社会とネタに関するtaro-rのブックマーク (1,404)

  • 【問題視】安田純平のシリア拘束に自作自演疑惑浮上 / テロリスト集団「安田純平の拘束なんて関わってないしテレビで初めて知った」 | バズプラスニュース Buzz+

    【問題視】安田純平のシリア拘束に自作自演疑惑浮上 / テロリスト集団「安田純平の拘束なんて関わってないしテレビで初めて知った」 【続報】 【炎上】日政府に助けられた安田純平に国民が激怒 / 安田純平「日政府が動いて解放されたと思われるのは避けたい」 2015年に日政府の制止を振り切って渡航したシリアでアルカイダ系テロリスト集団「ヌスラ戦線」に拘束されていた安田純平氏(44歳)。その直後から日政府はカタール政府やトルコ政府に協力要請をし、身代金を絶対に支払わないスタンスの日政府の代わりにカタール政府が3億4000万円を支払い、安田純平氏は2018年10月23日に解放された。 ・批判の矛先である日政府に助けられた 安田純平氏の命が助かったことはなによりも嬉しいことだが、日国内では歓迎ムードとはなっていない。安田純平氏は以前から日政府を批判し続けており、批判の矛先である日政府に

    【問題視】安田純平のシリア拘束に自作自演疑惑浮上 / テロリスト集団「安田純平の拘束なんて関わってないしテレビで初めて知った」 | バズプラスニュース Buzz+
    taro-r
    taro-r 2018/10/28
    良かった,テロリストにお金はわたってないんだ。/いや,さすがにその疑惑はないだろ…と思った。
  • 歌舞伎町で女性飛び降り自殺、下にいた男性重傷 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2日午後7時頃、東京都新宿区歌舞伎町の路上で、通行人から「女性がビルから飛び降りた」と110番があった。警視庁新宿署員が駆けつけたところ、20歳前後とみられる女性と20歳代の男性が倒れていた。女性は全身を強く打って搬送先の病院で死亡し、男性は腕などに大けがを負った。 新宿署幹部によると、近くの雑居ビル8階の外階段から女性のものとみられるとかばん、スマートフォンが見つかった。同署は女性が飛び降り自殺をし、路上にいた男性が巻き込まれたとみて、詳しい状況を調べている。 現場は新宿駅の北東約600メートルの飲店や風俗店が立ち並ぶ繁華街の一角。

    歌舞伎町で女性飛び降り自殺、下にいた男性重傷 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    taro-r
    taro-r 2018/10/03
    飛行石を持ってなかった。
  • 「いま謝ったよな? 責任とれ!」とクレーマーに言われても切り返せる“3点ピンポイントお詫び法” | クレーム対応「完全撃退」マニュアル | ダイヤモンド・オンライン

    クレーム対応「完全撃退」マニュアル 100業種・5000件以上のクレームを解決してきたクレーム対応の超プロ直伝! モンスタークレーマーの”終わりなき要求”を完全に断ち切る奥義、全公開! 担当者の悩みに18年間寄り添い続けた、「心が折れない」話術と技術。 バックナンバー一覧 100業種・5000件以上のクレームを解決し、NHK「ニュースウオッチ9」、日テレビ系「news every.」などでも引っ張りだこの株式会社エンゴシステム代表取締役の援川聡氏。近年増え続けるモンスタークレーマーの「終わりなき要求」を断ち切る技術を余すところなく公開した新刊『対面・電話・メールまで クレーム対応「完全撃退」マニュアル』に需要が殺到し、発売即、重版が決まった。 記事では、クレームを長期化させないための「お詫び」の考え方を、具体例とともに特別掲載する。(構成:今野良介) クレームの悪質性をはかる 「3点ピ

    「いま謝ったよな? 責任とれ!」とクレーマーに言われても切り返せる“3点ピンポイントお詫び法” | クレーム対応「完全撃退」マニュアル | ダイヤモンド・オンライン
    taro-r
    taro-r 2018/09/27
    まずは「世間をお騒がせして,もうしわけありません」から始まる。
  • 「最もわいせつ」な絵画、ついにモデル判明 クールベ作「世界の起源」 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News

    仏画家ギュスターブ・クールベの作品「世界の起源」を基にしたドローイング(2013年2月7日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / PATRICK KOVARIK 【9月26日 AFP】美術史上、最大級の謎がついに解き明かされたようだ。フランスの写実主義の画家ギュスターブ・クールベ(Gustave Courbet)が1866年に制作した「世界の起源(The Origin of the World)」。女性の下腹部を描いたこの作品は19世紀で最もわいせつな絵画ともいわれるが、このほど専門家によってモデルの身元がほぼ確実に特定された。 研究者たちは長年にわたり、モデルはクールベの愛人だったアイルランド人モデル、ジョアンナ・ヒファーナン(Joanna Hiffernan)だと考えてきた。ヒファーナンはクールベの友人の米国人画家ジェームズ・ホイッスラー(James Whistler)とも恋愛

    「最もわいせつ」な絵画、ついにモデル判明 クールベ作「世界の起源」 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News
    taro-r
    taro-r 2018/09/27
    非実在ということにしておけば良かったのに。
  • 中国のシェア自転車、無残な末路 ブームで街にあふれ…回収されず行政が撤去:朝日新聞デジタル

    中国の都市部でブームになったシェア自転車が、大量に放置・保管されている様子をとらえた映像作品が注目を集めている。簡単に利用できる便利さから、「中国の新四大発明の一つ」とまでもてはやされたシェア自転車。だが、無残な末路を見て、利益ばかり追う企業や政府のあり方を問い直す声が、中国国内で高まっている。 …

    中国のシェア自転車、無残な末路 ブームで街にあふれ…回収されず行政が撤去:朝日新聞デジタル
  • 『死に山 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相』ロシア史上最悪の遭難怪死事件に挑む - HONZ

    一般に、は読めば読むほど物知りになれると思われがちだが、実際は逆だ。読めば読むほど、世の中はこんなにも知らないことであふれているのかと思い知らされる。その繰り返しが読書だ。 「ディアトロフ峠事件」をぼくはまったく知らなかった。これは冷戦下のソヴィエトで起きた未解決事件である。 1959年1月23日、ウラル工科大学の学生とOBら9名のグループが、ウラル山脈北部の山に登るため、エカテリンブルク(ソ連時代はスヴェルドロフスク)を出発した。 男性7名、女性2名からなるグループは、全員が長距離スキーや登山の経験者で、トレッキング第二級の資格を持っていた。彼らは当時のソ連でトレッカーの最高資格となる第三級を獲得するために、困難なルートを選んでいた。資格認定の条件は過酷なものだったが、第三級を得られれば「スポーツ・マスター」として人を指導することができる。彼らはこの資格がどうしても欲しかったのだ。 事

    『死に山 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相』ロシア史上最悪の遭難怪死事件に挑む - HONZ
    taro-r
    taro-r 2018/09/07
    遊星からの物体X,じゃないのか?
  • 4年で10人に1人が結婚!シェアハウス型マンションは「日本の未婚問題」の切り札になるか

    急速な少子高齢化があらゆる社会問題の根源的な要因になっている日社会。 少子化の背景には、そもそも日の未婚問題があると指摘されています。そして、未婚になる要因の一つは、「恋愛結婚」にこだわる現代の価値観。それに加えて、短期的に選んだり選ばれなかったりを繰り返して傷つけ合う、現代の婚活事情も未婚への影響を与えているのではないでしょうか。 婚活マッチングアプリ婚活パーティなど選択肢が多いから決断できない、してもらえない場合も多く、精神的に摩耗する人も少なくない状況です。 そんな中、恋愛結婚の価値観のまま疲弊しないで、未婚問題を解決する策としては「20〜180人規模のシェアハウス型マンションに日の20〜30代独身が当たり前のように暮らすこと」を提案したいと思います。 関連記事: 「シェアハウスは人間として自然な暮らし方」と言える理由——一人暮らしの“二重苦”は人生に必要ない 結婚願望のある

    4年で10人に1人が結婚!シェアハウス型マンションは「日本の未婚問題」の切り札になるか
    taro-r
    taro-r 2018/09/04
    めぞん一刻
  • パスワードに記号は不要、JPCERT方針転換の理由

    パスワードを12文字以上にすれば、必ずしも記号を使う必要はない――。インターネットの危険情報を取りまとめるセキュリティ組織であるJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、推奨するパスワードの作り方の方針転換をした。これまでは「大小英字、数字、記号といった全文字種を組み合わせて、8文字以上のパスワードにする」を推奨していた。 JPCERT/CCは2018年8月1日から31日まで「STOP!パスワード使い回し!キャンペーン」を実施している。パスワードの使い回しを控えるように呼び掛ける活動で、2014年から毎年実施している。2018年はヤフーや楽天、セブン銀行など26の賛同企業/団体とともにユーザーに呼びかけている。キャンペーンでは、破られにくいパスワードの作り方と管理方法をユーザー向けに紹介している。この内容が2017年までと比べて大きく変化した。 2017年までは「大小

    パスワードに記号は不要、JPCERT方針転換の理由
    taro-r
    taro-r 2018/08/27
    そろそろ,どれも同じくらい危ないという風になってきてませんか?
  • 「少子高齢化で社会が破綻」は大いなる誤解だ

    人口減少の原因のひとつに、未婚化による少子化があるのは事実ですが、今後出生率が大幅に改善したところで、10年や20年で人口ピラミッドの形を変えることは不可能です。出生率を上げて人口を安定させることは社会にとって必要なことでありますが、人口学的には、それが実現するには100年かかると言われています。その間、人口は減少し続けるわけで、そろそろ私たちは、その現実を直視し、そうした未来を前提に適応戦略を考えないといけないフェーズに来ていると思います。 日はこれから「多死社会」へと突入する 人口減少は、少子化だけが引き起こすわけではありません。実は、今後は死亡者増がいちばんの要因になります。以下のグラフからわかるように、日はこれから「多死社会」へと突入するのです。2023年から約50年連続で、年間150万人、毎日4千人以上が死んでいく計算です。そして、2071年には死亡率は19.0に達しますが、

    「少子高齢化で社会が破綻」は大いなる誤解だ
    taro-r
    taro-r 2018/08/14
    えっ?,昔は死なない人がいたの?
  • サマータイム対応を0円でやるたった一つの方法 - アンカテ

    それは、実施日の10年前に告知すること。そうすれば、0円は言いすぎだとしても現実的なコストで問題なく対応できるよ。 自分にとってこれは、「明日から電卓の+キーで引き算をして−キーで足し算をすることに決めた」みたいな話に聞こえる。 誰がうれしいのかちっともわからないけど、「明日から」というところを「10年後から」にしてもらえば、何の困難もない。+と-のキートップの刻印を逆にすればいいだけで、電卓の設計には何の変更もいらない。キーの配置を変えてはいけないと言われたなら、中の配線を二箇所変えるだけ。「電卓の+キーと-キーを逆にすることは不可能である」なんて言う人は誰もいないと思う。 しかし、「明日から」と言われたら、今、あちこちにある電卓はどうするの? 付箋紙をキートップのサイズに切り抜いて、日全国の家庭やオフィスで、明日の朝一番にそれを貼りつけて、「+」「-」という字を手書きすればいいだろう

    サマータイム対応を0円でやるたった一つの方法 - アンカテ
    taro-r
    taro-r 2018/08/13
    10年後といっても,ギリギリまで何もやらない業界が多い気がする。/むしろ10日後からやると告知して,みんな(やりたい人以外)無視する,の方が良い様な。プレ金みたいに。
  • オリンピックや医大で見せられる部分最適のこと - やしお

    人が死ぬレベルで暑いけどオリンピックはどうするの、という話で「打ち水をする」「マラソンを早目の時間にやる」といった案はせいぜい部分最適でしかなく(それすら怪しく)、全体最適なら「10月に開催する」(あるいは開催しない……)でしかない。 女性の医者は結婚や出産を機に退職してしまう、という話で「男性の医者を増やすために医大の入試で女性だけ点数を下げる」は医大側の狭い損得から導かれる解でしかなく、全体最適なら「医者や女性の(性差別に基づく)労働環境・構造を改善させる」でしかない。 誰だって真っ先に思いつく全体最適の解が踏みにじられながら、対症療法が「必要悪」「妙案」として当に実行される姿を見せられると、たとえそれが自身の利害に直結する話でなかったとしても精神が疲弊する。誰だって自分たちが生きている世界で「まとも」がきちんと機能するところを見たい。部分最適によってひずみやしわ寄せが発生して苦しむ

    オリンピックや医大で見せられる部分最適のこと - やしお
    taro-r
    taro-r 2018/08/09
    維新という言葉も空回りしてるし。/東京オリンピックが夏になったのは,慣習でもなく,密室で決めた人の考えの浅さでは?(神風を信じてるのかも知れないけど)。
  • コンピュータシステムのサマータイム対応を巡る二つの楽観論 - アンカテ

    いきなり来年から日でサマータイムを導入するという話が出てきて、私には到底実現できない話としか思えなかったが、自民党の少なくとも一部の方々は気で考えているようだ。そもそも、私にはメリットがどこにあるのかわからないがそれは置いておいて、コンピュータシステム側の対応が非常に困難であるということを、なるべく一般の方にわかるように説明してみたいと思う。 5chとツィッターを眺めて見ると、同業者の人は私と同じ意見が多数であるように見えるが、一部楽観的に見ている方もいるのに驚いた。何事にもいろいろな見方があるので、賛否両論の意見があって議論していけばいいことではあるが、その楽観論を見ていると、全く違う立場の二種類の楽観論がある。何がなんでも自分の立場が正しいと主張する気はないが、この二種類の楽観論が絶対両立しないことは確かで、ここだけはハッキリしておかなければならないと強く言いたい。 最悪のケースは

    コンピュータシステムのサマータイム対応を巡る二つの楽観論 - アンカテ
    taro-r
    taro-r 2018/08/08
    1時間とか2時間とか言わず,2ヶ月くらい飛ばして,もうオリンピックは終わりました…とか言うのはどうかな?。
  • 【東京五輪】酷暑対策でサマータイム導入へ 秋の臨時国会で議員立法 31、32年限定(1/2ページ)

    炎天下の中、皇居周辺を走るランナーら。東京五輪では出場選手や観客らの熱中症発症が懸念されるため、夏の時間を2時間繰り上げるサマータイム導入の検討が始まった=5日午後、東京都千代田区(桐原正道撮影) 政府・与党は、平成32(2020)年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げるサマータイム(夏時間)導入に向け、格検討に入った。与党はお盆明けにも制度設計に入り、秋の臨時国会への議員立法提出を目指す。平成31、32両年の限定導入となる公算が大きい。複数の政府・与党関係者が明らかにした。 東京五輪では、暑さ対策としてミストシャワーや大型冷風機導入などを進めているが、今夏の記録的な暑さを受け、選手や観客らの熱中症対策には抜的な運営の見直しが必要だとの声が高まっていた。 五輪組織委員会の森喜朗会長は先月27日、首相官邸を訪れ、安倍晋三首相にサマータイムの導入を要請した。

    【東京五輪】酷暑対策でサマータイム導入へ 秋の臨時国会で議員立法 31、32年限定(1/2ページ)
    taro-r
    taro-r 2018/08/06
    首都圏だけやると,国内で時差が出来て面白い(他人事)。/オリンピックの会場だけサマータイムにして,「ここだけ時間違います」とかどうかな。
  • 「忖度」か「炎上」か、言いたいことも言えない世の中は変えられるか

    福島第一原発事故から7年が過ぎ、放射線リスクをめぐる対立はかつてほどには目立たなくなっているが、対立がもたらした分断は、ローカルなコミュニティにもネット上にも残されている。このことは、「政治」が議会でのみ行われるのではなく、日常生活の細部でも常に起こっていることを再認識させる。 原発事故後の分断について「」を通じた分析を行ったのが、『原発事故と「」 市場・コミュニケーション・差別』の著者、社会学者の五十嵐泰正氏だ。原発事故後に千葉県柏市で消費者や生産者らの協働による社会運動を率いた経験ももつ五十嵐氏と、やはり社会学者で著書『社会運動と若者 日常と出来事を往還する政治』など運動参加者へのインタビュー調査を続けてきた富永京子氏が、若者のデモから“左派嫌い”が生まれる理由まで、幅広く語り合った。 人は「自分と似た人」の言うことしか聞かない? 富永:『原発事故と「」』を読んでまず感じたのは、

    「忖度」か「炎上」か、言いたいことも言えない世の中は変えられるか
    taro-r
    taro-r 2018/08/01
    便利なものができてよさそうに思えたら,それを不便にする力が発生するという世界の調整。結局世の中は変わらないのかしら…。
  • 日曜夜に遊んで月曜午前中に休む 経産省が「シャイニングマンデー」を検討 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 30日、経済産業省の職員は27日の振り替えとして約3割が午前休を取った 月曜日の午前休を「シャイニングマンデー」と呼ぶことも検討しているという プレミアムフライデーについて「月末の金曜日は忙しい」と指摘があったそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日曜夜に遊んで月曜午前中に休む 経産省が「シャイニングマンデー」を検討 - ライブドアニュース
    taro-r
    taro-r 2018/07/31
    Tell me why? I don't like Mondays.
  • はあちゅうさん、キワモノ発言謝罪も「大後悔」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    作家でブロガーのはあちゅうさん(32)が、タレントのぱいぱいでか美らを「キワモノ」と表現したことで炎上騒ぎとなり謝罪したが、無関係のネットユーザーから謝罪を要求されることに疑問を示した。 はあちゅうさんは、事実婚相手のAV男優しみけんについて爆笑問題の太田光がラジオ番組で「ろくでなし子と結婚してほしかったな、しみけんは。あとは、ぱいぱいでか美とか」と、女性器を模したアート作品で物議をかもした漫画家や、芸名にインパクトがあるタレントの名前を持ち出してコメントしたことに嫌悪感を抱き、24日に「爆笑問題さんにとってわからないものは全部キワモノ枠だし、キワモノはキワモノ同士くっつけとけって思ってるんだな。人を見下してるよ」とツイート。ぱいぱいでか美らを「キワモノ」と表現したことなどで批判を浴び、当該ツイートを削除して当人に謝罪する騒ぎに発展していた。 はあちゅうさんは26日にニコニコ生放送で配信を

    はあちゅうさん、キワモノ発言謝罪も「大後悔」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    taro-r
    taro-r 2018/07/30
    あまりよく考えず,反射的に発言してることが良くわかる。/TVの芸人とかは,その辺は腹括ってやってるんだと思う。
  • 居眠りさせないオフィス開発へ まぶた監視→室温下げる:朝日新聞デジタル

    仕事中にウトウトしてきたら、部屋の温度が自動的に下がって眠気を吹き飛ばす――。NECとダイキン工業は25日、オフィスでの居眠りを防ぐシステムを共同開発すると発表した。2020年にも実用化し、生産性の向上をめざす企業に売り込む考えだ。 システムの仕組みは、こうだ。まずはパソコンの画面にカメラをつけるなどして、働き手のまぶたの動きを追う。まぶたの動き方に変化が出れば、眠気におそわれ始めたと判断。部屋のエアコンの設定温度を一時的に数度下げて働き手に刺激を与え、目覚めを促す。 NECは得意の顔認証技術を生かし、まぶたの動きを追う技術を開発する。まぶたの動きの分析には人工知能(AI)を使う。 ダイキンはエアコンを制御する技術を担当し、眠気を感じた働き手だけに風をあてるエアコンの開発も検討する。 まぶたの動きは記録するが、だれのデータか特定できないようにするという。「勤務態度の監視には使えないようにす

    居眠りさせないオフィス開発へ まぶた監視→室温下げる:朝日新聞デジタル
    taro-r
    taro-r 2018/07/26
    そうか,AIは我々の仕事を奪うわけじゃないんだ。むしろ働かされるんだ。
  • ゲイの人「杉田水脈の発言も至って普通!別にLGBTを特別扱いしなくていいって言ってるだけやん!されたくないし!」 : 政経ワロスまとめニュース♪

    杉田水脈の発言も至って普通。 別にLGBTブッコロ!って言ってるんじゃなくて、特別扱いしなくていいって言ってるだけやん。されたくないし。 『正常異常』に敏感になってるけど、自然の摂理には反してるんだし、それは自覚してるし。それでも普通に楽しく生きられる日で目くじら立てるの意味不明。 — 松嶋 圭 (@x_zamurai) 2018年7月22日 【関連】 杉田水脈の言う『生産性』って、子を産む産まないのこの一点でしょ? 社会に貢献してないとか、人として失格とか、我々に必要性がないとか、そう言った意味を含んでいる様には思えないけど。 養子とか別にしてその一点で言えば、同性愛は確かに生産性はないだろ。あると思ってんの?産めるの?マジ? — 松嶋 圭 (@x_zamurai) 2018年7月23日 当ゲイに生まれて差別されたなんて思ったことある?俺マジない。 小さい時から仕草がナヨっとしてたか

    ゲイの人「杉田水脈の発言も至って普通!別にLGBTを特別扱いしなくていいって言ってるだけやん!されたくないし!」 : 政経ワロスまとめニュース♪
    taro-r
    taro-r 2018/07/26
    これはこれでなるほどとは思ったけど,一当事者の意見・体験なので,他の人も同様なのかは良くわからない。
  • 森喜朗会長が語る、この猛暑が東京五輪成功のカギに(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(81)が23日、都内で単独インタビューに応じた。開幕まで今日24日でちょうど2年となるのを前に、この日、東京では観測史上最高となる気温40・8度を記録。前代未聞の暑さが目の前にある厳しい現状を、チャンスに変えるべきとの考えを示した。これまでも暑さ対策は講じてきたが「想像上ではなく今、現実にある。実際に試すため、生かさない手はない」と机上論ではなく今夏、実証実験を徹底する。 【一覧】2020年東京五輪競技日程案 丸2年後、東京オリンピック(五輪)が開幕しているその日に東京で40度を超え、森会長は自問自答した。「この暑さが来たら当に、まっとうにやっていけるのか」。 全国的に熱中症で救急搬送されるケースが多発し、今夏の酷暑は社会問題となっている。しかし、開催時期は国際オリンピック委員会(IOC)が提示し、東京側も織り込み済みで招致し

    森喜朗会長が語る、この猛暑が東京五輪成功のカギに(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2018/07/26
    観客を入れないとかいうのはどうだろうか。
  • 「わざと谷間を出しているわけではない」「出してかなきゃ」猛暑の夏、男女の肌露出のNGラインは? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    気温40℃を超えた地域も現れるなど、連日の猛暑が続く日。19日放送のAbemaTV『AbemaPrime』では、暑さ対策の一つでもある服装の"NGライン"について考えた。 渋谷の街に出てみると、猛暑のせいか、デコルテをしっかり出した女性、ヘソ出しの女性など、開放的なファッションに身を包む女性で溢れていた。 そんな中でも難しいのが"胸の谷間"だ。実は近年、日人女性の胸は大きくなる傾向にあるといい、調査によると1990年には約3割の人がAカップだったが、2014年以降は約半数がDカップ以上になっているのだ。街中には、胸を強調したファッションの女性が増え、男性たちの間にも、わざと谷間を出しているのであれば、見ても問題ないのではないか?と考える人もいるようだが、女性からは「(谷間を強調したい気持ちは)ない。出ちゃうだけ」「見せてはない。見せたくて着ているわけではない」という声も多数聞かれた。

    「わざと谷間を出しているわけではない」「出してかなきゃ」猛暑の夏、男女の肌露出のNGラインは? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    taro-r
    taro-r 2018/07/24
    露出して叩かれてる男性が不憫。