タグ

Politicsに関するsynonymousのブックマーク (473)

  • 【選挙 ウワサの真相】地方選の民主逆風はまぼろし…らしい (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    今春の千葉、秋田両県知事選で、与党がホッと一息ついた。自民党系候補が連勝したからだ。麻生内閣の支持率も、低めとはいうものの回復傾向にあり、「麻生太郎首相の経済対策が評価されつつある」「反転攻勢の局面をようやく迎えた」という声が与党から聞こえてくる。だが、それは当なのだろうか。2つの知事選の裏では、実は、いくつもの「誤算」が繰り広げられていた。          □ ■ □ 「かなり、票差は縮まったんじゃないのか」 4月12日夜。秋田知事選の開票日。寺田学はテレビの前で驚きの表情を浮かべていた。 寺田は民主党の秋田県連代表。自民、公明、社民各党が支持した佐竹敬久の当選と、自らが推す川口博の敗北は疑いない現実だったが、その票差が予想以上に縮まっていたからだ。 驚きは当然だ。投票1週間前。報道各社が行った情勢調査では、川口は佐竹に最大20ポイントも離され、寺田は惨敗を直感させられていた。10万

    synonymous
    synonymous 2009/04/30
    もうね、自民下野は避けられない流れだよ。日本新党の時よりも時間をかけた分、民主党の組織が十分強くなっているのも感じるし、数年は続く政権になると思うよ。
  • 消費税率引き上げを巡って:「新・財務族」と「政策新人類」世代の10年戦争(後編) - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2009年02月09日 消費税率引き上げを巡って:「新・財務族」と「政策新人類」世代の10年戦争(後編) カテゴリ:カテゴリ未分類 細川政権と大蔵省が 「国民福祉税」 導入に動くなど 手を結んだことに、 自民党は態度を 硬化させた。 「自社さ政権」の誕生で 自民党は政権に復帰した時、 大蔵省の解体に動いた。 連立与党内に、 「大蔵省改革与党プロジェクトチーム」 が発足した。 以前書いたけれども、 このチームを舞台にして、後に 「政策新人類」 と呼ばれることになる 若手政治家が登場する。 (2008年11月04日 金融危機の政局(2):旧「政策新人類」の復権はなるか。) 塩崎恭久・前原誠司・枝野幸男・ 玄葉光一郎・簗瀬進・安住淳さんらが、 「財政と金融の分離」「日銀の独立性確保」 など、大蔵省の権限を奪う改革に 取り組んだわけだ。 一方、このプロジェクトチームは 与謝野馨・谷垣禎一・柳沢伯夫

    消費税率引き上げを巡って:「新・財務族」と「政策新人類」世代の10年戦争(後編) - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
    synonymous
    synonymous 2009/02/10
    「財務省に対抗すべきは、長年、財務省に対して理論闘争を挑んできた「政策新人類」世代」
  • 政局LIVEアナリティクス 上久保誠人|ダイヤモンド・オンライン

    上久保誠人(大学講師) 【第7回】 2008年09月30日 やはりゲームは民主党に有利か? 解散総選挙後を完全シミュレーションする 麻生太郎氏が自民党総裁選に勝利し、麻生政権が誕生した。私はこの連載で、総理・総裁への就任は麻生さんにとって「茨の道」と書いてきた。今日は、来るべき総選挙後、自民党、公明党、民主党が獲得した議席数によってどのような行動を取るかを通じて、麻生さんの「茨の道」を考えてみたいと思う。 ケース1: 自民+公明で3分の2の議席確保(現状維持) 自民の大勝利である。小沢代表は辞任し、野党が参院で徹底抗戦を行った理論的根拠とでも言うべき「直近の民意は野党」の根拠が失われる。 参院での民主支配はなにも変わらないはずだ。しかし、民主はこれまで小沢さんの下でギリギリの緊張感を持って「対立軸路線」をやってきていた。選挙に負けて小沢さんが辞めるとガクッとくる可能性がある。民主が

    synonymous
    synonymous 2008/10/16
    かみぽこ先生
  • リチャード・クーと竹中平蔵のアウフヘーベン - 代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives

    批判するだけでは未来は見えてこない。代替案を提示し、討論と実践を通して未来社会のあるべき姿を探りたい。 昨日の投稿記事の続きを書きます。日のケインズ派の「量ばかりに注目して質が分からない」という点でもう少し論じさせてください。 この間の日でケインズ主義の立場から積極財政政策の必要性を声高に叫んできた代表的な論客としてリチャード・クー氏がいます。竹中平蔵氏の主張するサプライサイド政策・緊縮財政政策が現在の日の状況下に照らし合わせて如何にトンチンカンかという点に関しては、基的にリチャード・クー氏の主張通りだと思います[クー氏の著作としては『良い財政赤字悪い財政赤字』(PHP、2001年)『日経済生か死かの選択』(徳間書店、2001年)などを参照]。 さて、私がクー氏に賛同するのは、彼のサプライサイド批判、マネタリスト批判に関してのみです。クー氏の政策に私が全面的に賛同しており、とくに

    リチャード・クーと竹中平蔵のアウフヘーベン - 代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives
    synonymous
    synonymous 2008/09/16
    しかし、経済学者ごときが、今後の目指すべき方向なんか示せるだろうか?政治のプロセスを経ないで、それを確定できるだろうか?
  • 永田町徒然草

    昨日、永田町徒然草No.930「反吐(へど)が出る番組」をupdateした後、テレ朝の『サンデープロジェクト』をなんとなくみた。NHKの『日曜討論』に出演していた5人の自民党総裁候補者たちが到着するまで、民主党の鳩山由紀夫幹事長が出演した。そこで鳩山氏は「次の総選挙で小沢民主党代表は岩手から出馬しない」と言った。例によって淡々とした言い振りであった。 ところが、淡々としたこの一言は日中に衝撃を与えた。矢は放たれた。小沢代表はもう引き下がれない。引き下がったら小沢代表は死んでしまう。自民党の5人のお目出度い候補者たちが到着し、予定通り自民党のための番組が1時間続いた。司会の田原聡一朗氏も5人の総裁候補者たちも、鳩山氏が淡々と喋った「小沢代表は、岩手から出馬しない」という発言の意味を解することができないようだった。彼らはその程度の人物なのだ。こんな総裁候補者たちが日を救える筈がない。自民党

    永田町徒然草
    synonymous
    synonymous 2008/09/16
    『5人の総裁候補者たちも、鳩山氏が淡々と喋った「小沢代表は、岩手から出馬しない」という発言の意味を解することができないようだった。彼らはその程度の人物なのだ』危機感ないんだねぇ...
  • 奇跡の逆転があるとしたら...:山本一太の「気分はいつも直滑降」:So-net blog

    政治は「不条理」な世界だ。まっすぐ進もうと思っても、時には妥協や迂回を余儀なくされる。それでも常に正面から突き抜ける気概を持ち続けたい。少なくとも「気分はいつも直滑降」でいこう! 2008年9月15日:パート3 日の読売新聞の朝刊一面に「社調査:麻生総裁確実にー自民300票超の公算」というタイトルの記事が掲載された。 「大命」の麻生太郎幹事長が、国会議員票と地方票の両方で優位に立っていることは最初から分かっている。 小池百合子陣営が「奇跡の逆転」を果たす方法はたったひとつ。 小池百合子氏の国民的人気が「麻生太郎氏を凌駕する」現象を引き起こすか、或は「小池氏でなければ小沢民主党に勝てない」ことを証明するか、そのどちらかしかない! 現時点での「各種の世論調査」を分析すると、「最も国民の支持が高い」のは麻生太郎氏だ。 まず、この事実を正面から受け止めねばならない。 その上で、たとえば「

    synonymous
    synonymous 2008/09/16
    『唯一勝つチャンスがあるとすると、日本初の女性総理の下で戦う時だけ』ま、私もそういう認識はある。すごく性差別的なんだけど。
  • 福田首相辞任は驚いたし、詰めもよくわからない: 極東ブログ

    昨晩福田首相が辞任した。私はこの事態を予想もしていなかったので驚いたが、リアルタイムで会見を聞いていたら、それなりに彼の心情のようなものは伝わってきた。とはいえ、それからいろいろ考えてみても、どうしてこういう結論にしたのかという最後の詰めの部分はよくわからなかった。もっとがんばってもよかったのではないか。 組閣して一か月ほどなので、辞任までたいした間もない。ということは組閣時点ではそれで福田さんもやる気だったのだろうから、辞任の決意はこの一か月内の状況認識の変化だろうし、その状況認識というのは、すでにネタになりつつあるが「私は自分自身は客観的に見られるんです、あなたとは違うんです」ということだ。つまり、客観的に見て、そして奥さんにも内緒で孤独に決めたものだろう。毎度の森さんは動いてなかった、のかな。 そのあたりから突っ込む。産経新聞の飛ばし記事のようだが”【福田退陣】企画「政権崩壊」 公明

    synonymous
    synonymous 2008/09/02
    『政治の中枢が潰れてもさしたる国際的な話題にならない日本というのは、サバイバルのシステムとしては、それなりに強いということなんだろう』いや、もう、これに尽きる、ってね。
  • 福田首相辞任に思うこと。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2008年09月02日 福田首相辞任に思うこと。 カテゴリ:カテゴリ未分類 どうも。「かみぽこ政治学」です。 福田首相辞任ということですが、 いや、これはなんとも言いようがない。 論評のしようもないというのは まさにこのことで。。。(苦笑) 1年前に安倍さんが辞めた時は 「総理としての姿勢」 まで、批判しました。 自分が放り投げておいて 残される国民に テロとの戦いを続けろとは なんたることだ、と。。。 もう、今日はそんなことは言いません。(苦笑) 昨日は、福田辞任に気づいたのは、 スマスマを観ていて、(苦笑) 放映開始が遅れていて 「報道特別番組のため。。。」 と、テロップが出たので グルジアでなんかあったかと、 顔を見るのも不快だから 観たくないんだけど 仕方なく古舘さんの番組に 変えた時だった。 それから、いろんなニュースを ハシゴしたのだけど、 なにより思ったのは 福田首相が政権を

    福田首相辞任に思うこと。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
    synonymous
    synonymous 2008/09/02
    速いね、かみぽこ先生。こりゃ、麻生は終わりだね。でも、正直なところ、英国にいる間にこのニュース知りたかった。昨日の日本は、メディアジャックにあってるみたいだったよ。
  • 極右政党にさらっと中指を突き立てるLily Allen - 想像力はベッドルームと路上から

    http://d.hatena.ne.jp/terracao/20080303/1204546873 http://d.hatena.ne.jp/terracao/20080304/1204658223 http://d.hatena.ne.jp/terracao/20080701/1214872758 この手のネタは確かに面白いんだけど、同時に『ここまで牽強付会しないと音楽政治性(社会性)を絡めて語れないのかなぁ・・・』という虚しさも感じるわけですね。ひとりの音楽好きとして。 なのでちょっとだけ元気が出る話を。 もうすぐ2ndアルバムが完成する予定のみんな大好きLily Allen嬢なんですが、先週そのアルバム収録予定曲『Guess who Batman』が彼女のMyspaceにアップされて話題になってます。 Lily Allen - Guess who Batman さらっと聴く限り

    極右政党にさらっと中指を突き立てるLily Allen - 想像力はベッドルームと路上から
    synonymous
    synonymous 2008/07/13
    政治的主張を込めることを避けることから、日本のロック特有の小難しい歌詞の世界が展開されているのではないかと思った。政治的主張はもっと解き放たれるべきと思うね。
  • 特集血ぬられた安保条約 (昭和35年 朝日ニュースNo.779) - Vox

    synonymous
    synonymous 2008/06/15
    アイゼンハワーを追い返した安保闘争。
  • 小泉純一郎はなにをしているのか。(後編) - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2008年06月04日 小泉純一郎はなにをしているのか。(後編) カテゴリ:カテゴリ未分類 さて、「小泉純一郎はなにをしているのか」 後編です。 前編では、小泉さんがどうも 福田首相を支える側に 回ったように思えることを 書いてみた。 それでは、なぜ小泉さんが 福田首相を支えようとしているのか。 それを論じてみたいと思うのだけど、 実は、小泉さんの行動というのは 別に、急に変わったわけではない。 これまで、「かみぽこ政治学」で 書いてきた範囲内で、 理解できるものなのです。 それは、このエントリーである。 (2007年9月21日 自民党総裁選:浮かれる森と固まる古賀、義理人情の小泉。(4)) ここに書いたことを もう一度振り返ってみる。 『結論から言えば、 小泉さんという人は もう、なにもやる気ないんですよ。(苦笑) よく言えば、 天が与えた自らの使命が終わったら 静かに身を引くという 小

    小泉純一郎はなにをしているのか。(後編) - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
    synonymous
    synonymous 2008/06/10
    何を書いていあるか、だいたい予想がついた。これはきっと理論化できるし、そうすべき。
  • ノイジー・マイノリティーに翻弄される与党議員と地方首長 - Munchener Brucke

    与党議員や地方首長は口々に「道路に対する要望は非常に強い」と言う。しかし世論調査では道路は十分整備されてると認識している有権者が多数で、道路建設の優先度は低い。 道路建設を要望する陳情勢力は典型的なノイジー・マイノリティーである。彼らはそのノイジー・マイノリティーに惑わされて、民意を読めなくなっているのである。野党にはあまり陳情が来ないのでノイジー・マイノリティーに惑わされることは余りなく、また与党と違って公務に追われる議員が少ないので、有権者の声を直接聞く時間のある議員が多い。 与党議員や地方の首長も野や山に分け入って民の声を聞くべきなのだが、公務で忙しいので、なかなか主体的にそのようなことをやらない。当選回数の少ない与党議員は暇もあるはずだが、そのような議員は党内で発言力がないので、せっかく拾った有権者の生の声がなかなか届かない。 これを解消するには簡単で下野すればいいのだ。台湾の国民

    ノイジー・マイノリティーに翻弄される与党議員と地方首長 - Munchener Brucke
  • 麻生全国知事会長「復活なら歓迎」 暫定税率 - MSN産経ニュース

    全国知事会長の麻生渡福岡県知事は28日午前、揮発油(ガソリン)税の暫定税率復活のため政府・与党が歳入関連法案を再議決する構えであることについて「ぜひその方針で暫定税率を復活してもらいたい」と歓迎する意向を示した。県庁で記者団の質問に答えた。 暫定税率復活の是非が1つの争点だった衆院山口2区補選で、復活反対の民主党候補が当選したことについて「初めは“ガソリン選挙”といわれていたが、後半には後期高齢者医療制度(長寿医療制度)や年金への不満が大きくなり主な争点になった」と分析、暫定税率の復活に問題はないことを強調した。

    synonymous
    synonymous 2008/04/28
    渡じゃなくて、太郎の口を開かせたい。
  • まぶちすみおの「不易塾」日記 - 山口へ

    synonymous
    synonymous 2008/04/21
    『耐震偽装のときの事務方の責任者であり、その後の制度変更で建築業界を大混乱に陥れた建築基準法改正のときの住宅局長だ。』
  • 麻生太郎新総裁と解散総選挙 - 政界再編は遠のき塹壕戦続く | 世に倦む日日

    二度の国会(昨年の臨時国会と今年の通常国会)で、民主党が格差と医療と年金を争点にしなかったのは何故だろうか。この点は素朴な疑問であり、現在の政治を考える上で重要な問題点だと思うが、誰も問題にせずに無視している。臨時国会の争点は給油問題(新テロ対策特措法)だった。通常国会の争点は道路問題(暫定税率と道路特定財源)だった。民主党が昨年の参議院選挙で掲げた政権公約の第一は格差問題で、第二が医療問題、そして選挙の最大の争点は年金問題だった。国民が民主党に期待したのは、格差と医療と年金の問題の解決であり、それが民意であり、その民意を受けて民主党は選挙に圧勝して参議院で過半数を制した。それが半年前の出来事である。国会論戦においても、この三つの問題で政府与党を攻めた方が国民の支持も大きく、より早い日程で福田政権を解散総選挙に追い込む情勢を作ることができただろう。 それなのになぜ民主党は格差と医療と年金で

    麻生太郎新総裁と解散総選挙 - 政界再編は遠のき塹壕戦続く | 世に倦む日日
  • 世相を反映する新銀行東京 - すなふきんの雑感日記

    金融界、再建計画に疑問符 新銀行東京に追加出資〜産経新聞新銀行は再建計画で今後も、中小企業に対する融資を続ける方針を示している。しかし、りそなホールディングスの細谷英二会長は「中小企業(向け融資の)市場はリスクに見合った利ざやが取りにくく、悩ましい」として、新銀行の前途を危ぶむ。 また、同行は融資を現在の4分の1に圧縮しながらも4年で業務粗利益を倍にするシナリオを描くが、「実現性に乏しい」(大手行幹部)と、厳しい見方が広がる。ベンチャー企業向け融資を増強する計画についても、「ベンチャー向け融資は貸し倒れのリスクが高く、不良債権がさらに膨らみかねない」(同)との懸念が強い。 米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズは「現在の競争環境や中小企業の業況を踏まえると、計画達成は困難な課題」などとし、新銀行の長期格付けを2段階引き下げている。しかしこんなことになるのは業界のプロなら誰でも高い確率

    synonymous
    synonymous 2008/04/14
    『「交換の正義=民間原理」と「分配の正義=政府原理」を峻別できなくなっている最近の日本社会』
  • 日銀人事:福田首相は「喧嘩」ができなかった。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2008年04月10日 日銀人事:福田首相は「喧嘩」ができなかった。 カテゴリ:カテゴリ未分類 さて、「かみぽこ政治学」です。 日銀総裁人事をめぐる 与野党の攻防については 自分としては もう書き尽くしていて、 特に、新たに書くことは なんにもないです。 どうぞ、いかようにも 評価してくださいませ。(笑) ちなみに、「消えた年金」についての 福田首相と舛添厚生労働相の一応の謝罪と それに対する国民のしらけっぷりについても もう一度「年金問題」ののエントリーを 読み直していただければ どういうことか 明快にわかることと思います。 さて、この日銀人事についてだけど やっぱし1つだけ言わせていただくとね。(苦笑) 渡辺さんがいいとか悪いとか そういうことは 他所さんにお任せするとして(苦笑) 私は永田町のケンカだけに 集中させていただくとね。 「なんで福田さんは 『渡辺総裁案』を提示して 民主党

    日銀人事:福田首相は「喧嘩」ができなかった。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
  • 日本の議会が初めて機能し始めた? - hasenkaの漂流記

    今までが自民党がホイホイ何でも決められていたのが異常だったのでありこれが来の政治のあり方なんだろう。日はこういうやり方に慣れてないだけでこれが外国では当たり前の事。日が議会制民主主義を導入して初めてその機能を試す機会がおとずれたということではないのか。というか昔はこういう事が盛んにあったのに戦後の自民党政治に慣れ過ぎてもうそれしか見ない人間ばかりなのだからそれ以外を知らないのは当たり前。 この所の政治を見ているとなぜか昔習った英国の絶対王制と議会との攻防、王側が何らかの理由で議会を召集しなければならず議会側はそれを逃さず自分たちの意見を要求したみたいな下りを思い出す。もしかして日は今そこ。まぁ借り物の制度が格的に始動するにはそのくらい時間がかかってもおかしくないが。 今までのはよく考えてみるとまるで政治じゃなくて自民が天の声を執行する機関でしかなかったわけでこうやって何もかもうま

    日本の議会が初めて機能し始めた? - hasenkaの漂流記
    synonymous
    synonymous 2008/04/10
    言うまでもなく同感。
  • 道路特定財源:暫定税率廃止。真に必要な道路作りをすると40%削減されてもやっていけそうなんだって! : 晴 天 と ら 日 和

    皆様のご支援に感謝致します! ありがとう! ●2008年3月26日 (水) 3/26(水)コラムの花道 3/26(水)コラムの花道は勝谷誠彦さんです。 話題は、ガソリン税暫定税率! 3/26(水)コラムの花道×勝谷誠彦をダウンロード 勝谷さんが、この「コラムの花道」の中で言及されておられる「asahi」の記事を貼ります。お読みになって下さい。ホントにお笑いだわよ! ●asahi  2008年03月25日13時13分 ガソリン税下げを想定、新潟県が土木予算20億円凍結 国会で議論が続いている道路特定財源の暫定税率が廃止された場合を想定し、新潟県が新年度の道路建設予算など約20億円分の土木事業費を凍結していたことが25日、分かった。県の試算では、暫定税率が廃止された場合、道路の建設や維持管理費の約40%が減るため、対応を迫られていた。 県土木部によると、凍結したのは、3月19日以降に実施される

    道路特定財源:暫定税率廃止。真に必要な道路作りをすると40%削減されてもやっていけそうなんだって! : 晴 天 と ら 日 和
    synonymous
    synonymous 2008/03/27
    どうしてはじめから再議決で突っ張る覚悟が持てなかったのか。与党の傷を広げるだけに終わりそうだ。
  • [書評]さらば財務省! 官僚すべてを敵にした男の告白(高橋洋一): 極東ブログ

    書名にはありがちなブログのエントリみたいな煽りが入っているが、「さらば財務省! 官僚すべてを敵にした男の告白(高橋洋一)」(参照)は、後代の歴史家が現代の日を振り返ったとき真っ先に参照される一級の史料となるだろう。そのくらいに貴重な証言資料でもある。 およそ読書人なら必読と思われるのだが、知識人にはいわゆる反小泉の人も多く、まさに小泉政治の懐中にあった高橋洋一の独白には関心をもたないかもしれない。私はいちブロガーとして思うのだが、書を一番読み込んでおそらく溜息に沈むであろうなと心中を察するのは、Baatarismさん(参照)だ。彼はきっとこのに対して私より優れた書評を書いてくれるに違いなと念願を込めて、プッシュプッシュプッシュ。 書は一般書としてよく編集されているせいか軽くも読める。それでいて、要所要所に「財投改革の経済学」(参照)の裏打ちがある。別の言い方をすれば書はそうした重

    synonymous
    synonymous 2008/03/24
    『郵貯は市場に出て国債以外の金融商品を運用しなくてはならなくなる。重要なのはそこの必然的に伴うリスクがあることであり、リスクには経営責任が問われる。だから、民営化が必然になるというロジック』