タグ

ブックマーク / metaldunne.hatenablog.com (1)

  • ニューエイジ・ミュージックへの通路 第1回 - 幻想の音楽逍遥ツウシン

    近年ニューエイジ・ミュージックの再評価が緩やかに起きています。 2013年にLight in the Atticからリリースされたコンピレーションアルバム「I Am the Center: Private Issue New Age Music in America, 1950-1990 」辺りから徐々にその炎が灯り2015年にMariahのアルバムがPitchforkで取り上げられた事で注目され、2016年にはThe Numero GroupよりJoanna Broukのコンピレーションアルバムがリリースされ更に再評価の動きが加速したと推察します。また、Visible Cloaksの注目とAbletonによる彼等へのインタビューや、ガーディアン紙による特集も再評価の推進力になっているのだと思います。また同じ時期に自分もニューエイジ・ミュージックが気になり出しました。2017年にはVisi

    ニューエイジ・ミュージックへの通路 第1回 - 幻想の音楽逍遥ツウシン
    suganokei
    suganokei 2019/01/20
    ニューエイジ・ミュージックの歴史。
  • 1