ネタと書評に関するtaro-rのブックマーク (75)

  • 【読書感想】彼女は存在しない ☆☆ - 琥珀色の戯言

    彼女は存在しない (幻冬舎文庫) 作者: 浦賀和宏出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2003/10メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 17回この商品を含むブログ (50件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 平凡だが幸せな生活を謳歌していた香奈子の日常は、恋人・貴治がある日突然、何者かに殺されたのを契機に狂い始める…。同じ頃妹の度重なる異常行動を目撃し、多重人格の疑いを強めていた根。次々と発生する凄惨な事件が香奈子と根を結びつけていく。その出会いが意味したものは…。ミステリ界注目の、若き天才が到達した衝撃の新領域。 うわあ、また「うずくまって泣きました詐欺」にやられてしまった…… この文庫、某所のTSUTAYAで平積みになっており、「今、売れてます!」「15万部突破!!」「ミステリーファンが声を合わせて『傑作』と唸る驚愕作!」などという宣伝文句が並んでいました。 ま

    【読書感想】彼女は存在しない ☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2012/11/12
    本当にひどいと,むしろ何とかして褒めようとする…。ってことは逆も真なりだなぁ。
  • 著者インタビュー『オタクの息子に悩んでます』岡田斗司夫氏(前編)by仲野徹 - HONZ

    仲野徹が「古典的名著、デール・カーネギーの『道は開ける』 に匹敵すると言っても過言ではない」と絶賛し、HONZでも大きな反響があったのがこのレビュー。の売れ行きも好調で、何度も重版がかかっているという。 レビュアーの仲野は、かねてから朝日新聞連載の人生相談「悩みのるつぼ」における岡田斗司夫氏の回答の大ファンで、書の元になった、大阪NHK文化センターで開催された「岡田式『悩みのるつぼ』実践講座~悩みは解決させるな!?」にも参加したという。そして、とうとう、大阪から東京まで出張ってきた仲野徹による、岡田斗司夫氏へのインタビューが実現したのである。話が弾みすぎて、終始笑いっぱなしのインタビュー。どこから紹介していいのか迷うところだが、まずはその第一弾、「愛」にこだわる仲野徹が岡田氏に迫ります! 最後に愛をふりかける 仲野:(相談に対して)一個一個、回答しながらこういう論理を身につけていかれ

    著者インタビュー『オタクの息子に悩んでます』岡田斗司夫氏(前編)by仲野徹 - HONZ
    taro-r
    taro-r 2012/11/10
    よくよく考えると岡田氏って全然違うネタで何本も話題になる本を書いてるんだよなぁ。フロンとかダイエットとか。その戦略論の方を書いてください。
  • ワンクリック — Amazonを作った天才ギークの半生!めっちゃオススメ!!

    ワンクリック —  Amazonを作った天才ギークの半生!めっちゃオススメ!! 「ワンクリック」でもまだ不満 ご存知のとおり、Amazonはオンライン小売店である。 実際の店舗がある場合とオンラインでは、顧客満足を高めるための手法が異なってくる。 Amazonが向かった究極の顧客満足、それは「人間の介入を最小限度にする」ことで、商品の選択から買い物、到着までの「買い物体験」全体を最適化することだったのだ。 Amazonで買い物をした多くの人が分かると思うが、Amazonで一度買い物をすると、「この商品もおすすめ」というメールが届いたり、次回サイトにアクセスすると、「立花岳志さんへのおすすめ商品」がリストで表示されたりする。 さらに、自分が探している商品をクリックすると、「この商品をチェックした人は、こちらも見ています」や「あわせて買いたい」などのリンクも表示される。 これらは、ベゾスがAm

    ワンクリック — Amazonを作った天才ギークの半生!めっちゃオススメ!!
    taro-r
    taro-r 2012/11/10
    電子書籍ではない皮肉。
  • 【読書感想】「独裁」入門 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    「独裁」入門 (集英社新書) 作者: 香山リカ出版社/メーカー: 集英社発売日: 2012/10/17メディア: 新書 クリック: 6回この商品を含むブログ (10件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 最近、著者の診察室を訪ねる初診患者の九割が、漠然とした不安感とイライラを訴える。経済大国の地位を失い、震災・原発事故に見舞われ、近隣諸国との摩擦も激化。将来への展望を失った国家を、不信と苛立ちに満ちた「民意」が覆っている。不寛容な大学生、言葉の真意によらず過剰反応するツイッターの世界、想像力の欠如したメディア報道など、様々な場面から日の現状を考察。苛立つ「民意」をすくい取る嗅覚に優れた独裁型ヒーローの誕生に警鐘を鳴らす、今こそ必読の書。 うーむ、なんだかいろいろと「惜しい」だなあ、と思いながら読みました。 いま、このを出すと、「橋下批判の書」だと読まれてしまうでしょうし、

    【読書感想】「独裁」入門 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2012/10/26
    香山さんがあのダメな感じなキャラなのは,アレはあれで支持者が多いからなんだろうなぁ,とちょっと思う。
  • 【読書感想】ゴーマニズム宣言SPECIAL 脱原発論 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ゴーマニズム宣言SPECIAL 脱原発論 作者: 小林よしのり出版社/メーカー: 小学館発売日: 2012/08/22メディア: 単行購入: 4人 クリック: 64回この商品を含むブログ (29件) を見る 内容説明 ゴーマニズム宣言SPECIAL脱原発論 3・11以降、「原発」を巡る議論が日を二分しています。 保守言論人の多くは、福島第一原発の事故後も「原発推進派」ですが、著者は国土や国民の命を「保守」するために「脱原発派」として論陣を張ります。 保守でありながら、即時全原発廃炉を主張する著者が、政府や東電の嘘、「自称保守」言論人の欺瞞を暴きます。 推進派がたびたび唱える 「原発を再稼働しなくては電力不足に陥る」 「原発を保有することは、核兵器保有に準ずる抑止力となる」 「低線量の放射線ならば問題ない」 等々は、さまざまな嘘や欺瞞に満ちています。 データの意図的な改竄や、保守言論人の

    【読書感想】ゴーマニズム宣言SPECIAL 脱原発論 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2012/09/05
    小林さんはゴーマンかましたいのが行動原理に見える。
  • 組織を守って、国を滅ぼす - 書評 - 東電国有化の罠 : 404 Blog Not Found

    2012年06月07日13:00 カテゴリ書評/画評/品評東日大震災 組織を守って、国を滅ぼす - 書評 - 東電国有化の罠 出版社より献御礼。 東電国有化の罠 町田徹 東京電力をめぐる「どうしてこうなった」を知る、現時点における最良のまとめ。 それだけに、「これからどうする」かに対して、もう一言欲しかった。 変えられるのは、未来なだけなのだから。 書「東電国有化の罠」は、現在提示されている東京電力国有化のスキームが カバーより …「東電国有化」は、事故を起こして賠償責任を背負い込んだ当の東電に自腹をきらせていることなく、おカネの問題を丸ごと国家の公的資金で肩代わりする政策にほかならない。…ステークホルダーは当然負うべき経済的責任を免れる。その分かりに国民が真っ先に負担を強いられるという負担義務の順位の大逆転が起こるのだ。… というものであることを示すと同時に、なぜそうなってしまった

    組織を守って、国を滅ぼす - 書評 - 東電国有化の罠 : 404 Blog Not Found
    taro-r
    taro-r 2012/06/07
    事故を防げるかもベストエフォートで。
  • ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない (マイナビ新書) 作者: 漆原直行出版社/メーカー: マイナビ発売日: 2012/02/24メディア: 新書購入: 2人 クリック: 92回この商品を含むブログ (23件) を見る 内容紹介 ビジネス書はビジネスマンに夢を見せてくれるという点で「島耕作」シリーズと同じ。それが“現実的かどうか”は問題ではない。ビジネス書は「栄養ドリンク」みたいなもの。一時的に血糖値を上げ�ヤル気�にさせてくれるが、医学的効果は果してどうなのか。ビジネス書はいうなれば「道に迷ったときのタバコ屋のおばさん」。方向を教えてはくれるものの、歩き出すのはあくまで当人……。 書で語られるのは、ゼロ年代ビジネス書の総括から、出版業界の裏側、振り回される読者の実態、ビジネス書との賢い距離感の探り方、自己啓発・成功における定番ストーリー解読、古典的ビジネス書のエッセンスまで……い

    ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2012/03/22
    簡単だったら差がつかない…っていうのは,自明。
  • [書評]男はなぜ急に女にフラれるのか?(姫野友美): 極東ブログ

    先日ツイッターで「青春ってどうして青なんだろう?」というつぶやきを見かけた。現代で「青春」なんていう古語を使う人はないんじゃないか。というか、ポスト団塊世代の僕が若い頃ですら「青春」ってなんか自分より年が上の、団塊世代が使う、ねちょっとしたイヤな感じの言葉だった。 でもま、なぜ「青」なのかというと、人生を四季に例えると、若い時代は「春」で、春は陰陽五行の考え方では「青」になるから、それをくっつけて「青春」。じゃ「夏」はというと「赤」だから赤夏、じゃなくて朱夏。朱に交わるわけよ。同様にお次が「白秋」、そして「玄冬」となる。 かくして青春・朱夏・白秋・玄冬だが、高松塚古墳の壁画じゃないけど、風水の四神、青龍・朱雀・玄武・白虎にも対応している。朱雀といえば平安京など都の南門・朱雀門が連想されるが、朱雀は南を司る。白虎といえば白虎隊とか連想するがこれは西側の担当。 ぐぐれば出て来そうな話をだらっと

    taro-r
    taro-r 2012/01/31
    女も急にフラれるように思うけど…。むしろ世の中にはフル人間とフラレル人間がいる…とかいう気もするけど,それいうと絶望的か…。
  • 愛と死をみつめて - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    ここ数日、こんなエントリが話題になっていました。 ゲーセンで出会った不思議な子の話:哲学ニュースnwk 2ちゃんねるで実話として語られた物語で、仮名「富澤」という男がゲーセンで出会った「吹石」という女の子と恋に落ちるものの、彼女は卵巣がんに冒されていて、亡くなってしまう。で、彼女の好きだった花はトルコキキョウ、花言葉は「永遠の愛」というからいかにもベタな、キレイなオチもついています。ぼくはここで耐えきれなくなってペプシを吹きましたけど。トルコといったらユセフ・トルコでしょ普通。トルちゃん、世の中タダで動くのは地震だけだ!(by梶原一騎) んで、このエントリは多くの人が「泣ける」という評価をしているようですが、全体的にリアリティが希薄な内容であり、「ゲーセン業界のステマでは」などという反応もあるようです。 好意的でない反応のエントリもいくつも出ています。 実話として流通する嘘に大喜びする愚民

    愛と死をみつめて - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    taro-r
    taro-r 2012/01/25
    「あらざらむ この世のほかの 思ひ出に 今ひとたびの 逢ふこともがな」
  • 物語の良し悪しは、読み手の許容出来るしきい値によって決まる

    祝!岩崎夏海結婚!! 連日ごくごく限られた範囲でもめている「ゲーセン少女」問題です。 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4077578.html 私はこの「ゲーセン少女」をみて、はじめて「まおゆう」にたいして憤っていた人が何に腹を立てていたのかと実感した。 フィクションだからではない、実話をフィクションだといったからじゃない、そこに「タチの悪いウソ」を感じた人がいたという話なのだ。 ただ、私は彼らの指摘を呼んだ上で、まおゆうは素晴らしいと思ってる。 彼らの指摘は間違いではないが、些細なこと、後で考えればいいや、という程度に受け止めた。その問題は私にとっては作品の是非を損なうほど重要度が高くなかった。 私にとって重要な部分については許容範囲内、しきい値内に入ってたということだ。 ところが、「ゲーセン少女」に対しては、私はただのウソじゃなくて、「

    物語の良し悪しは、読み手の許容出来るしきい値によって決まる
    taro-r
    taro-r 2012/01/24
    というか批評は自己を写す鏡…ってだけのことだとおもう。対象について述べてるつもりで,自己表現をしてるだけです。もちろん,このブクマも。
  • うほほいシネクラブ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    うほほいシネクラブ (文春新書) 作者: 内田 樹出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2011/10/19メディア: 新書購入: 2人 クリック: 9回この商品を含むブログ (15件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 「映画は、映画について語られることを欲望しているジャンルである」が持論の著者が、長年、書きためた映画評の中から自ら厳選。画期的な小津安二郎論10を含む187。 内田樹先生の映画評をまとめた新書。 全部で400ページ近くある、ものすごく分厚いで、お値段は税抜きで1000円ポッキリ! 時間がある人、および内田先生のファンにとっては、かなり「お得感あふれる一冊」ではあると思います。 内田先生は、数々の映画を「評価」しているというより、しっかりと「分析」されていて、純粋な映画評というよりは、映画という媒介を通して、内田先生の思想に触れることができます。 『アミス

    うほほいシネクラブ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2012/01/16
    時かけの知世ちゃんがすばらしいのは同意だが,彼女自身はその後も進化してるよ!…って,あぁ,わたしもファンですよ(w。
  • ブックワン BK1

    taro-r
    taro-r 2012/01/13
    なんってドラマチックなんだ。
  • まじめの罠 ☆☆ - 琥珀色の戯言

    まじめの罠 (光文社新書) 作者: 勝間和代出版社/メーカー: 光文社発売日: 2011/10/18メディア: 新書購入: 2人 クリック: 174回この商品を含むブログ (26件) を見る 出版社/著者からの内容紹介 ◎ 著者の言葉 このは「まじめな人」に捧げるです。 「まじめな人」とは、ある目標に向かって一所懸命に突き進んでしまう人。 「まじめ」は日では誉め言葉ですが、当に褒め言葉に値するものなのでしょうか。 そのことを疑ってほしい、というのが書の考え方です。 ◎ 内 容 「まじめの罠」とは、何かに対してまじめに努力した結果、 自分や社会を悪い方向に導いてしまうリスクを指す。 そして、いま、日社会全体がこの罠にハマっていると考えると、 いろいろな謎を解くことができる。 あなたは、この罠にハマっていませんか? 「究極の優等生」として悩みながら働いてきた著者が 渾身の力を込めて

    まじめの罠 ☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2011/12/09
    痛快だなぁ…と思いつつ読んで,はっ,と…,批判的な文章の方が,よりおもしろくなるのかと…ちょっと悲しくなった。自戒。
  • [書評]さむらいウィリアム 三浦按針の生きた時代(ジャイルズ・ミルトン): 極東ブログ

    書「さむらいウィリアム 三浦按針の生きた時代」(参照)のメインタイトルはオリジナル「Samurai William: The Adventurer Who Unlocked Japan」(参照)のメインタイトルをそのまま受け、江戸という時代が築かれようとする時代に、英国人でありながら日のサムライ(旗)となったウイリアム・アダムス(William Adams)、日名・三浦按針に焦点を当てている。 だが、白石一郎が三浦按針を主人公に描いた歴史小説「航海者―三浦按針の生涯」(参照)のような、フィクションを交えた、その生涯の物語描写とは異なる。かなり違うと言っていい。 書は、三浦按針に主軸を置きながらも、邦題の副題が示すように「三浦按針の生きた時代」という時代そのものを描き出している。実際のところ、ウイットに富む小説的な叙述の形式を取っているが、描き出す手法は正統の歴史学に近い。書は、

    taro-r
    taro-r 2011/12/07
    「あれも愛,これも愛,多分愛,きっと愛」と,愛はあちらこちらにある。
  • わたし、公僕でがんばってました。☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    わたし、公僕でがんばってました。 作者: 古林海月出版社/メーカー: 中経出版発売日: 2011/06/24メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 17回この商品を含むブログ (3件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 阪神淡路大震災の復興、無縁社会の現実…H県県庁職員として、闘ってきた9年間の日々。全国300万人の地方公務員に贈る、悲哀のお仕事コミックエッセイ。 出版社からのコメント 失礼ながら、私も古林さんの原稿を読むまで、公務員の方がこんなにも大変なお仕事をしていることを知りませんでした。「おおやけのしもべ」として、今日も懸命に働く公務員のみなさんに、感謝の気持ちとエールを送りたい......。そんな気持ちで書かれた作は、公務員の方だけでなく、公共サービスの恩恵にちょっとでも与ったことがあるすべての方に、読んでいただきたい作品です。 僕も「地方公務員として」働い

    わたし、公僕でがんばってました。☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2011/10/30
    公務員は恵まれているという先入観よりも,税金払ってる「俺」に尽くすべきだと思ってる人もいるような。税金払ってるのはその人だけじゃないのに。
  • フリーメイソン ‐‐「秘密」を抱えた謎の結社 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    フリーメイソン ‐‐「秘密」を抱えた謎の結社 (角川oneテーマ21) 作者: 荒俣宏出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2010/05/10メディア: 新書購入: 6人 クリック: 22回この商品を含むブログ (12件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) ダン・ブラウンの最新刊、ロスト・シンボルを読み解くための必読書!フリーメイソンは、なぜ「世界征服をたくらむ陰謀結社」と言われているのか?フリーメイソンが抱える「秘密」の正体とは?知才・荒俣宏がその真実に迫る。 旅先の空港で見かけて購入。 平積みにされていたので、新刊だと思い込んでいたのですが、2010年5月に初版発行となっていました。 新書フリークの僕が、この手のを見逃していたとは…… どうもこの新書、ダン・ブラウンの『ロスト・シンボル』の発売に合わせて出たもののようで、いま読むと、「そこま

    フリーメイソン ‐‐「秘密」を抱えた謎の結社 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2011/10/04
    フリーメイソンよりライオンズクラブの説明に納得した。
  • ほんと馬鹿 - 書評 - 科学的とはどういう意味か : 404 Blog Not Found

    2011年07月20日13:15 カテゴリ書評/画評/品評SciTech ほんと馬鹿 - 書評 - 科学的とはどういう意味か 科学的とはどういう意味か 森博嗣 編集部より献御礼。 ここ数年、いや今世紀に入ってから、これほど「そうだそのとおり」とうなづきながら読み進んだ一冊は他にない。 なのに、どうして?いや、だからこそ! そんな馬鹿な。 語源通りの意味で。 書「科学的とはどういう意味か」は、以下の主張を新書一冊分かけて展開したもの。 P. 186 科学は発展しすぎた、科学が環境を破壊し、人間は当の幸せを見失っているという指摘はよく聞かれるところである。しかし、この場合の「科学」とは、そのまま「社会」や「経済」と言い換えてもほぼ同じ意味であり、単に風刺的姿勢で、警告を発している気になっているだけの物言いである。言葉は何とでもいえる。しかし、言葉では何一つ解決しない。 よくぞ言ってくださ

    ほんと馬鹿 - 書評 - 科学的とはどういう意味か : 404 Blog Not Found
    taro-r
    taro-r 2011/07/20
    ネタにマジレスというか,森先生は理想として書いているだけじゃないの?。/でないとマッドサイエンティストという言葉が既に矛盾のある存在になる。
  • 「格上の人間」- 書評 - 放射線のひみつ : 404 Blog Not Found

    2011年06月06日14:45 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 「格上の人間」- 書評 - 放射線のひみつ 出版社より献御礼。 放射線のひみつ 中川恵一 / 寄藤文平 これ、「フクシマ」抜きでもっと早く出版されるべきだった。 放射能に縁がある--ということは実は全ての人々--が手元においておくべき一冊。価格も千円未満だし。 書「放射線のひみつ」は、東大病院放射線治療チーム、@team_nakagawa の中の人々の真中の人による、放射線を正しく--そしてあえて語弊リスクをとるのであれば「楽に楽しく」--怖がるための一冊。寄藤文平イラストのおかげでそう仕上がっている。 目次 まえがき──原発事故と放射線 第一章──言葉と単位、これだけは! 1. 放射線を語るための「言葉」から始めましょう。 2. 「被ばく(被曝)」は「被爆」ではありません。 3. 「放射能がやって来る!」はまち

    「格上の人間」- 書評 - 放射線のひみつ : 404 Blog Not Found
    taro-r
    taro-r 2011/06/06
    出家をするのは歳を取ってからでよい。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    taro-r
    taro-r 2010/12/28
    宗教書ばかり。
  • パチンコが「このままでいいわけがない」理由 : 404 Blog Not Found

    2010年12月22日11:00 カテゴリ書評/画評/品評Medicine パチンコが「このままでいいわけがない」理由 なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか 若宮健 「なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか」のAmazon在庫も復活したようなので、告知を兼ねて改めて検証しておくことにしよう。 パチンコが、どれだけ危険かを。 404 Blog Not Found:国辱 - 書評 - なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか まずは、現状を知るべきである。 その上で、はじめてこう言えるのだから。 このままでいいわけがない、と。 改めてお断りしておくと、私自身はパチンコをやらないというか出来ない。 あの騒音には10秒耐えられず、台にすらたどりつけない。しかし20兆30兆動くとなれば、産業として興味は出る< @yuhiyuhi: @dankogai ちなみにダンさんはパチンコをなさったことは…ないですよ

    パチンコが「このままでいいわけがない」理由 : 404 Blog Not Found
    taro-r
    taro-r 2010/12/22
    再掲するとは,何か嗅ぎ付けたんだろうか…。