タグ

newsとnatureに関するtailtameのブックマーク (17)

  • 宮城・石巻港の貨物船で作業員2人倒れる、1人重体 パームヤシ殻で船倉に二酸化炭素がたまっていたか | 河北新報オンライン

    20日午前7時半ごろ、宮城県石巻市の石巻港雲雀野ふ頭に係留中のパナマ船籍の貨物船「EVER FELICITY」(9589トン)の船倉内で、作業員2人が倒れているのを別の作業員が発見した。 石巻海上保安署によると、石巻市の男性(57)は酸欠状態で意識不明の重体。宮城県大崎市の男性(53)は回復したが、二酸化炭素中毒の症状が見られた。 2人はパームヤシ殻を積み込む作業をしており、事故時はクレーンで上から船倉内にパームヤシ殻をならす機材を搬入していた。 海保は、パームヤシ殻が暗い所で酸素を吸収し、二酸化炭素を出すという植物の特性を失わなかったため、二酸化炭素が船倉内にたまったとみて調べている。

    宮城・石巻港の貨物船で作業員2人倒れる、1人重体 パームヤシ殻で船倉に二酸化炭素がたまっていたか | 河北新報オンライン
    tailtame
    tailtame 2024/05/21
    植物の呼吸こわい🫠 via https://x.com/konamih/status/1792567300446630167 反応にバナナもあるのかぁ
  • 野生ケシ、京都で急増 4年で4倍以上 府「抜かずに通報を」 | 毎日新聞

    あへんの原料となる野生のケシの発見が、京都で急増している。京都府内で見つかり、除去されたケシの数はここ4年で4倍以上に増加。はっきりした原因は分かっておらず、府は「見つけたら抜かずに通報を」と呼びかけている。 府によると、ケシは雑草として国内に定着している。種が用に用いられるが、麻薬成分を含む一部の品種はあへん法で所持と栽培が禁止されている。毎年この時期に大きく生育し、花が咲いて発見しやすくなるため、厚生労働省が各自治体に除去を求めている。 府内の空き地などで発見・除去されたケシは、2019年は2748だったが、20年7952▽21年1万408▽22年1万3467――と4倍以上に急増している。

    野生ケシ、京都で急増 4年で4倍以上 府「抜かずに通報を」 | 毎日新聞
    tailtame
    tailtame 2023/05/12
    Twitterでもケシ見かけて通報したバズをチラホラ見かけるよなぁ。多いのね……。今はGoogleレンズでケシ判定できるみたい
  • 東京・靖国神社で桜開花 観測史上最も早い記録に並ぶ開花発表

    今日3月14日(火)、東京・靖国神社の桜が開花したと発表されました。2020年や2021年と並び観測史上最も早い開花となりました。平年より10日早く、昨年より6日早い開花発表です。 今年、全国で初めてのソメイヨシノ開花発表となります。 東京・靖国神社では、昨日13日(月)の段階で4輪ほど咲いている桜のつぼみが見られてたものの、開花発表には至りませんでした。今日は昨日の雨も上がって昼前から日差しが届くようになり、少しずつ気温が上がってきています。 東京では先週、最高気温が4日連続で20℃以上を観測し、桜のつぼみの生長が一気に加速したと考えられます。そのため、2020年と2021年と並んで、観測史上最も早い開花発表となりました。 気象庁・気象台では「標木」と呼ばれる観測対象の木を定めていて、5〜6輪以上の花が咲いた状態を開花発表の目安としています。 東京の場合、標木は東京都千代田区の靖国神

    東京・靖国神社で桜開花 観測史上最も早い記録に並ぶ開花発表
    tailtame
    tailtame 2023/03/15
    3/14。10日早いらしい。15日の広島は朝取材してるの多かったらしいとラジオのトークでやってたけどまだみたいね。
  • 天皇陛下が撮影された「皆既月食」の写真公表 宮内庁 | NHK

    宮内庁は、天皇陛下が撮影された「皆既月」の写真を22日、公表しました。 写真は全部で7枚で、天皇陛下が先月8日の夜、皇居で撮影されました。 皆既月の始まりから終わりまでの経過がとらえられています。 側近によりますと、カメラを三脚に据えて撮影されたということで、皇后さまと愛子さまも天体望遠鏡や双眼鏡で一緒に皆既月を観察されたということです。

    天皇陛下が撮影された「皆既月食」の写真公表 宮内庁 | NHK
    tailtame
    tailtame 2022/12/23
    良い😙 小学生の頃の三脚は物持ちがとても良い…(朝日新聞のほうだっけ?なブコメを)
  • 『川魚』を生食してはいけない理由を解説 サーモンはなぜOK? | TSURINEWS

    サカナのべ方でまず思い浮かぶのは「お刺身」。しかしよくよく考えると、淡水魚をお刺身などの生で見かけることはありません。これはなぜなのでしょうか。その背景にはとても恐ろしい寄生虫がいたのです。 (アイキャッチ画像提供:PhotoAC) Tweet サカナの生文化 四方を海に囲まれた日では古くからサカナ料理が愛されており、世界を代表する魚大国といっても過言ではありません。中でも特徴的なのが刺し身や寿司などの生で、中国やアジア圏の一部の国では同様にべられてはいるものの、ここまで文化として根付いているところは他にはありません。 この大きな理由としては、海から近くサカナがすぐにべられたことや、衛生面に恵まれていたこと、鮮度を保つために様々な工夫が施されてきたことなどが考えられます。 しかし、よくよく考えると、生べているのはマグロやタイ、アジやイカなど、どれも海のサカナばかりで、

    『川魚』を生食してはいけない理由を解説 サーモンはなぜOK? | TSURINEWS
  • 「水道管が凍らないようにちょろちょろ水を出しておいた」のに大寒波で水道凍結!? 災難に見舞われた人救おうと有益情報集まる

    「水道管が凍らないようにちょろちょろ水を出しておきましょう」という暮らしの知恵を実践したところ、台所の水道が凍結してしまった――というツイートが話題を呼んでいます。どうしてこうなってしまったのか。正しい予防法はあるのか。水道のプロにお話を聞きました。 災難に見舞われたのは、宮城県石巻市在住で、東北の若手漁師集団「Fisherman japan」にて事務局長を務める長谷川琢也(はせたく)@hasetakuさん。 「水道管が凍らないようにちょろちょろ水を出しておきましょう」という暮らしの知恵を目にしたことから、1月8日22時ごろより台所で実践したところ、翌9日9時半ごろ、蛇口から出る水はおろか、水を受けていたマグカップまでカチンコチンに凍ってしまっていることに気づいたと言います。 これにより、台所の水道が完全に使えない状態となってしまったはせたくさんは、Twitter上で「めちゃ凍ってるじゃん

    「水道管が凍らないようにちょろちょろ水を出しておいた」のに大寒波で水道凍結!? 災難に見舞われた人救おうと有益情報集まる
    tailtame
    tailtame 2021/01/10
    『台所は引き続き極寒(なんなら外より寒い)』ひえ。『同様の相談の電話が鳴りやまない状態が続いている』そんな中で取材ありがたいね…
  • 水田の敵・ジャンボタニシがにおいに釣られ…次々駆除 身近な材料使ったわなとは 72歳、改良実験に意欲「農薬減らせそう」 鹿児島・出水(南日本新聞) - Yahoo!ニュース

    出水市高尾野町下高尾野の無職松永幸昭さん(72)は、ジャンボタニシによる水稲の害を減らそうとわなを製作した。餌に米ぬかを使い、ペットボトルに入れた。8月に4個を仕掛け、2日間で大小数百匹の捕獲に成功。「身近な材料でできる。多くの人に試してもらいたい」と勧めている。 【写真】ジャンボタニシをおびき寄せるわなを手に、仕組みを説明する松永幸昭さん=出水市高尾野町下高尾野 近所の農家横峯均さん(72)から7月上旬に相談を受けたのがきっかけ。テレビで以前見た米ぬかで誘引する対策を思い出し、わな作りに挑戦した。 小麦粉、酒かすを混ぜた2種類の餌を作り、タマネギのネットでくるんだ。1.5~2リットルのペットボトルの底を幅1センチほど残して切り抜いて投入。横峯さんの水田(30アール)の取水口にペットボトルの注ぎ口を向け、においを拡散するようにした。 8月29日に引き上げると、酒かすを混ぜた方に多く集まっ

    水田の敵・ジャンボタニシがにおいに釣られ…次々駆除 身近な材料使ったわなとは 72歳、改良実験に意欲「農薬減らせそう」 鹿児島・出水(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
    tailtame
    tailtame 2020/10/01
    鉄腕DASH(`・ω・´) 楽になる知識は良いもの。番組より改良してるのか
  • 猛烈なかゆみ、網戸すり抜ける「スケベ虫」被害増加(1/2ページ)

    鳥取県米子市や鹿児島県奄美大島などの一部地域で近年、「干拓虫」や「スケベ虫」などの通称で呼ばれる虫の被害が増えてきている。かまれると強いかゆみに襲われ、症状が1カ月以上続く人も。とても小さく、気付かぬうちに衣服の下に潜り込むことから被害を防止するのが難しいという。住民から対策を求める声も上がるが、その生態には謎が多く、自治体は対応に苦慮している。 駆除求める嘆願その虫の正体はハエの仲間「ヌカカ」。体長1~2ミリの小さな虫で、網戸を簡単にすり抜ける。かまれると赤くなり、人によってはかゆみや腫れが1週間以上続く。鹿児島県瀬戸内町の70代女性はその被害について「蚊よりかゆくて長く症状が続く。耳の中が化膿(かのう)して入院した人もいる」と語る。 鹿児島大学国際島嶼(とうしょ)教育研究センターによると、県内の奄美大島や加計呂麻島(かけろまじま)(同町)で確認されているのはヌカカの一種でトクナガクロヌ

    猛烈なかゆみ、網戸すり抜ける「スケベ虫」被害増加(1/2ページ)
    tailtame
    tailtame 2020/06/27
    耳に綿…化膿(´Д`;) 1週間で長くて1ヶ月苦しむのはきつい。耳はかなり…。1mm~1.5mmの生態がつかみにくいってのがきついな。服の下に入ってくるからスケベ虫とかエッチ虫なんというかw でも覚えやすいのかな?
  • 天然炭酸水の井戸に2人転落、死亡 酸素薄く意識失う?:朝日新聞デジタル

    15日午前5時10分ごろ、福島県金山(かねやま)町大塩の天然炭酸水が湧く井戸で、炭酸水をくみに訪れた男女2人が転落して死亡する事故があった。新潟県長岡市吹谷の無職諸橋勲さん(77)と、めいで同市仲子町の会社員伊佐るり子さん(49)で、ともに水死だった。水面近くは炭酸ガスの影響で酸素濃度が薄く、2人が意識を失った可能性もあるとみて、福島県警が調べている。 同県警によると、2人は親族ら計5人で車で訪れた。炭酸水をくみに行った2人の戻りが遅いため、近くで待っていた親族が井戸に行って発見した。消防によると、発見当時、心肺停止状態で大きな外傷はなかったという。 井戸は深さ約4メートルで、約3メートルの高さまで水がたまっていた。開口部は地面とほぼ同じ高さ。さくはなかったが、転落防止用のネットがあり、当時は一部がめくれていたという。 町によると、天然炭酸水の井戸は古くから知られた地元の名所。住民や観光客

    天然炭酸水の井戸に2人転落、死亡 酸素薄く意識失う?:朝日新聞デジタル
    tailtame
    tailtame 2019/08/15
    有閑倶楽部のスパ話で死にかけるのもこれだったっけ(手元になく確認できず)。二酸化炭素は怖い(´Д`;)
  • ふざけてなめくじ食べた男性死亡、寄生虫で昏睡とまひ 豪

    (CNN) オーストラリアのシドニーで、仲間たちと飲んでいる最中にふざけてナメクジをべた男性が、寄生虫に感染して1年以上も昏睡(こんすい)状態に陥り、全身がまひして死亡した。 友人や家族が同国の放送局ネットワーク10のトーク番組に出演して語ったところによると、当時19歳だったサム・バラードさんは2010年、友人の自宅の中庭で、仲間たちとワインなどを飲みながら談笑していた。 そこへ現れた1匹のナメクジを見て「べるか」という話になり、バラードさんがのみ込んでしまったという。 その後、バラードさんは身体に力が入らなくなって両足の激しい痛みを訴えるようになった。医師はこの症状について、ナメクジに寄生していた広東住血線虫が原因だと診断した。 広東住血線虫はネズミの肺に寄生し、糞(ふん)などを通じてナメクジやカタツムリ、カニ、エビ、カエルに感染する。 人がこうした生き物を調理せずにべたり、野菜に

    ふざけてなめくじ食べた男性死亡、寄生虫で昏睡とまひ 豪
    tailtame
    tailtame 2018/11/06
    なめくじはあかん…。『とまひ』…『昏睡と麻痺』か。無農薬っていうけどこういうのがいるとこわいよな。『ナメクジ・カタツムリ』に効果ある農薬もあるのね
  • 絶滅危惧種:シダ植物自生地ほぼ壊滅 公益財団法人が伐採 | 毎日新聞

    スギの伐採などでほぼ壊滅したシムライノデの自生地=東京都内で2018年2月、海老原淳・国立科学博物館研究主幹提供 環境省が絶滅危惧種に指定するシダ植物「シムライノデ」の東京都内にある自生地が、都出資の公益財団法人「都農林水産振興財団」の伐採事業により、ほぼ壊滅状態になってしまったことが分かった。研究者によると全国で唯一の自生地だったといい、財団は「事前に環境調査をしておらず、希少なシダがあることは知らなかった」としている。 シムライノデはオシダ科で50~80センチほどの葉を持つ。環境省のレッドリストで「近い将来、野生での絶滅の危険性が高い」絶滅危惧1B類に分類される。 シムライノデの自生地があったのは、東京都西部にある私有地のスギ林約1ヘクタール。森林管理などを行う同財団が3年前から今年春まで実施したスギの伐採や植林事業で、スギと一緒に刈り取られたり踏み荒らされたりしたとみられる。 市民か

    絶滅危惧種:シダ植物自生地ほぼ壊滅 公益財団法人が伐採 | 毎日新聞
    tailtame
    tailtame 2018/08/16
    有料記事。おおう
  • 事故から30年、チェルノブイリが動物の楽園に

    絶滅しかけていたプシバルスキーウマ(モウコノウマ)は、1998年にチェルノブイリおよび他の野生生物保護区に再導入された。人間のいない環境で、個体数は増加している。(PHOTOGRAPH BY GERD LUDWIG, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 1986年4月26日にチェルノブイリ原発事故が起こってから、今年で30年。人類史上最悪と言われた原発事故の現場周辺に設けられた立入禁止区域は、今ではあらゆる種類の動物たちがすむ楽園となっている。(参考記事:「動物の楽園になった世界の立入禁止区域5カ所」) 見つかるのは、ヘラジカやシカ、ビーバー、フクロウ、ほかにもこの地域には珍しいヒグマやオオヤマネコ、オオカミまで多岐にわたる。高い放射線量にも関わらず、人間による狩猟や生息地の破壊に脅かされることがないため、動物たちは数を増やしていると考えられる。(参考記事:「【動画

    事故から30年、チェルノブイリが動物の楽園に
    tailtame
    tailtame 2016/07/14
    先日テレビで。影響なさそうで人間が一番の癌ってのも皮肉やなって言う感じ。
  • 「死の谷」で人知れず移動する「さまよう岩」現象の謎がついに解明される

    By Trey Ratcliff アメリカ・カリフォルニア州のデスバレー国立公園では、100kg以上もある巨大な岩が人知れずずるずると移動するという不可思議な現象が起こっています。これまで岩が動く瞬間を目撃した人はいなかったのですが、2年間かけてこの「さまよう岩」を研究したチームによって、岩が動くメカニズムが解明されました。 PLOS ONE: Sliding Rocks on Racetrack Playa, Death Valley National Park: First Observation of Rocks in Motion http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0105948 岩が動く瞬間をカメラで捉えた映像や、岩が動く理由を説明しているムービーは以下から見ることができます。 H

    「死の谷」で人知れず移動する「さまよう岩」現象の謎がついに解明される
    tailtame
    tailtame 2014/08/30
    砂漠と氷か~
  • 新幹線で撮った「残念な富士山」を集める原田専門家と残念な写真鑑賞 - エキサイトニュース

    なぜか分からないけどやってしまうこと。その一つが、東海道新幹線に乗っていて富士山が見えると写真を撮ることだ。 ところが、新幹線の車窓から富士山を綺麗に撮影するのは意外に難しい。手前にある電線や鉄塔などが写ってしまうからだ。しかし、それが逆に面白いということで集めている人がいる。名前は原田専門家さんだ。以前、パーソナルな家紋「パ紋」の生みの親として紹介したこともある原田さんと一緒に「残念な富士山」の写真を鑑賞した。 ■残念な富士山1

    新幹線で撮った「残念な富士山」を集める原田専門家と残念な写真鑑賞 - エキサイトニュース
    tailtame
    tailtame 2014/08/03
    楽しい
  • 新しい島の形はスヌーピーと話題 NHKニュース

    小笠原諸島に新たにできた島が西之島と陸続きになったことで、島の形が人気キャラクターの「スヌーピー」に見えるとインターネット上で話題になっています。 小笠原諸島の西之島の南東の海上にできた新たな島は、活発な噴火活動で溶岩が流れ出て拡大し続け、西之島と陸続きになったことが確認されました。 こうしたなか、島を空から撮影した写真がアメリカの人気漫画に登場する犬のキャラクターの「スヌーピー」に見えると今月25日にツイッター上に書き込みがあり、27日正午の時点で「リツイート」と呼ばれる引用が1200件を超え、話題になっています。 さらに、陸続きになった部分に茶色く変色した水がたまっていることから「島のつなぎ目が首輪に見える」と書き込まれたり、ブログなどでも島の写真とスヌーピーの絵を重ね合わせた写真が投稿されたりするなど反響を呼んでいます。海上保安庁では、「溶岩は北へ流れているので、このままいくと首にあ

    新しい島の形はスヌーピーと話題 NHKニュース
    tailtame
    tailtame 2013/12/27
    NHKも軽いネタだな~。つながってしまった!
  • 噴火1か月 年内にも陸続きか NHKニュース

    小笠原諸島の西之島の沿岸で、火山の噴火で出来た新たな島が確認されてから20日で1か月となります。 流れ出た溶岩で島は急速に拡大し、専門家は、「年内にも西之島と陸続きになる可能性がある」とみています。 小笠原諸島の父島の西およそ130キロにある西之島の沿岸では、1か月前の先月20日、噴火によって新たな島が出来ているのを海上保安庁が確認しました。 NHKが、20日の正午ごろに上空から撮影した映像では、島の中央の火口の中に赤い溶岩が見え、およそ30秒に1度の間隔で、溶岩や噴石それに黒い煙を上げながら、繰り返し噴火している様子が分かります。 火口付近は、標高が30メートル以上になっているとみられ、流れ出た溶岩などで島全体が富士山のような円すい形になっています。この1か月、島の面積は急速に拡大し、波打ち際では高温の溶岩が海水に触れて白い蒸気が上がっていました。 撮影に同行した東京工業大学の野上健治教

    tailtame
    tailtame 2013/12/21
    半年で5つの火口…すごいな。
  • 指じゃない、触れるとただれ食べると死ぬキノコ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    滋賀県は12日、野洲市北桜の県森林センターの裏山で、最悪の場合、命にもかかわる猛毒キノコ「カエンタケ」が見つかったと発表した。 甲賀市水口町の「みなくち子どもの森自然館」近くの山中でも確認されており、県は「見かけた場合、絶対に触れないように」と注意を呼び掛けている。 同センターによると、カエンタケは触れると皮膚がただれ、べると運動や言語の障害を引き起こし、死亡するケースもある。 県森林センターは8日、センター近くの山中の3か所で見つけた。カエンタケは一般的には3~15センチの大きさで、円筒形で人の指のような形にも見える。表面は赤色やオレンジ色だ。1999年には新潟県で死亡例の報告があり、90年代には各地で中毒例があった。 カエンタケは高温多湿を好み、梅雨から秋にかけて繁殖し、今が繁殖のピークとみられる。 センターは「県内のほかの場所でも繁殖している可能性がある。子どもが珍しがって触らない

    tailtame
    tailtame 2013/08/14
    カエンタケか~、と開いたら1本でタイトル把握わらた。やっぱり怖いよなぁ…。さわるとしぬ!!1
  • 1