイトを見えない形で開き、このサイトに掲載されている広告が表示されます。これによってサイト運営者は不正に広告収益を獲得することができます。 この広告詐欺行為のために用意されたサイトの運営者と漫画村の関係についてはおそらく直接的な関係はそれほどなく、その間を取り持っているのは広告代理店とみられます。彼らが中心となって漫画村における広告詐欺を主導し、漫画村の運営者とも金銭的なやりとりなど

    漫画村外伝:広告詐欺と仕掛け人三兄弟 – 無能ブログ
    stealthinu
    stealthinu 2018/09/06
    漫画村では隠し広告を使った広告詐欺でも儲けておりそれを仲介していた広告屋がいたという指摘。
  • チケット購入のアクセス「9割がbot」にびっくり “知恵比べ”の舞台裏

    チケット購入のアクセスのうち、9割超がbotによるものだった――チケット販売サイト「e+」が、アカマイ・テクノロジーズのbot検知システムを導入したところ、そんな実態が浮き彫りに。botを駆使する何者かとの知恵比べ。その舞台裏を聞いた。 チケット購入のアクセスのうち、9割超がbotによるものだった――チケット販売サイト「e+」(イープラス)が、アカマイ・テクノロジーズのbot検知システムを導入したところ、そんな実態が浮き彫りになった。イープラスは、チケット転売目的の買い占めと疑われるアクセスに悩まされてきた。異常なアクセス数は“botの仕業”と認識してはいたが、想定以上の割合に「大変驚いた」(イープラス)という。 botを駆使する何者かとの知恵比べ。その舞台裏を、アカマイ・テクノロジーズの中西一博さん(Web&セキュリティマーケティング部 プロダクト・マーケティング・マネジャー)に聞いた

    チケット購入のアクセス「9割がbot」にびっくり “知恵比べ”の舞台裏
    stealthinu
    stealthinu 2018/09/06
    あーやっぱマウスやキーボード等の振る舞いから検知してるのね。コメントスパム対策の進化させた版という感じだね。http://d.hatena.ne.jp/stealthinu/20070625/p1 ただ対抗策も思いつくのだよな… GANみたいにして。
  • チケット買い占め、ボットが9割の例も 業者を訪ねた:朝日新聞デジタル

    手に入れるのが困難なコンサートチケットをめぐり、ネット販売サイトでチケットを買い占めるプログラムの実態が明らかになった。大量のアカウントを使い、人になりすまして購入手続きを繰り返すプログラムは、ロボットに見立てて「ボット」と呼ばれる。チケット販売会社などが長年対応に追われていた。取材を進めると、ある転売業者の存在が浮かび上がった。 5月12日土曜日の午前10時すぎ、大手販売サイト「イープラス」(東京)のシステム責任者、小西雅春さんは信じられない思いでパソコン画面を見つめていた。 この日は、同社がチケット購入の買い占めプログラムをチェックするシステムを導入後、販売が集中する初の土曜日だった。午前10時の販売開始と同時に複数の人気ビジュアル系バンドへの購入アクセスが集中。ほとんどがシステムにより買い占めプログラムとみなされ、購入手続きが無効扱いとなった。 コンサートで少しでも良い席を確保するた

    チケット買い占め、ボットが9割の例も 業者を訪ねた:朝日新聞デジタル
    stealthinu
    stealthinu 2018/09/03
    クリック情報とかjavascriptでキー入力のログとか取って見たらわかるのではと思てったが『人の操作をまねてクリックやキーボード入力をしていた』と敵もそこはちゃんと対策してんのね。
  • Basics_of_DNS_that_application_engineers_should_know - Speaker Deck

    「アプリケーションエンジニアが知るべきDNSの基」というタイトルで、builderscon tokyo 2018 で登壇するスライドです

    Basics_of_DNS_that_application_engineers_should_know - Speaker Deck
    stealthinu
    stealthinu 2018/09/03
    SPF/DKIMのあたりがちょっともやっとする。似たドメインでSPFが無効化されるのはDKIMも同じなので。最近はSPFもDKIMも通るフィッシングメールが来る/ここ修正されてよくなってます。あざます。
  • SenderBase® The IronPort Security Network

    Listen to Talos security experts as they dive into emerging threats, forcing the bad guys to innovate, hacking refrigerators, and other security issues, all with beer. Talos Threat Source Newsletters Talos Threat Source is a regular intelligence update from Cisco Talos, highlighting the biggest threats each week and other security news.

    stealthinu
    stealthinu 2018/08/31
    ciscoのレピュテーションのブラックリストチェックするためのサイト。解除申請とかはないっぽい。はー…
  • 30億のメールボックスを保護するSpamhaus、20周年で語る「次の進化」 (1/2)

    Spamhaus Project(スパムハウスプロジェクト)は、コミュニティベースでサイバーセキュリティに関する脅威インテリジェンスを分析、無償提供するグローバルな非営利組織だ。今年で20周年を迎えるその脅威インテリジェンスは、現在およそ30億のメールボックス(=メールアカウント)を、スパムメールやフィッシングメールなどから保護するのに利用されているという。 さらにISPやセキュリティベンダー、政府機関などへのデータ提供を商用サービスとして行う企業、Spamhaus Technologyも設立されている。今年5月には、このSpamhaus Technologyと日セキュリティソリューションベンダーであるPIPELINE Securityが新たなパートナーシップ契約を締結し、PIPELINEが日国内およびアジア圏内での販売総代理店を務めることになった。 今回はSpamhaus Proj

    30億のメールボックスを保護するSpamhaus、20周年で語る「次の進化」 (1/2)
    stealthinu
    stealthinu 2018/08/28
    商用向けにレピュテーション用のデータも提供されてる。DNSBLはあまり好きではないが、このデータだけで拒否るのが良くないのでありSpamhausはまあ悪くない、とは思う。
  • イープラス「チケット購入アクセスの9割がbotだった」――アカマイの検知システムで判明

    アカマイ・テクノロジーズは8月23日、同社のbot検知システムをチケット販売サイト運営会社のイープラスに導入した結果、悪質なbotによるアクセスのブロックに成功し、チケット買い占め問題を改善できたと発表した。チケット購入のアクセスのうち9割超がbotだったという。 チケット販売サイト「e+」(イープラス)を運営するイープラスは、以前からチケットの転売目的と疑われるWebサイトへのアクセスに悩まされていた。これまで、難読文字や図形問題をユーザーに解かせる方法などを検討してきたが、難読文字は自動解析で突破されるためほぼ効果がなく、図形問題を提供する外部サービスも止まることがあったりと、期待する効果は得られなかった。 そこで、同社はキー入力やマウスの動きなどの振る舞いを機械学習してbotを検知・制御できるアカマイの「Bot Manager Premier」(BMP)を導入。BMPで、ある先行販売

    イープラス「チケット購入アクセスの9割がbotだった」――アカマイの検知システムで判明
    stealthinu
    stealthinu 2018/08/24
    ガチ勢相手にはCAPTCHAは終了してるよね。で「キー入力やマウスの動きなどの振る舞いを機械学習してbotを検知」敵はこれを破る方向に来るはずでこれも機械学習で可能なのだよなあ… どうしたものか。
  • オリンピックボランティアステマ騒動まとめ

    ※2018年8月26日追記:このエントリは8/27(月)の夜に職場から帰宅したら削除します。補足は以下のエントリに記載しました。 https://muichimonkan.blogspot.com/2018/08/blog-post_26.html ※2018年8月27日追記:上記のとおり、文章を削除しました。

    stealthinu
    stealthinu 2018/08/20
    オリンピックボランティアステマと言われている件、複垢で同一の内容をツイートしただけではないかとの指摘。なるほどな… これはうかつだった。検証してみるべきだった。
  • なりすまし対策ポータル ナリタイ

    なりすましについて知る 我々は多かれ少なかれほとんどの人が不審メールを受け取ったことがあると思います。差出人を偽っていたり、自分自身の名前や友人知人の名前になってたりする「なりすまし」を見たことはありませんか?なぜそんなことが起きるんでしょうか?この章では技術的な背景を解説します。

    なりすまし対策ポータル ナリタイ
    stealthinu
    stealthinu 2018/08/17
    こんなやわらかそうなサイトなのにメールのなりすまし対策とDMARCの情報がまとめられててどこがやってんの??と思ったらいきなり友人の名前が出てきた。狭い世界だw でもこの人たちなら間違いない感。