タグ

Musicに関するsynonymousのブックマーク (894)

  • PDF: ブラジルのデジタル・カルチャー振興政策

    ユーザ中心のコンテンツ政策 ブラジルのデジタル・カルチャー振興政策 Brazil’s Digital Culture Promotion Policy 将来有望な成長市場としてBRICsが注目される中、 ブラジル経済への関心は高まりつ つある。 情報通信分野の飛躍を背景に、 ブラジルでは民主化ツールとしてのIT振興が積 極的に展開されており、 政府主導のデジタル・カルチャー振興政策がとられている。 牽引役である文化大臣ジルベルト・ジルは、ブラジル音楽界を代表する現役のミュ ージシャンであり、ハッカーを自称するデジタル推進派である。2003年に発足した 第一次ルーラ政権の下、ジルベルト・ジルが文化大臣に就任し、文化政策プロジェク トである「クルトゥーラ・ヴィーヴァ(リヴィング・カルチャー) 」を立ち上げた。そ の骨子とは、全国の文化創造拠点あるいは文化プロデュース拠点、すなわち「ポント

    synonymous
    synonymous 2009/04/05
    『牽引役である文化大臣ジルベルト・ジル』そうだったんだ...
  • 編集されるシーンの終焉と共感で繋がるシーンの幕開け - ときチェケ♪

    08年の日語ラップの振り返りを兼ねて、ライターの古川耕氏にお手伝いいただき、現状の日語ラップシーンを分析してみました。不良ラップの新たな可能性から音楽批評のあるべき論まで、09年最先端の日語ラップ論を相変わらずの特大ボリュームでお送りします。通学通勤電車内や昼休みなどにどうぞ。 古川:微熱君はブログで「Microphone Pagerは思うように支持が得られていない」というようなことを書いていたけど、実は『王道楽土』って結構売れているらしいんですよ。 微熱:へぇ。そうなんですか? 古川:らしいです。僕も興味深いと思ってるんだけど、ネットの中でよく見るような、あのアルバムへの芳しくない評価と、実際のセールスは乖離しているみたいなんだよね。 微熱:どの辺の層に売れているんですかね? 古川:やっぱり日語ラップ・リスナーじゃないかな? 日語ラップ・リスナーって、闇雲に未来志向の人がいるの

    編集されるシーンの終焉と共感で繋がるシーンの幕開け - ときチェケ♪
  • マイリスト 1Mbps(高画質、高音質) 洋楽PV集‐ニコニコ動画(ββ)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応機種:docomo、au、SoftBankでご覧頂けます。詳しくはニコニコ動画モバイルサイトにてご確認ください。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    synonymous
    synonymous 2009/04/02
    おぉぉ
  • mah kouyaté

    Mah kouyaté in concert in 1992 in bamako

    mah kouyaté
    synonymous
    synonymous 2009/04/02
    これは... ビート自体はパクれないけれど、なんか行けそう。
  • Bernard Manning Sings The Smiths

    synonymous
    synonymous 2009/04/02
    珍妙。あとで調べる。
  • New Order: Temptation @ NYC 1981

    New Order playing Temptation live at the Ukrainian National Home in New York on November 19th 1981. An interesting performance that goes on for over 10 minutes. Watch as the members slowly walk off the stage, leaving the equipment on. :) People, hate(?) people, like you People, hate(?) people, like you People, hate(?) people, like you Up, down, turn around (?) before I hit the ground To

    New Order: Temptation @ NYC 1981
    synonymous
    synonymous 2009/04/01
    Live at the Ukrainian National Home in New York on November 19th 1981. 初期版。興味深い。
  • New Order live, 1984, 'Temptation'

    New Order live performance of 'Temptation' at BBC Radio 1 studios, 1984.

    New Order live, 1984, 'Temptation'
    synonymous
    synonymous 2009/04/01
    Live performance of 'Temptation' at BBC Radio 1 studios, 1984. 81年ごろよりは少しだけましな演奏w
  • 初音ミク、或いは21世紀生まれの「息のしない巨大な怪獣」 - 殿下執務室2.0 β1

    何となく、増田で話題になってた辺りから幾つか派生記事などを読みつつミク話などを。 なお、文中に「初音ミク」とあるのは、ほぼボカロエンジンの疑似声楽シンセサイザーソフト……つか、MEIKO・KAITO・CVシリーズ・がくっぽいど諸々と読み替えて下さって結構。 初音ミクの曲について思うのは、スケール感の希薄さである。ぶこめで「ダイナミックレンジのなさ」と書いたが、そういう部分でのパンチ力の欠如みたいなのは人間のボーカルと比較した場合に際立つ部分であり、その意味ではフルートに対するリコーダー、ピアノに対するチェンバロ的な面は感じられる。けだし、現状の「機械」のスペック的な限界、ではあろう。 ただ、音楽を作曲する側やエンジンを開発した側、声を吹き込んだ声優といったバックグラウンドはあくまで人間なので、「機械」である範囲は限定的に過ぎず、「機械」というギミックに拘りすぎることが却って「音楽」として色

  • 機材Pの俺の曲なんて聴くな!! : カルチャー イズ デッド!!! - livedoor Blog(ブログ)

    2009年03月31日08:18 カテゴリ カルチャー イズ デッド!!! へろー地獄からの死者機材です。みんな死ね!! 初音ミクの曲とかボカロの曲を頑なにあまり聴かないのは理由があるんです。 きっとここで書いても理解されないでしょうけども・・・ まず初音ミクというくくりの中に所属したくないということ。 使っている以上初音ミクなんだけど、初音ミクの中にもやっぱり流行り廃りがあって俺はそういうのに凄く影響されやすい。悪く言えばそれを狙って曲を作ってしまう可能性があるということ。 現状でいえばいままで初音ミクを使って作曲した中で自分自身で苦心して作ったのは申し訳ないけどセツナ儀だけ。 他のアルバムは他の何かから影響をモロに出して作ってる。 Q/Iiは素晴らしい意味で影響を受けて作ったけどね。他のはー・・・どうなんでしょうw自分の作品としては受け入れられない。Q/Iiは完全に他人

    synonymous
    synonymous 2009/03/31
    ボカロ作家なら多かれ少なかれこういう気持ちは抱えてるんじゃねえか?/いや、本当に巨匠クオリティだよ。宮崎駿をちょっと思い出した。機材Pのこれからの初音作品に、マジ期待。
  • www.binary-id.net is Expired or Suspended.

    「 www.binary-id.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.binary-id.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    synonymous
    synonymous 2009/03/31
    まとまりよし
  • 最近、ニコ動の動画うpの参入障壁が高すぎる。 - うたダ

    ニコニコ動画現在のボカロカテはリスナーには安定期、クリエイターには低迷期 - ときわかねなりの時は金なりある程度の実力を持ったクリエイターが、今ボカロカテに新規参入しようと思ったら、想像以上に壁を感じるかもしれません。リスナーのなかで“ごひいきのP”を中心に選んで聴くというスタイルが定着してしまったので、無名Pの曲はとことん埋もれていく傾向にあります。埋もれ具合は、まるでブームが終わった音楽カテのようです。これって、他のカテゴリでも言える事ですよね。少なくとも、オイラが普段見ているゲームカテゴリでも似たような印象を受けます。人気ゲーム動画の3つの条件現在、ゲームカテゴリの動画で人気のあるものは、以下のいずれかに当てはまるものだと思います。有名なうp主の動画実況が「とても」面白い動画他のプレイヤーが真似出来ないようなやりこみ(どM)動画最初の条件は先行者利益という事で仕方ないとして、他の二つ

    synonymous
    synonymous 2009/03/24
    一曲あげるだけなのに、PVめいたものをいちいち作ることが増えた。参入障壁上げちゃってるね...
  • Fela in performance (1971)

    rare early footage (shot by Ginger Baker) featuring Fela & Afrika 70 performing in the rainy southeastern town of Calabar, shortly after the the Nigerian civil war

    Fela in performance (1971)
    synonymous
    synonymous 2009/03/21
    クリームのジンジャー・ベイカーが撮影した、1971年のフェラ・クティ
  • 弘田三枝子オフィシャルブログ『ミコブロ』powered by Ameba

    弘田三枝子オフィシャルブログ『ミコブロ』powered by Ameba弘田三枝子オフィシャルブログ『ミコブロ』powered by Ameba ご来訪感謝です。 ミコファンのためにFACEBOOKに投稿した記事です。 中国のサイト、bilibiliでミコネタを探しているミコファンはスルーで。 何度も申し上げていて恐縮ですが、音楽の全ジャンルを完璧に歌いこなせるアーティストはミコ様だけです。 動画のタイトルが 弘田三枝子 ロックンロール・メドレー です。 YOUTUBEにあったらご容赦。 ライブハウス?で生バンドで謡うミコ様の迫力が凄いです。 お顔もかなり強烈! お客様が、興奮の坩堝でカオスになったのは当然です。 が バックメンバーも天下のミコ様と共演できた訳ですから 超!弩級興奮状態でしょうね。 でも、ロックをここまで歌いこなせるアーティストはミコ様だけです! 余談ですが、マドンナがブラ

  • Pump Up The Volume (Part 8/20)‐ニコニコ動画(ββ)

    synonymous
    synonymous 2009/03/20
    英国チャンネル4の連続ドキュメンタリー。連続3回。第2回は英国中心。
  • Pump Up The Volume (Part 1/20)‐ニコニコ動画(ββ)

    This is the definitive story of house music from its roots till present day. Part 1 - Disco music, Paradise Garage, Larry Levan. CAST - DJ Pierre, Jamie Principle, Paul Oakenfold, Carl Cox, Armand Van Helden, Lisa Loud, Little Louie Vega, Mel Cheren, Devid De Pino, Luis Santiago. Can anyone translate?  NEXT-sm4134546 mylist/7689128

    synonymous
    synonymous 2009/03/20
    英国チャンネル4の連続ドキュメンタリー。連続3回。第1回はシカゴ中心。
  • nirvana - ニコニコ

    nirvanaさんのユーザーページです。

    nirvana - ニコニコ
    synonymous
    synonymous 2009/03/20
    まとめていただきありがたし。
  • M25 motorway - Wikipedia

    synonymous
    synonymous 2009/03/20
    M25 Raves なる言葉があったのですねぇ。
  • まったくその通りで、逆にある程度の量、洋楽を聴いてると、英語が理解で..

    まったくその通りで、逆にある程度の量、洋楽を聴いてると、英語が理解できたとしても英語の歌声はまず「意味」より「音」なんだ、ってわかってくるんだよね。楽器の一種としての声。 そして、その価値基準みたいなものに染まってから邦楽を聴くと、「意味としての言葉の発音」をハッキリやりすぎてしまって、「音」としての性質をダメにしてることがわかってくる。 昔2ちゃんねるかなにかで書いてる人がいたけど、その人はディープパープルのレコードが発売された時、クレジットに「歌と演奏:ディープパープル」と書いてあるのを見てトホホとなったらしいんだけど、当に日は「歌と演奏」の文化なんだよな。両者は切り離されてる。 俺の価値基準から言えば、そんなに「意味」が独立してしまうんなら、何も音に乗せないで演説でもすりゃいいじゃんかと思うんだが。

    まったくその通りで、逆にある程度の量、洋楽を聴いてると、英語が理解で..
    synonymous
    synonymous 2009/03/11
    語りと御囃子。日本の音楽は、実は語り芸が基礎になってる。それを積極的に受け入れて、ポップフィールドで戦ってる人たちは偉いとさえ思うけれど。
  • さっきamazonのCDランキングを見たが、本当に唖然とした

    さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然とした。俺は断言するが、あの初音ミクの機械の声を聞いて感動してCDを買う奴は馬鹿だ。これは100%断言できる。何であれがいいと思うの? なんであれのCD買うの? 当に分からない。あれ機械じゃん。機械の声だよ? 誰だってあれ聞いて機械だって言うのは一瞬で分かる。それで感動するって気で馬鹿なんじゃない? あれがいいっていうのは、頭がおかしいとしか言いようがない、というか、脳が退化してるんだよ。それしか説明がつかない。つまり、人間の声と機械の声が区別つかなくなってるんだよ。だからいいと思って買う。これは馬鹿としか言い様がないだろう。日の将来は大丈夫か?前にもちょっと初音ミクのCDが出た時、ニコニコ動画(こんなもの見たくなかったが)で見たが、なんであんな人気あるんだろう。あとついでにその初音ミクの曲を人間が歌ってるのも見た。これならまあ1

    synonymous
    synonymous 2009/03/11
    id:BigHopeClasic それはすでに Vocaloid ではないでしょう。もっと端的にいえば、それは初音ミクではない。
  • 蒼ざめたハイウェイ - Wikipedia

    『蒼ざめたハイウェイ』(あおざめたハイウェイ、原題:In Color)は、チープ・トリックが1977年に発表したセカンド・アルバム。『ローリング・ストーン』誌が選出した「オールタイム・グレイテスト・アルバム500」に於いて、443位にランクイン[3]。 解説[編集] テッド・ニュージェント等との仕事で知られるトム・ワーマンがプロデュースを担当。アルバム・ジャケットは、表はオートバイに乗っているロビン・ザンダーとトム・ピーターソンのカラー写真で、裏は自転車に乗っているリック・ニールセンとバン・E・カルロスの白黒写真。邦題は、五木寛之の小説『蒼ざめた馬を見よ』が由来[4]。 バンドは作で自身初のBillboard 200入りを果たしたが、最高73位止まりで[2]、シングル「甘い罠」は国ではチャート・インしなかった。しかし、日ではアルバム/シングル共に評判となり、バンドは作で初めてオリコ

    synonymous
    synonymous 2009/03/11
    「バンド側は、本作の軽い音作りが不満だったため、1998年7月、スティーヴ・アルビニのプロデュースで本作の再レコーディングを行う」へ?!