法律と犯罪に関するtaro-rのブックマーク (165)

  • 広島女児殺害 拙速な審理が指弾された : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    広島女児殺害 拙速な審理が指弾された(12月11日付・読売社説) 裁判の迅速化と真相究明とを両立させる難しさが浮き彫りになった。 広島市で2005年11月、小学1年女児が殺害された事件のペルー人被告に対する控訴審で、広島高裁は、無期懲役とした1審判決を破棄し、広島地裁に審理のやり直しを命じた。「審理が尽くされていない」というのが理由である。 被告は、いたずら目的で女児を絞殺し、遺体を空き地に遺棄したとして起訴された。 1審は、来年5月に始まる裁判員制度を想定した審理の形式がとられた。 初公判前に計8回、裁判官、検察官、弁護人が争点を絞り込むための公判前整理手続きが行われた。公判は、5日連続の集中審理などを経て結審し、51日にして判決が言い渡された。 裁判員制度をめぐっては、審理のスピードアップを図るあまり、事実認定がなおざりにならないかといった懸念が示されている。 高裁は、これを裏付けるよ

    taro-r
    taro-r 2008/12/11
    そういえば,裁判員になっても差し戻すのかしら?
  • 「君は、人を裁くことができるか?」~Nスペを見て。 - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    taro-r
    taro-r 2008/12/10
    見た。でも模擬裁判に出ていた人は,もうやりたくない,みたいな感じだったなぁ。
  • 「裁判員通知来た」ブログで公開相次ぐ…氏名・顔写真も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    裁判員制度の候補者名簿に登録された人が、通知が届いたことをインターネットのブログで公開するケースが相次ぎ、中には候補者の氏名を特定できるブログもあることが分かった。 裁判員法は候補者の個人情報を公にすることを禁じており、匿名のブログなら大きな問題はないが、個人が特定できるものは罰則はないものの、同法違反と見なされることになる。 通知書が各家庭に届き始めた29日以降、ネット上では通知書を受け取った感想や、封筒の写真を載せたブログが次々に現れた。ブログで氏名や顔写真を公開したうえで「通知が来た」と書いた男性もいた。

    taro-r
    taro-r 2008/12/01
    こういう意識の人のを入れてこそ,バランスの取れた裁判なのでしょうか?
  • asahi.com(朝日新聞社):家賃滞納者の鍵替え家財処分 「追い出し屋」被害相次ぐ - 社会

    家賃滞納者の鍵替え家財処分 「追い出し屋」被害相次ぐ(1/2ページ)2008年11月30日16時53分印刷ソーシャルブックマーク 賃貸住宅の連帯保証を請け負う業者らが、家賃を滞納した入居者に強引に退去を迫る「追い出し屋」の被害が広がっている。被害者の多くは低所得者ら。弁護士らは「新手の貧困ビジネス」と批判し、救済に乗り出しているが、家賃保証業務を規制する法律はない。 ■思い出の品処分され 「閉め出すぞ」。福岡市の女性(38)は携帯電話の通話が耳から離れない。約3年前まで、1K、家賃約4万円のアパートに長女(17)と住んでいた。家賃保証会社が連帯保証人になった。消費者金融などからの借金があり、家賃を滞納した。 「取り立てが来たら、娘に嫌な思いをさせる」。女性は妹の自宅に一時避難した。まもなく鍵が交換され、会社から「荷物を預かる」と連絡が入った。1日千円の「保管料」を求められた。 女性は滞納家

    taro-r
    taro-r 2008/11/30
    まともな連帯保証屋っていうのもありそうなもんだけど,そういうほうもとばっちりを受けそうか気がする。/ただ利率が違法であったり,手数料を取るのなら契約書に書くべきだし,そういうのは取り締まるべきかな。
  • 大麻は本当によくないのか 内外からの異論で話題沸騰

    名門大学も巻き込んだ「大麻汚染」騒ぎに、海外メディアや日のブロガーらから異論が出ている。大きな犯罪でなく、健康被害も少ないのではないか、などというのが論拠だ。もっとも、大麻をきっかけに薬物中毒になるといった見方も依然強く、これらの異論が社会にどれだけ受容されるかは不明だ。 「アルコールやタバコに比べて害が少ない」 「名門大学生たちが大麻を吸っていたなんて事件は、ニュースの大見出しにはとてもならない。もし、それが日でなければだ」 こう書いたのは、イギリスの一般紙ガーディアン紙。2008年11月3日付記事で、「日が増加する大麻汚染に悩んでいる」と題して、その大騒ぎぶりに首をひねっている。 イギリスでは、大麻(マリファナ)は違法だが、比較的害は少ないとして、個人使用分の所持は刑罰の対象になっていない。また、オランダでは、ソフトドラッグとしてある程度認知されている。アメリカでも12州で犯罪と

    大麻は本当によくないのか 内外からの異論で話題沸騰
    taro-r
    taro-r 2008/11/18
    大麻がダメなのは法律で禁止されてるからで,害がないというのであれば,法律を変える運動をすべきで,今,大麻をやっていいという理由にはならない。
  • 大麻を合法化してはならないたったひとつの理由。 - frnk*blg

    20:07 | 大麻で逮捕するならタバコを禁止せよ - 池田信夫 blog上記エントリーが話題になっているが、大麻は現状のまま違法化しておくべきだと思う。 理由は1つ。大麻は毒性も依存性もアルコールやたばこより低いから。 現在、違法であるにもかかわらず大麻に手を出す人は、合法化された大麻に満足するだろうか?おそらく、彼らのほとんどは、別の違法な依存性の高い薬物に手をだすに違いない。なぜなら、彼らは違法なものに手をだす人たちだから。 また、大麻を合法化すれば暴力団等の資金源が減るという話も有るが、大麻を合法化すれば暴力団の資金源がより依存性の高い薬物にシフトしてしまう可能性が高い。そうなれば、薬物依存症の人が増えて、資金調達は今以上に容易になるだろう。 違法なものに手をだす人たちが依存性の低い大麻で満足している現状の社会は、大麻が合法化され他の薬物が蔓延してしまう社会に比べ、幾分かマシである

    taro-r
    taro-r 2008/11/18
    好きで吸う人もいるし,禁止されているから吸う人もいるし,知人に奨められたから吸う人もいるし,まぁ人それぞれ。
  • 小室哲哉プロデューサー逮捕へ、著作権巡り5億円詐取容疑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    数多くのヒット曲を生み出した小室哲哉・音楽プロデューサー(49)(東京都港区)が、音楽著作権の売却を持ちかけ、兵庫県芦屋市の会社社長(48)から5億円を詐取した疑いが強まり、大阪地検特捜部は3日、詐欺容疑で小室プロデューサーら数人の逮捕状を取った。 4日に取り調べを始め、容疑が固まり次第、逮捕する方針。特捜部は5億円が小室プロデューサーの借金返済に充てられたとみて捜査を進める。 捜査関係者によると、小室プロデューサーは自分が作詞、作曲している806曲について、著作権に関する一切の権利があるかのように偽り、2006年8月、全曲の著作権を10億円で売却する仮契約を結び、代金の一部として、社長から5億円をだまし取った疑いが持たれている。 実際には、小室プロデューサーは著作権を「エイベックス・エンタテインメント」(東京)などの音楽出版社に譲渡しており、806曲の年間著作権使用料収入約3億円のうち日

    taro-r
    taro-r 2008/11/04
    人間借金があると大変だなあと思った。7億円の慰謝料ってどういう計算なんだろう。
  • ダウンロード違法化がほぼ決まったけど何か質問ある? まとめ! - 日刊黒歴史

    文化審議会著作権分科会の専門委員の津田さんの書き込みと、津田さんがレスした人をまとめました。レス番号太字が津田さんです。 http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1224497442/ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/20(月) 19:10:42.62 id:kzh9HSks0 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1224495432/ http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/20/21241.html http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102001000504.html http://gigazine.net/index.php?

    ダウンロード違法化がほぼ決まったけど何か質問ある? まとめ! - 日刊黒歴史
    taro-r
    taro-r 2008/10/21
    決定の中にいた人に直接聞く場ができるのは物凄く良心的だと思う。量が多いので,後日改めて読みたいと思う。
  • 冤罪冤罪と騒ぐけれど

    実際電車に乗っててそうそう痴漢間違えないと思う だってもし自分が電車乗るとき誤って男性ばっかりゾーンに流されても そこにいる男の人はみんな吊革や横の鉄棒に両手で捕まってて わざわざ背を向けてくれる人が大半だし すごく不便で窮屈そうで申し訳ないなあと思うけど そういう意味での男性側の自衛は完璧 そうそう冤罪にはならないと思う たまたま鞄を網棚にねじ込めなくて鞄持った手がお尻に触ることもあるけど そんなことくらいこっちも分かってるから騒がないよ 体勢立て直す余裕ができて自衛が整うまでは様子見るもの 何が心配でそんなに冤罪が!って騒いでるのかよくわからない

    冤罪冤罪と騒ぐけれど
    taro-r
    taro-r 2008/10/17
    証拠がなくても立件できるということを知らんのかね?。つまりたった一人捏造や被害妄想がいるだけで,防ぎようがないのだよ。
  • http://www.asahi.com/national/update/0901/OSK200809010055.html

    taro-r
    taro-r 2008/09/02
    冤罪から逃れるには人徳が必要ということか。うーむ。
  • 元携帯勝手サイト運営者が、実際に使っていた端末IDの使い方とかばらしちゃうよ! - FreeBSDいちゃらぶ日記

    まぁ、Day 2000hit程度の(携帯勝手サイトの中では)中の下程度のサイトでしたが。 (今更になって)端末に付加されているユニークなIDにわーわー騒いでいる人が多いのですが、実際どのように使われていたのか、元携帯勝手サイト運営者が書いてみます。 参考リンク: 高木浩光@自宅の日「日のインターネットが終了する日」 web屋のネタ帳「iPhoneと携帯契約者固有IDと複アカと青少年ネット規制によるケータイ闇ナベ狂想曲」 まず、背景ね。 アニメ・ゲームの情報交換系サイト。 Day 2000hit位の、携帯サイトの中では中の下かなぁ、という感じのサイト auがメイン、docomo対応はオマケ。PC・SoftBankからのアクセスは基弾いていた 当時運営者の私は高校生 アニメ・ゲーム系サイトの中で、レンタル鯖使ってcgi置いてたりする勝手サイトは少なかったので、そういったサイトの管理人同士の

    元携帯勝手サイト運営者が、実際に使っていた端末IDの使い方とかばらしちゃうよ! - FreeBSDいちゃらぶ日記
    taro-r
    taro-r 2008/07/24
    参考になる。…が実際ID必要とするのは某SNSとかだったりするんだよなぁ。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008071302000105.html

    taro-r
    taro-r 2008/07/16
    図書館って履歴消してるのか。あの人が借りた本…って探せないね。
  • H-Yamaguchi.net: ネタとしての落書き対策

    有名な建築物に落書きをするというのはどうも万国共通の悪癖らしい。フィレンツェの「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」への日人の落書きが日で物議を醸してるわけだが、日人の落書きは全体の約1割なんだそうで、じゃあ9割は他の国の人ってことだ。そちらには抗議しないのだろうか。それに、落書きだって昔のものは消せとかいわないだろうなぁ、とも(関連)。 そんなこんなで、この件についてはなんかいまいちすっきりしない。日でも同様の問題は当然あって、大阪名物の通天閣も落書きで悩んでるという記事が出ていた。監視の目が厳しいこの日で、京都や奈良の名刹ならかなりの批判を浴びる行為(実際、法隆寺とかに落書きするのはぜひやめてほしい)も、この建物の場合、比較的新しいし、施設の性格もあって、なかなか歯止めが利かない状況らしい。 どうしたらいいだろう。そう思ったらもうだめだ。 誰もが考えつきそうな、監視カメラ

    H-Yamaguchi.net: ネタとしての落書き対策
    taro-r
    taro-r 2008/07/13
    横浜桜木町高架下のラクガキを思い出した。このうちいくつかは実践してましたが…。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080710-OYT1T00574.htm

    taro-r
    taro-r 2008/07/12
    それを癒着というのだけど。
  • ネット児童ポルノ国際取り締まりで70人を逮捕、豪州

    シンガポールでポルノサイトを閲覧する男性(2001年5月22日)。(c)AFP/Roslan RAHMAN 【6月5日 AFP】インターネット上の児童ポルノに対する国際的取り締まりの一環で、オーストラリア連邦警察は5日、国内で70人の男が逮捕されたと発表した。同警察ではさらに多くが拘束されるだろうとしている。 コンピューター・ハッカーが欧州のあるウェブサイト上に児童ポルノ画像99点を掲示したところ、わずか76時間で1200万回のアクセスをもたらしたことを受け、国際刑事警察機構(Interpol、ICPO)が世界170か国をまたぐ捜査を開始していた。 捜査の結果、コンピューター1台1台を識別するIPアドレスの2800件以上がオーストラリア内のものであることが追跡された。オーストラリア連邦警察のミック・キールティ(Mick Keelty)長官によると、連邦警察はその後6か月の作戦でそのすべてを

    ネット児童ポルノ国際取り締まりで70人を逮捕、豪州
    taro-r
    taro-r 2008/06/21
    どこかのサイトにimgタグとかで貼られても,そういうことになるのだろうか?。怖いなぁ。
  • http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-080609X635.html

    taro-r
    taro-r 2008/06/09
    全廃してどうなるのか良くわからん。立替払いにしても,同じだろうに。ところで,都心の宿舎取り壊しに対する答えなんですかね?,今回の騒ぎは。
  • 第96回:ネット規制法と児童ポルノ規制強化法の自民党案と民主党案の比較 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    青少年ネット規制法の自民党案が明らかになったという報道があった(時事通信のネット記事、読売のネット記事1、記事2、スポーツニッポンのネット記事、毎日のネット記事参照)。 自民党案は、報道だけでは詳細が良く分からないのだが、これで、ネット規制法と児童ポルノ規制強化法に関して、与野党の案が揃ったことになると思われるので、参考のために、分かる限りで比較してみたいと思う。(私には各種報道以上の情報ソースがないが、崎山伸夫氏のブログで最近の自民党案についてより細かく分析されているので、一読をお勧めする。) (1)ネット規制法 ネットに原案をきちんと載せている(民主党のHP、原案)ので、民主党の方が印象が良いと言えば良いが、両党とも思考回路はそれほど変わらないので、当初の議論からするとかなりトーンダウンしているとはいえ、どちらの案でも、このままではかなり危険な規制となるだろうと私は踏んでいる。分かる限

    第96回:ネット規制法と児童ポルノ規制強化法の自民党案と民主党案の比較 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
    taro-r
    taro-r 2008/05/27
    参考になった。この辺で落しどころとして成立するのだろうか?
  • http://www.asahi.com/national/update/0510/TKY200805090295.html?ref=goo

    taro-r
    taro-r 2008/05/10
    死刑があるから犯罪を犯す人と,あるから犯さない人のどっちが多いかだと思うが,犯罪を犯さない人はカウントできないので…なんとも…。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080509-OYT1T00591.htm

    taro-r
    taro-r 2008/05/09
    こういう事故をわざわざニュースにするというのは,自転車の道交法を厳しくする布石なんだろうか?
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080509-OYT1T00002.htm?from=main1

    taro-r
    taro-r 2008/05/09
    ある程度有効だろうけど,事後対策になるのが残念。ついでにこうやって報道されると,他の手法が開発されるので,さらに残念orz…。