タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Networkに関するsynonymousのブックマーク (15)

  • 縮んでゆく日本 - 池田信夫 blog

    昨日ある研究会で、ITU関係者の話を聞いた。おもしろかったのは、ITUが最大のテーマとして掲げる「デジタル・デバイド」の解説だった。日ではデジタル・デバイドといえば、僻地の商売にならない話というイメージがあり、私もITUの会合で途上国の話ばかり聞かされてうんざりしていたのだが、彼によれば今やデジタル・デバイドこそ最大のビジネス・チャンスなのだという。 特にすごいのはアフリカで、年率20%で携帯電話のユーザーが増え、ガボンでは固定電話が数%しか普及してないのに、携帯電話の普及率は50%を超えている。もちろんGSMで、端末は50ドル以下。ガボンにキャリアなんかないから、ノキアが端末から基地局からオペレーションまで全部やって、アフリカで大もうけしているという。そのライバルは、中国のファーウェイ(華為)。日の通信ベンダーは影も形もない。 アジアでも同じような状況で、こっちでもノキア、モトロ

  • 中里一日記: エズモンド・ピット『Javaネットワークプログラミングの真髄』(SoftBank Creative)

    エズモンド・ピット『Javaネットワークプログラミングの真髄』(SoftBank Creative) 書を全人類に薦める。 著者は物のプログラマであり、しかも超一流である。Javaともネットワークともプログラミングとも縁がない人でも、書は必読である。 以下29ページから引用する。 TCP/IPプロトコルとBerkeleyのソケットAPIに関してもっと驚くのは、両者を結び付ける公式のドキュメントがどこにもないことです。つまり、ソケットAPIの何がプロトコルの何に対応するのか、どんな状況で、プロトコルのどの成分をAPIのどの部分が発行したり受け取ったりするのか、…これらが未だにまったく公式に明確になっていないのです。 BSDソケットのはあり、TCP/IPのはある。しかし両者を対応させて書いているはなかった。その理由は、これなのだ。この事実を教えてくれたは、いままで一冊もなかった。

    synonymous
    synonymous 2007/05/14
    『TCP/IPプロトコルとBerkeleyのソケットAPIに関してもっと驚くのは、両者を結び付ける公式のドキュメントがどこにもないことです』
  • 中里一日記: タダほど高いものはない

    タダほど高いものはない タダほど高いものはない――電子メールのことだ。 予言しよう。いまから100年後、2107年2月11日にも、人類はまだ電子メールに依存している。 人々が受け取るスパムの量は10^4倍に増加している。つまり全メール流量の99.999...%はスパムだ。 その文面も、人工知能によるスパムフィルターを突破するべく、これまた人工知能を駆使して書かれたものになる。よくできたスパムを、文面からだけでスパムと見分けることは、まったく不可能になる。 あらゆる障壁を突破して人々が読んでしまうスパムの量は、10~40倍に増加している。メールアドレスを名刺に書くことは、スパムの検討に毎日2時間を費やすことに等しくなる。なのに電子メールの利用率は現在と変わらない。 小手先のスパム対策でメールをはじくISP(hotmail、yahoo)に対策するため、メールサーバの設定は極度に難しく流動的にな

    synonymous
    synonymous 2007/02/14
    電子メールのディストピアイメージ。
  • Stolen Moments: WEB暴力。via 歴史教科書

    このが出たのはもう昨年の5月だが、やっと年末になって福岡で読んだ。 これは日のインターネット草創期からの個人サイトと個人ベースのコミュニティについての「歴史教科書」だ。特に、今までちゃんとまとめられてこなかった、いかがわしい方面のカバーと、年表の充実ぶりがすごい。 2ちゃんねるが出てくるまでに、すでにこれだけのことが起きていたのかという事実。掲示板をめぐるいろいろな事件とその顛末。「歴史は繰り返す」というのが当だと納得させられる。今ネットのあちこちで起きているコミュニティ、コミュニケーション絡みのアレコレは、過去をなぞっているだけなのかも知れない。 なかでも興味深かったのは第一章「ニッポンの商用インターネットの草創期」中、ウェブ暴力のトリックスターの項だ。 WEB暴力。ケンカ相手求む!! これは11月に「チク菱」を立ち上げる中村ユウゴ氏が行なったネットバトル企画で、「ちょっと持て余

    synonymous
    synonymous 2007/01/23
    あのユーゴ氏は今も健在。
  • ■為替 FX システムトレード MetaTrader チャート................ ハーモニックパターントレーディング ウィキペディアって大丈夫なの??01

    synonymous
    synonymous 2006/10/01
    擬似アカデミーとしてのWikipediaコミュニティ。
  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    synonymous
    synonymous 2006/09/14
    電灯線ネットは使えなさそう。
  • 中里一日記: 『Ajax イン アクション』は糞本だ

    『Ajax イン アクション』は糞だ Dave Craneほか著『Ajax イン アクション』(インプレスジャパン)を8割がた読んだ。 突然だが、戦場は4つの基的な要素でできている。 ・飢え ・埃 ・糞 ・シラミ これだけは絶対に忘れないでほしい。飢え、埃、糞、シラミだ。 これらの四大要素があまり目立たない戦場も、ごく一部にはある。米軍の力はあらゆる不可能を可能にするらしく、毎日シャワーを使うことさえあると聞く。だがそういう恵まれた環境は例外だ。戦場は四大要素でできている。四大要素があるのではなく、四大要素でできている。24時間、四大要素のなかで暮らすのだ。 さて私の経験によれば、Ajax開発は、戦場の暮らしに少しだけ似ている。こちらの四大要素は、多様性、非常識、情報不足、テスト困難だ。 現代のほとんどのプログラマは、こういう経験をしたことがないはずだ。匹敵するものがあるとしたら初期の

    synonymous
    synonymous 2006/06/13
    『私の経験によれば、Ajax開発は、戦場の暮らしに少しだけ似ている。こちらの四大要素は、多様性、非常識、情報不足、テスト困難だ。』とてつもない世界のようだ。
  • バグ有りWinnyとバグ無しWinnyはやはり区別すべきだと思う - アンカテ

    (4/21 追記) Winnyには、実装上の大きな問題があるという報告があります。Winnyユーザの方は、こちらをすぐ見てください→アンカテ(Uncategorizable Blog) - Winnyに実装上の欠陥あり! (追記終わり) 私と高木浩光さんの間には、一致しそうにない大きな壁があるが、共有できる所もたくさんあると私は思っている。実際、これまで高木さんの書いたものでたくさん勉強させていただいたし、共感したことも多い。今回、批判された点の中にも、どうやっても一致しそうにない所とそうでない所がある。 そこで、まず、私が一致すると期待していたが一致しなかった点について。 もしWinnyにバッファオーバーフロー脆弱性が発覚すると何が起きるかというと、破壊的ワームの登場によってWinnyネットワークは一旦壊滅状態となり、その後、そのワームを排除する「無視リスト」設定が周知されるか、もしくは

    バグ有りWinnyとバグ無しWinnyはやはり区別すべきだと思う - アンカテ
  • Google Mini - 小さくなって日本先行発売

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Mini - 小さくなって日本先行発売
    synonymous
    synonymous 2006/04/12
    『Lego に刺激されたのは、Google Mini が初めてではありません。 Googlel.com の一番初めのサーバーが Lego でできていたこと、ご存知でした?』
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060411-00000170-kyodo-soci

    synonymous
    synonymous 2006/04/12
    上司の許可なくメールを発信してはいけないことにして、メール送受信専用端末以外からはメールを使えないようにすればよいのではないか。もちろん、アドレスは部局で共用する。個人アドレスなんて要りません。
  • いったいネットで何が起こっているんだ?:ITpro

    正直に白状する。どうもここ1~2年のインターネットの動きがしっくりこなかった。 検索サービスの米グーグルが世の中を変えるとの論調が瞬く間に広がったり,個人の間でブログのユーザーが爆発的に増えたり,mixi,GREEはてな,オウケイウェイヴなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)なるものが急速に利用者を増やしたりといった現象だ。 よく分からないものが社会に評価されて広がっていく様を横目で見ながら,はやりの「1.0と2.0」の対比で言えば,「こりゃ“記者1.0”には理解できない“2.0世界”が来てしまったか」との思いにとらわれもした。 何も売っていないのにもうかるなんて 記者が違和感を覚えた一つの要因は,こうした企業のビジネスモデルが直感的に理解しにくいことである。グーグルもmixiもはてなも,モノやサービスを売っているわけではない。サービスは提供していても,無料で使えるので,

    いったいネットで何が起こっているんだ?:ITpro
    synonymous
    synonymous 2006/04/12
    これから急速にやってくるカタストロフで、おじさんの脳みそもドーパミンどぱどぱです。乞うご期待!
  • mixi非公式ニュースサイト - mixiの問題人物Kusakabe氏、強制退会に?

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    mixi非公式ニュースサイト - mixiの問題人物Kusakabe氏、強制退会に?
    synonymous
    synonymous 2005/08/12
    「ヘミ猫はもういい!lalaをだせ、lalaを!!」「父さん、fj.news.usage病にかかって…」
  • サイコドクターぶらり旅(2005-08-07)リモート・コントロール人間

    ¢§ ¥ê¥â¡¼¥È¡¦¥³¥ó¥È¥í¡¼¥ë¿Í´Ö ¡¡¤³¤ì¤Þ¤¿¤³¤Ó¤È -Virtual Brownies-¤ÈƱ¤¸¤¯³¤³°¥Ë¥å¡¼¥¹¥µ¥¤¥È¤ÇÃΤ俤ΤÀ¤±¤ì¤É¤â¡¢SIGGRAPH 2005¤Ç¡¢NTT¤Î¸¦µæ½ê¤Ç³«È¯¤µ¤ì¤¿¿Í´Ö¥ê¥â¥³¥ó¥·¥¹¥Æ¥à¤¬È¯É½¤µ¤ì¤¿¤é¤·¤¤¡£¼ª¤Î¸å¤í¤Ë¤Ä¤±¤¿ÅŶˤ«¤é¼å¤¤ÅÅή¤òή¤¹¤³¤È¤Ë¤è¤Ã¤Æ¡¢Á°Äí´¶³Ð¤ò»É·ã¤·¡ÊGVS: galvanic vestibular stimulation¡Ë¡¢Êâ¹ÔÊý¸þ¤òͶƳ¤¹¤ë¤È¤¤¤¦¡Ê¥¿¥¤¥È¥ë¤Î¥ê¥ó¥¯Àè¤ËÆ°²è¤¢¤ê¡Ë¡£ ¡¡ ¡¡¤³¤ó¤Ê¥É¥é¤¨¤â¤ó¤ÎÈëÌ©Æ»¶ñ¤Ã¤Ý¤¤¤

    synonymous
    synonymous 2005/08/11
    インターネットの果ては遍在する。
  • はてなブックマークがネットのハブ説

    はてなブックマーク」というでっかいハブ :小林Scrap Book http://blog.heartlogic.jp/archives/000648.html SBMに似ており、かなり先行していたサービスとしてMyClipがあるけど、なんであれはそれほど盛り上がらなかったんだろうか。小林さん、考察して! ※考察してくれた。 MyClipがはてなブックマークほどに流行らなかったのは何故か :小林Scrap Book http://blog.heartlogic.jp/archives/000649.html MyClipがターゲットとしたコミュニティは「ブログ界全体」という曖昧なものだったため、コミュニティが形成できなかったという分析。なるほどね。 窓の杜 - 【Review NEWS】ぷちメディアサイト上にある掲示板を表示するIEツールバー「ぷちメディア」 http://www.for

    はてなブックマークがネットのハブ説
    synonymous
    synonymous 2005/08/04
    はてダとの曰く言い難い絡み合いが、はてブを盛り上げたのだと思われる。
  • Ringo's Weblog: 2005年07月05日 遅いコンピューター

    遅いコンピューター ここ2年ほど「極めて遅いコンピューターが世界を変える」という考えが頭を離れない。 ネットに正しいやりかたで接続されている人口を10億人よりも多くし、64億人に近付けるためには、 スローコンピューターが必要なのだ。 通信と処理能力と入力デバイスのチープ革命。 それと並行して進む、極小ハードウェアの進化。 風力や太陽光などの自然エネルギーの利用方法の高度化。 音声入力やペン入力などのユーザーインターフェイスの革新。 XMLをはじめとするネットワークアプリケーション開発基盤の整備、開発効率の向上。 誰でもが自由にアクセスできる、フリーコンテンツの質・量ともの圧倒的な増加。 ネット文化とネットビジネスに一般の人が理解を示しはじめたこと。 自分が、日という、極小デバイスが大得意な国にいること。 世界中のいろいろなところで情報格差が広がっていること。 シリコンバレーの第一成功者世

    synonymous
    synonymous 2005/07/12
    PHSみたいですね。
  • 1