タグ

newsとcomicsに関するtailtameのブックマーク (409)

  • ValuePress! [ プレスリリース 配信サイト ]

    著作権侵害サイトが利用するサーバー提供会社に対する民事訴訟提起のお知らせ 新聞・出版・放送 株式会社竹書房は、米国の電気通信事業会社、Cloudflare,Inc.に対して民事訴訟を提起し、2019年12月20日付で東京地方裁判所に受理されました。 株式会社竹書房(社:東京都千代田区)は、米国の電気通信事業会社、Cloudflare, Inc.(社:米国カリフォルニア州)に対して民事訴訟を提起し、2019年12月20日付で東京地方裁判所に受理されました。 訴えの内容としては、Cloudflare, Inc. が弊社が刊行する著作物を含め、多数の著作物を違法にアップロードし無料で閲覧可能にしている違法サイトにサーバーを提供していることから、違法にアップロードされた著作物を同社のサーバー上から削除するよう直接求めましたが、対応されることがなかったために、裁判所を通じて著作権侵害ページの削除

    ValuePress! [ プレスリリース 配信サイト ]
    tailtame
    tailtame 2020/01/07
    『ハナムラ先生と共同しての訴訟とさせて頂きました。』
  • Takashi Mochizuki on Twitter: "アナ雪ツイート騒動、続報です。複数の電通社員は自社の関与を認めました。参加した漫画家は「PR表記をつけないよう依頼」とステルスだったことを告白。WSJは電通、ディズニージャパン及びディズニー本社に「誰の発案だったのか」問い合わせて… https://t.co/gtp7K0jzV4"

    アナ雪ツイート騒動、続報です。複数の電通社員は自社の関与を認めました。参加した漫画家は「PR表記をつけないよう依頼」とステルスだったことを告白。WSJは電通、ディズニージャパン及びディズニー社に「誰の発案だったのか」問い合わせて… https://t.co/gtp7K0jzV4

    Takashi Mochizuki on Twitter: "アナ雪ツイート騒動、続報です。複数の電通社員は自社の関与を認めました。参加した漫画家は「PR表記をつけないよう依頼」とステルスだったことを告白。WSJは電通、ディズニージャパン及びディズニー本社に「誰の発案だったのか」問い合わせて… https://t.co/gtp7K0jzV4"
    tailtame
    tailtame 2019/12/12
    海外のズバッと。電通に忖度?があるのかテレビでは全く見かけないでござるよぉ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    tailtame
    tailtame 2019/12/07
    あ、本社巻き込んだ。回答あるかなー。はてなも過激派状態になってるし漫画家にほぼおっかぶせてるのが。謝罪文の違いは発注元(仲介)の差かな? 漫画の流れに差があるし
  • 「アナ雪2」感想漫画のステマ疑惑 ディズニーが謝罪文を公開

    ウォルト・ディズニー・ジャパンは12月5日、「『アナと雪の女王2』感想漫画企画」がステマではないかと指摘されていた問題について謝罪文を公開しました。 謝罪文 「アナ雪2」の感想を描いた漫画が7一斉にTwitterへ投稿され、その不自然さから「ステマではないか」と物議を醸していた問題。その後漫画の作者が「PR」であることの説明が不足していたと謝罪し、ディズニー担当者は編集部の取材に対し、「来PR表記を行う予定だったが、どこかでコミュニケーションミスがあり抜け落ちてしまった」と説明していました(関連記事)。また4日の時点で、同社は公式サイトなどで説明を行う予定はないとしていました。 謝罪文で同社は、Twitter投稿でPRであることを明記してもらう予定だったが、関係者間でのコミュニケーションのミスで記載が抜け落ちる結果になったと説明。「ご参加いただきましたクリエイターのみなさま、ファンのみ

    「アナ雪2」感想漫画のステマ疑惑 ディズニーが謝罪文を公開
    tailtame
    tailtame 2019/12/05
    代理店ノーダメージ? そういやTwitter使ってるからアメリカの法に触れるんすかね。京都ステマもだけどさ。PR(`・ω・´)
  • ディズニー映画“アナ雪2”にステマ疑惑 「同時刻にレビュー漫画が複数投稿された」指摘が相次ぐ

    「アナ雪2のレビュー漫画が複数のアカウントから一斉にツイートされている」――ディズニー映画「アナと雪の女王2」を宣伝する漫画が、ほぼ同時に複数の漫画家のTwitterアカウントから投稿され、ネットで疑問の声が上がっている。ツイートを見た人からは「報酬を受け取って漫画の掲載を依頼されたステルスマーケティングではないか」という指摘が相次いでいる。 12月3日午後7時ごろ、複数の漫画家がTwitter上でディズニー映画「アナと雪の女王2」の感想を描いた漫画を公開した。ツイートには漫画が広告によるものといった表記はないが、いずれも映画の内容を好意的に紹介するもので、さらに公開された時間が午後7時に集中していた。感想の内容や公開日時について、広告会社から指示を受けたものではないかと指摘されている。 問題の漫画を公開した一部の漫画家らは4日午前、公開した漫画がPRであったことを謝罪するツイートを投稿。

    ディズニー映画“アナ雪2”にステマ疑惑 「同時刻にレビュー漫画が複数投稿された」指摘が相次ぐ
    tailtame
    tailtame 2019/12/04
    強い言葉で責め過ぎかなと思わなくもないが景品表示法違反になったりするしな。ディズニー厳しい説をいまだに信じてる人いるけどフェアユースの影響かアメリカはコミッションが盛んだったりゆるいよねぇ
  • 松本零士氏が脳卒中「非常に深刻な状態」伊メディア - 芸能 : 日刊スポーツ

    「銀河鉄道999」「宇宙海賊キャプテンハーロック」などで知られる、漫画家の松零士氏(名・晟あきら=81)が15日、渡航先のイタリア・トリノで倒れ、病院に搬送されたとイタリアメディアが報じた。脳卒中で重体だという。 松さんは、「宇宙海賊キャプテンハーロック」のアニメ放送40周年を記念し、トリノで開催されるイベントのため14日に現地に入り、幾つかのイベントに出席。イタリア紙「ラ・レプブリカ」や地元紙「トリノ・トゥデイ」電子版によると、松氏は市内のマッシモ映画館で行われた「銀河鉄道999」の上映会に登壇し、市民とのティーチインなどを行う予定だったが、映画館に到着した数分後に体調を崩し、ホテルに戻った後、容体が悪化し、救急車で市内のモリネット病院に救急搬送されたという。「トリノ・トゥデイ」電子版は「すぐにCTスキャンを受けたが、非常に深刻な状態」と報じた。 松氏の「宇宙海賊キャプテンハー

    松本零士氏が脳卒中「非常に深刻な状態」伊メディア - 芸能 : 日刊スポーツ
    tailtame
    tailtame 2019/11/16
    別ブクマから。ホテルに戻ったあとどのくらいだったんだろ。重そうでも早期治療で助かるのかな…続報待ちだなぁ。
  • 漫画家の松本零士さん、イタリアで倒れ重体 現地報道:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    漫画家の松本零士さん、イタリアで倒れ重体 現地報道:朝日新聞デジタル
    tailtame
    tailtame 2019/11/16
    呂律が回らないのに周りが気付いて早期に病院へ行けたのか…
  • 「アフタヌーン」などコミック誌の電子書籍1年分が「ほぼ無料」 講談社の狙いは

    AmazonKindleストアで、講談社のコミック誌が破格のセールを行っている」──こんなニュースが8月10日ごろからネット上で話題になっている。例えば、青年漫画誌「月刊アフタヌーン」の2018年分(12冊)は定価8400円のところ、168円に値下げされている。さらに半額分のAmazonポイントが付与されるため、実質84円となり、定価の99%オフで購入できる状況だ。 その他、「月刊少年シリウス」「月刊モーニング・ツー」「なかよし」「BE・LOVE」「EKiss」「別冊フレンド」「デザート」の2017年分と2018年分が値下げの対象に。 「ほぼ無料」ともいえる価格設定の狙いを講談社に聞いた。 「コミック誌の魅力を再発見してほしい」 講談社は、「読者の方にコミック誌の魅力を感じて(もしくは再発見して)ほしい」とキャンペーンの狙いを話す。「コミック誌とその収録作品のファンになり、コミック誌を

    「アフタヌーン」などコミック誌の電子書籍1年分が「ほぼ無料」 講談社の狙いは
    tailtame
    tailtame 2019/08/19
    漫画雑誌の目次wikiを作りたいと思ってはいたがこういうのを見るとやっぱり…未単行本一覧とかさぁ。講談社は販売期限がないから出来る。ビーラブ買ったけど目当ての2017年2号をいまだ…(こどもホスピタル)だった
  • 【訃報】 漫画家・森永あい先生が逝去されました

    漫画家の森永あい先生が8月2日早朝に体調を崩され逝去されました。 先生の突然で早すぎる訃報に接し悲しみを禁じ得ません。 別冊フレンドで描かれた『極楽♨青春ホッケー部』『キララの星』をはじめ、 『山田太郎ものがたり』『僕と彼女の×××』など森永先生の作品はどれも 楽しく笑いに溢れ、読む人の気持ちを明るくさせるものでした。 たくさんのすばらしい作品を生み出してくださった森永先生に深く感謝を 申し上げるとともに、先生の作品が末永く読み継がれていくことを心より 願っております。 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 別冊フレンド編集部

    【訃報】 漫画家・森永あい先生が逝去されました
    tailtame
    tailtame 2019/08/09
    ええ…。wikipediaには38歳って書いてるけど間違いなのか編集続いてるな。
  • 講談社夏☆電書2019スペシャル このコマに注目!「#この瞬間の島耕作に転生したい」コマをツイートしよう!

    講談社夏☆電書2019スペシャル このコマに注目!「#この瞬間の島耕作に転生したい」コマをツイートしよう!「いいね」が多い投稿には『島耕作全シリーズ』97冊をプレゼント! 株式会社ブックウォーカー(社:東京都千代田区 代表取締役社長:橋場一郎)では、電子書籍総合ストアBOOK☆WALKER(以下、BOOK☆WALKER)にて、「講談社 夏☆電書2019スペシャル このコマに注目!」を実施しております。 ■キャンペーンページURL https://bookwalker.jp/select/134/?adpcnt=7qM_N3f BOOK☆WALKERでは、毎年夏に講談社が開催している電子書籍の祭典「講談社 夏☆電書2019」の盛り上げ施策として、SNS共有機能(※)を使ったTwitterコマ投稿キャンペーンを実施中です。 7月9日より開催される第1弾では、サラリーマンマンガの金字塔『課長

    講談社夏☆電書2019スペシャル このコマに注目!「#この瞬間の島耕作に転生したい」コマをツイートしよう!
    tailtame
    tailtame 2019/07/09
    あとでやるかなぁw
  • 「ザ・シェフ」の加藤唯史が2017年に死去

    「ザ・シェフ」の加藤唯史が病気のため、2017年10月15日に死去していたことが明らかになった。遺族の意向によりしばらく事実を伏せていたとのことで、日文芸社の公式サイトに訃報が掲載されている。 1970年代に週刊少年ジャンプ(集英社)で「サテライトの虹」、週刊少年チャンピオン(秋田書店)で「ロン先生の虫眼鏡」などを発表していた加藤は、1980年代より週刊漫画ゴラク(日文芸社)にて剣名舞とタッグを組み「ザ・シェフ」を連載。同作はTVドラマ化も果たすヒット作となった。近年は週刊漫画ゴラクにて「ザ・シェフ」の新作「ザ・シェフ ALIVE」を発表していた。

    「ザ・シェフ」の加藤唯史が2017年に死去
    tailtame
    tailtame 2019/05/26
    タイトルは知ってるような。くらいの。約2年も伏せられることもあるんだな。「状況に一段落」と(日本文芸社)。ブコメ見つつ、懐かし漫画はやっぱりebookjapanが強いな。でも秋田書店なのか…。
  • 「孔雀王」漫画家・荻野真さん59歳で死去 闘病中も執筆 最終回完成させ|シネマトゥデイ

    荻野真さんが「月刊!スピリッツ」に連載していた「孔雀王ライジング」書影 「孔雀王」などで知られる漫画家の荻野真さんが、4月29日に腎不全のため亡くなった。享年59歳。10日、荻野さんが連載していた「週刊ヤングジャンプ」(集英社)、「月刊!スピリッツ」(小学館)のオフィシャルサイトで発表された。 荻野さんは1959年5月26日生まれで岐阜県の出身。1985年にヤングジャンプの「孔雀王」で連載デビュー。集英社青年漫画大賞に選出された同作は大ヒットとなり、1988年には三上博史さん主演で日と香港の合作で実写映画化。1990年には阿部寛さん主演の続編も製作された。 ヤングジャンプ誌上では「孔雀王」シリーズのほか、「夜叉鴉」「ALGO!」「小類人」「拳銃神」などを執筆。その後も「月刊!スピリッツ」で「孔雀王ライジング」、「コミック乱」で「孔雀王~戦国転生~」(リイド社)などを連載していた。 「スピ

    「孔雀王」漫画家・荻野真さん59歳で死去 闘病中も執筆 最終回完成させ|シネマトゥデイ
    tailtame
    tailtame 2019/05/11
    「荻野さんは闘病中も執筆を続け、2作品の最終回を完成させてまもなく訃報が伝えられた」余命宣告されてたのかな…。いろんな作家で新作描いてもパッとせず代表作シリーズ強すぎる…ってのがわりとありの
  • 超人ロック連載開始40周年でアワーズが当時の表紙を再現、新刊に聖悠紀の闘病記

    聖悠紀「超人ロック」が、週刊少年キングでの連載開始から40周年を迎えた。これを記念し、発売中のヤングキングアワーズ6月号(どちらも少年画報社)では、表紙に「超人ロック」が登場。連載初期の表紙を再現している。

    超人ロック連載開始40周年でアワーズが当時の表紙を再現、新刊に聖悠紀の闘病記
    tailtame
    tailtame 2019/05/01
    心停止も2年前か…
  • 運動苦手なイラストレーターがスクワットを続けた体験をレポート漫画に 「パツパツだったジーンズがするっと入った」

    運動が苦手なイラストレーターが体形改善のためにスクワットを始めた体験を描いたレポート漫画に注目が集まっています。描いたのはイラストレーターのいしかわひろこさん。 いしかわさんは4歳のお子さんを持つイラストレーター。出産以来、下半身に脂肪がつく洋ナシ体形になってしまったといいます。また仕事柄、液晶タブレットを使用することが多く、肩と背中のコリ、腰痛が悪化してしまい吐き気を催してしまうほど。このままではいけないと思いたどり着いたのがスクワットでした。 スクワットは筋トレの中でも一番大きな筋肉を鍛えるトレーニングだそうです。正しいと言われているフォームは下記の通り。 顎を引いてまっすぐ前を見る 背中を丸めないようにお尻をつきだす 胸はしっかり張る 膝はつま先より前に出さない 足は肩幅に広げる 太ももが水平になるまで腰をゆっくり落とす 運動が苦手ないしかわさんは10回2セットで始めてみることに。筋

    運動苦手なイラストレーターがスクワットを続けた体験をレポート漫画に 「パツパツだったジーンズがするっと入った」
  • 「転生したら島耕作だった件」始動、シリーズを読破する三上悟が37歳島耕作に転生

    伏瀬監修のもと弘兼と川上が執筆する作。物語は「転生したらスライムだった件」の主人公であるサラリーマン・三上悟が、後輩を庇って通り魔に刺されてしまうシーンからスタートする。目を覚ました三上は、自分が37歳の島耕作としてシリーズ1作目「課長 島耕作」の舞台となる1984年にいることを知る。「島耕作」シリーズを全巻読破している三上は、島耕作になりきって不倫中の女性・鳥海赫子とホテルに入るが……。 そのほか今号には、「なるたる」や「ぼくらの」で知られる鬼頭莫宏の読み切り「バスを釣るなら」が掲載された。

    「転生したら島耕作だった件」始動、シリーズを読破する三上悟が37歳島耕作に転生
    tailtame
    tailtame 2019/03/12
    島耕作コラボはいくつあるんだ。って騎士団長コラボか~ https://twitter.com/comic_natalie/status/1100772628413898752
  • ドラマ「ラジエーションハウス」窪田正孝、本田翼出演で平成最後の月9として放送(コメントあり)

    主人公の放射線技師・五十嵐唯織役は窪田正孝が担当。放射線科医として働くヒロイン・甘春杏役には田翼がキャスティングされた。 作が月9ドラマ初主演となる窪田は「唯織の真っすぐな感性、技師としての才能、憧れの杏への気持ちを、彼に寄り添いながら体現できればと思っています」とコメント。田は原作について「読み進めていく度にいろいろな発見がありました」としながら、「新しいタイプの医療ドラマをお届けできるのではないかと思っています」と語った。なお作は平成の月9ドラマのトリを飾る作品として放送される。 「ラジエーションハウス」は、レントゲンやCTで病変を写し出す診療放射線技師と、画像を読影し病気を診断する放射線科医を描く医療ドラマ。凄腕ながらも人とコミュニケーションを取るのが苦手な放射線技師の五十嵐唯織と、父の病院を継ぐため日々奮闘を続ける放射線科医の甘春杏を軸に物語は展開される。グランドジャンプ

    ドラマ「ラジエーションハウス」窪田正孝、本田翼出演で平成最後の月9として放送(コメントあり)
  • 「騎士団長 島耕作」ゼロサムで連載決定!弘兼憲史「中世の騎士を楽しみにしている」

    「騎士団長 島耕作」ゼロサムで連載決定!弘兼憲史「中世の騎士を楽しみにしている」 2019年1月28日 0:00 13046 635 コミックナタリー編集部 × 13046 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 8478 3519 1049 シェア

    「騎士団長 島耕作」ゼロサムで連載決定!弘兼憲史「中世の騎士を楽しみにしている」
    tailtame
    tailtame 2019/01/28
    なんだと…『生みの親である弘兼憲史は「テンセイ…と聞いて、島耕作が女性になるのかと思った。転性した島耕作も見てみたかった、中世の騎士を楽しみにしている。(後略)』なんかくわしい? もうなんでもありだぞ!
  • 『ちびまる子ちゃん』最後の第17巻が発売決定 未収録だった近作や25周年記念のリメイク版を収録 - ねとらぼ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 故・さくらももこさんの代表作『ちびまる子ちゃん』の、完結巻となる第17巻の刊行が決定しました。12月25日から440円(税別)で販売。これまで単行未収録となっていたエピソードが収録されます。 『ちびまる子ちゃん』17巻書影 (C)さくらプロダクション 同作は集英社の『りぼん』で、1986年から1996年まで連載。2002年に不定期連載として再開しましたが、2018年8月に作者が病没したことで絶筆となっていました。今回の17巻では近年に発表された6のエピソードに加え、ちびまる子ちゃん誕生25周年記念企画のセルフリメイク版が読めます。 『ちびまる子ちゃん』17巻収録エピソード(出典) ・「まる子、通帳をなくす」の巻(『りぼん』2010年2月号) ・「ピラミッドパワーのなぞをさぐる」の巻(『りぼん』2011年4月号) ・「まる子、マ

    『ちびまる子ちゃん』最後の第17巻が発売決定 未収録だった近作や25周年記念のリメイク版を収録 - ねとらぼ
  • 千葉県のYさん、映画「ニセコイ」出演でトレンド入り 橘万里花役の声優・阿澄佳奈も反応 - ねとらぼ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 映画「ニセコイ」が12月21日に上映開始したことに関連して、Twitterでは「千葉県のYさん」というワードがトレンド入りしています。そう、原作ファンにとってはおなじみのあの人物です。 日で3位だと(Twittrendから) 「ニセコイ」は、2011年~2016年にかけて『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載されていた古味直志さんの同名漫画が原作。千葉県のYさんは、ジャンプ誌上で同作のキャラクター人気投票が行われる度に、サブヒロインの橘万里花を激推ししていた人物で、「1500票を手書きで投票」「第1回エピソード投票で万里花回を1位にする」「千葉県のYさん自身がランキング入りする」など数々の伝説を作ったことで知られています(関連記事)。 千葉県のYさんが愛してやまない、マリーこと橘万里花(アニメ「ニセコイ」公式サイトから) 最終話で

    千葉県のYさん、映画「ニセコイ」出演でトレンド入り 橘万里花役の声優・阿澄佳奈も反応 - ねとらぼ
    tailtame
    tailtame 2018/12/24
    すげえ
  • あさぎり夕が死去、「なな色マジック」など (コミックナタリー)

    公式サイトのトップページでは「重い肺炎からの回復がかなわず 62年余の生涯を閉じました」と報告。「昭和51年の漫画家デビュー以来 42年にわたり あさぎり作品を愛し 支えてくださった皆さんに 深く感謝いたします ありがとうございました」とメッセージが記されている。 あさぎりは1976年に「光めざして飛んでいけ」でデビュー。なかよし(講談社)で連載されていた「なな色マジック」「コンなパニック」などで知られ、1987年には「なな色マジック」で第11回講談社漫画賞を受賞している。朝霧夕名義での活動も行っていたほか、BL小説・マンガも多く発表していた。

    あさぎり夕が死去、「なな色マジック」など (コミックナタリー)
    tailtame
    tailtame 2018/11/03
    「重い肺炎からの回復がかなわず62年余の生涯を閉じました」風邪と思ったらのケースなんかな…。狐といえばあさぎり先生影響強いんだよね(´・ω・`) 同人時代はBLだったらしいから後年は趣味全開なのかな