社会とネタに関するtaro-rのブックマーク (1,404)

  • 「エビデンスで殴る」というやり方は、なぜうまくいかないのか(斎藤 清二) @gendai_biz

    「エビデンス」は万能か? SNSをはじめとするインターネット上では、さまざまな社会問題について活発な議論が行われている。特に健康や医療をめぐる話題については、さまざまな人々がさまざまな見解をもつことは当然で、それぞれの意見を交流させることは、社会全体の知識の量と質を高めていくことにも役立つだろう。 しかし、極端に見解が異なる人の間で意見が衝突したり、時にはあまりにも感情的な議論が続いたり、人格を否定したり傷つけあったりするような交流が起こるとすれば、それ自体は好ましいこととは言えない。そのような交流自体が関係者の健康を損ねてしまうこともある。 このような議論の場に足を踏み入れようとすると、まるで地雷原を歩いているような気持になる。少し遡ればホメオパチー(ホメオパシーと表記することもある)などの代替医療をめぐる議論、原発事故の放射能による健康被害をめぐる議論、最近の例で言えばHPVワクチンの

    「エビデンスで殴る」というやり方は、なぜうまくいかないのか(斎藤 清二) @gendai_biz
    taro-r
    taro-r 2019/08/30
    なぜ「エビデンス」とか聞きなれいない言葉を使ったんだろう?。既存の「科学的根拠」に手垢がついてるからだろうが,むしろ怪しく聞こえるんじゃないか?
  • [書評] なぜ、男子は突然、草食化したのか――統計データが解き明かす日本の変化: 極東ブログ

    書のタイトル『なぜ、男子は突然、草化したのか』というのは、気になる問いかけだ。草化というのは、恋愛に淡白ということである。異性と付き合うために一生懸命活動するということの反対。つまり、異性の肉体を求めているという比喩での肉の対比である、はずだ……。 たしかに、私のような昭和の人間からすると、近年、男子が女子を口説き落とそうと必死になるというのはなくなったものだなと思う。この問いは、私の実感としてある。そこで、なぜだろうと思う。私の印象で言うなら、いやいや、今日はその話は控えておくとしてだ、それをタイトルにもってくる書はどう答えているのか。しかも、その答えは、印象といったものではなく、副題にあるように「統計データが解き明かす日の変化」である。統計、つまり、ファクトは何を語っているのか? 著者は、自身を「統計探偵」とする。統計から、各種の謎解きをする探偵になるというのだ。実際、著者

    taro-r
    taro-r 2019/08/27
    98年くらい,私がToHeartとかの美少女ゲームをやり始めた時期と近い(w。
  • 富士通などのSIerの惨状を見ていると、太平洋戦争で負けた大日本帝国を思い出す――2019上半期BEST5 | 文春オンライン

    *  *  * 猪瀬直樹さんの往年の名著に『昭和16年夏の敗戦』(中公文庫)があります。私も引っ越しのたびに棚を整理するものの毎回生き残り、半年に一度ぐらいは目を通すぐらいに現代でも通用する非常に興味深い記述の多い内容に涙するわけであります。 ここまで鮮やかな筆致で戦前の空気感や日の俊英たちの軌跡を描いておきながら、猪瀬直樹さんご自身はカバンに5,000万円が入らず謎の借用書片手に東京都知事の職を追われてしまい『平成25年冬の敗戦』状態になっておったのが物悲しいです。書と並び、戦前の日組織について一般に語られるレベルで大きな影響を与えた『失敗の質―日軍の組織論的研究』(戸部良一ほか・著、中公文庫)もまた、日って何でこんなつらくて勝てない組織なの? という話が並んでいるので興味津々であります。 日人が経営の組織はだいたい同じ問題を抱えている で、先日、日の大手SIerであり

    富士通などのSIerの惨状を見ていると、太平洋戦争で負けた大日本帝国を思い出す――2019上半期BEST5 | 文春オンライン
    taro-r
    taro-r 2019/08/23
    団塊の世代がいなくなるどうしようとかあたふたしていたら,若い人の方がいなくなっていた,の図。
  • やっぱり若者は東京へ。日本の人口政策が大失敗している論理矛盾 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    地方都市から東京圏への流入に歯止めがかからない。安倍政権が2014年に「消滅可能性都市」というセンセーショナルな未来を発信し、その対策として地方創生施策を掲げた。施策の狙いは出生率の低い東京に若者が集まるのを防ぎ、比較的出生率の高い地方に若者をとどめることで日全体の人口減少を緩和しようというものだ。 2020年までに東京圏への転入と転出を同じにすることを目標としたが、その差は縮まるどころか年々拡大している。目標達成は事実上不可能な状況で、政府が6月に示した20年度から5年間の地方創生施策案では「定住人口」ではなく、兼業や副業などで地域を関わる「関係人口」を増やす方向に切り替えざるを得なくなった。 私が住む宮崎県も2018年の転出超過数は3,087人となっており、前年に比べて265人も増加した。転出入のほとんどは30代以下の若者で、その世代の県内人口は年々減少しているにも関わらず転出超過数

    やっぱり若者は東京へ。日本の人口政策が大失敗している論理矛盾 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    taro-r
    taro-r 2019/08/19
    東京に若者が行くのは昔からそうでしょ?。/地方はUターンやIターンを狙うより,子沢山を狙ったほうがいいんじゃないか?。
  • 日韓関係の悪化は長期的には日本の敗北で終わる(古谷有希子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    韓国はなぜ対日関係を悪化させるようなことをするのか?8月15日は日では終戦忌念日として認識されているが、韓国では光復節、つまり独立記念日である。韓国アイドルグループBTSのメンバーが身に着けていた光復節記念のTシャツに原爆のイメージがプリントされていたことが日で物議を醸したのは記憶に新しい。 韓国の人々にとって、日による植民地支配というのは「歴史」ではなく、今も続く忌まわしい記憶であり、いつかまた起こるかもしれない可能性の問題でもある。 いつかまた同じ屈辱を味わう羽目にならないように、過去を記憶し続け、警戒し続け、少しでも問題があると考えれば早めにその芽を潰しておく、それが韓国の人々の大日帝国による植民地支配への基的な態度である。 日では韓国の人々のそうした態度や社会的雰囲気は、民族主義を押し出した国ぐるみの反日教育によってなされていると考えがちだが、そもそもこうした歴史観は

    日韓関係の悪化は長期的には日本の敗北で終わる(古谷有希子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2019/08/18
    「馬鹿にしていい相手」とか思ったことない。この人の周りにはそういう人多いの?。
  • 首相へのヤジ排除 札幌市内で抗議デモ 「道警は説明と謝罪を」 | 毎日新聞

    聴衆を排除した北海道警に抗議し、説明を要求するデモ参加者=札幌市中央区で2019年8月10日午後5時16分、源馬のぞみ撮影 安倍晋三首相が7月、札幌市で参院選の街頭演説をした際、ヤジを飛ばした聴衆が北海道警に排除された問題で、当事者やその支援者ら約150人(主催者発表)が10日、市内中心部で「道警は説明と謝罪を」と、抗議デモを実施した。 排除は7月15日、安倍首相がJR札幌駅前で演説した際、「安倍辞めろ」と連呼したり、「増税反対」などと叫んだりした聴衆が、警察官に囲まれて引き離…

    首相へのヤジ排除 札幌市内で抗議デモ 「道警は説明と謝罪を」 | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2019/08/14
    道警の見解とすり合わせるのが先では?
  • 「報復除外」韓国政府が幼稚な対日政策をやめられない理由 田中秀臣の超経済学

    Redmine

    taro-r
    taro-r 2019/08/14
    迷惑行為で社会が混乱することをアートとすることもできとすれば,アートと言ってしまえば迷惑行為ができる様にもなる,としたら,その見極めがどうやって行われるのだろう?
  • 表現の不自由展中止、大村知事「安全のため」 脅迫など相次ぐ:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    愛知県美術館(名古屋市東区)などで開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で、旧日軍の慰安婦を象徴する少女像などの展示に批判が出ている問題で、実行委員会トップの大村秀章知事は3日夕、記者会見し、少女像などを展示する企画展を同日限りで中止すると発表した。美術館に「大至急撤去しろ。ガソリンの携行缶を持ってお邪魔する」との脅迫文が送られるなどし、大村知事は「これ以上エスカレートすると安心安全にご覧いただくことが難しくなる」と説明した。 芸術監督を務めるジャーナリストの津田大介氏も会見し「表現の自由が後退する事例をつくってしまった。責任を感じている。わずか3日で断念するに至ったことは断腸の思い」と述べた。 企画展は「表現の不自由展・その後」と題して1日に開幕。全国の公立美術館やギャラリーに展示を拒否された芸術作品を、その経緯の解説と併せて展示していた。4日以降は企画展の展示室を閉鎖し、

    表現の不自由展中止、大村知事「安全のため」 脅迫など相次ぐ:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
    taro-r
    taro-r 2019/08/04
    中止は想定外らしいが,ある意味この事態自体が表現の不自由を象徴してる。
  • いじめ加害者を自殺に追い込んだ話

    つい先週のことだ。妹をいじめていた主犯格がようやく自殺した。 苦節7年、長かった。 私と妹は一回り以上年が離れている。兄弟喧嘩が起こる年の差でもないので私は溺愛している。そんな妹が学内でレイプ未遂にあったのは中学の頃だ。 何とか最後の一線を超えられる前に助けが入ったようだが、そんなことは関係ない。快活だった見る影はなくなり、家族以外の異性は見ることどころか声が聞こえることさえ怖がるようになってしまった。きっかけは、他の女子が片思いしていた子が妹に告白したとかそんな話だった。それで嫌がらせが始まり、次第にクラス全体が悪ノリし、下半身しかない糞が調子に乗って犯そうとした。そんな次第だ。 許せなかった。そんな人未満共もそうだが、離れて住んでいるとはいえ2ヶ月近く気づいてやれなかった自分や同居していたはずの両親がだ。 正直な話、私自身もいじめられたことがある。帰国子女として小学5年のとき日の公立

    いじめ加害者を自殺に追い込んだ話
    taro-r
    taro-r 2019/08/03
    地獄少女みたいな話。
  • 韓国 ムン大統領 優遇除外に「日本ぬすっとたけだけしい」 | NHKニュース

    政府が、輸出管理の優遇対象国から韓国を除外する決定を行ったことを受け、韓国政府は2日午後、緊急の閣議を開きました。ムン・ジェイン(文在寅)大統領は、「事態をより一層悪化させる非常に無謀な決定で、今後の事態の責任はすべて日政府にあるという点を明確に警告する」と述べ、日政府を強く非難しました。 これを受けて韓国政府は2日午後2時から大統領府で緊急の閣議を開きました。 冒頭、ムン・ジェイン大統領は「問題解決のための外交的努力を拒否して、事態をより一層悪化させる非常に無謀な決定だ」として、遺憾の意を示しました。 そのうえで「日政府は、一定の期限を定めて交渉の時間を持つよう促したアメリカの提案にも応じなかった。今後の事態の責任はすべて日政府にあるという点を明確に警告する」と述べ、日政府を強く非難しました。 そして、日政府の措置は、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる韓国最高裁判所の判決に対

    韓国 ムン大統領 優遇除外に「日本ぬすっとたけだけしい」 | NHKニュース
    taro-r
    taro-r 2019/08/03
    こういう発言をした方がウケがいいということなんだろう。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    taro-r
    taro-r 2019/07/31
    予定説の話をするのかと思った。
  • 日本のがん治療の総本山【国立がんセンター】が抗癌がん剤が効かないことを認めた。

    父親は昼前には体温が35.5度だったのが、夕方には36.5度に上がりました。 昼の重湯に混ぜた玄米粥には、藻塩、梅の種の中身と梅をミンチにしたもの、小豆を混ぜたものを入れておきました(利尿作用のあるタンポポ茶で炊きました)。ついでに麻の実油を少し舐めてもらいました。ステビア水を水出ししたものを飲んでもらいました。あとはクエン酸+重曹+水を少し飲んでもらいました! 17時ごろには便も小便も出たみたいです。 腹水の状況は前より溜まりかたが緩やかになったような気がします。 また、肩から腰までをマッサージした甲斐もあって血行も良くなり顔色も良くなりました! 晩御飯も病院の重湯を捨てて家から持って来た玄米粥をべました。 この二日間は回復スピードが以前にも増して良くなっているように思います! これも榎さんのおかげです。ありがとうございますm(__)m 引き続き、宜しくお願い致します!(2017年

    日本のがん治療の総本山【国立がんセンター】が抗癌がん剤が効かないことを認めた。
    taro-r
    taro-r 2019/07/26
    治せないと効かないは意味が違うよ。
  • 父親のスポーツカー(86トレノ・86レビン)で暴走しながら競争 19歳少年2人逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)

    父親のスポーツカー(86トレノ・86レビン)で暴走しながら競争 19歳少年2人逮捕 1 名前:ばーど ★:2019/07/04(木) 10:33:36.88 ID:JcDeAQIk9 県警交通捜査課と飯能署は3日、道交法違反(共同危険行為)の疑いで、いずれも入間市に住む会社員少年(19)と専門学校生の少年(19)を逮捕した。 逮捕容疑は4月20日午後11時45分ごろ、飯能市の国道299号で、乗用車2台にそれぞれ乗車し、高速度で走行する暴走運転をした疑い。 同課によると、現場はカーブが連続する山岳道路。少年らは2台連なって走り、運転技術や走行時間の短さを競争。指定速度40キロの道路を最高90キロ以上で走っていたという。車は国産スポーツカーで、それぞれの父親が所有するものだった。 周辺住民から騒音や暴走に関する通報があり、県警の捜査員が警戒。暴走運転を確認した。 2人は容疑を認め、「走りたい気

    父親のスポーツカー(86トレノ・86レビン)で暴走しながら競争 19歳少年2人逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2019/07/10
    私も,稼業は豆腐屋ですか?と思った。
  • 納税額の低い人を「税金泥棒」と見なす社会は、どう克服されてきたか(石川 敬史) @gendai_biz

    納税額の低い人を「税金泥棒」と見なす社会は、どう克服されてきたか 私たちはこの達成をすぐに忘れてしまう そもそも国民の権利は、納税の「対価」なのか 近年、納税額の少ない人間を「税金泥棒」と呼ぶ言説が登場し話題になっている。この興味深い言説が登場した経緯を簡単に振り返ってみよう。 金融庁のワーキンググループによる報告書——「平均的な高齢夫婦の場合、毎月およそ5万円の赤字が続き、退職後の30年間でおよそ2000万円の不足が生じる」、「若いうちから積立、分散、長期の投資などを奨励」——を受けて6月4日に麻生太郎財務相が記者に対して、「100まで生きる前提で退職金って計算したことあるか?」と説教を始めた映像に国民の多くが面らった。 報告書に示される、威圧的な文字列に恐慌を覚えたこともさることながら、なぜこの財務大臣は、「100年安心」という建前を反故にする内容をこうまで偉そうに語ることができるの

    納税額の低い人を「税金泥棒」と見なす社会は、どう克服されてきたか(石川 敬史) @gendai_biz
    taro-r
    taro-r 2019/06/26
    堀江氏の発言はいいとは思わないけど,そもそも税金じゃなくて年金の話なんじゃなかったけ?。年金は払った額で,戻ってくる額が変わるよ。
  • 【画像】 キアヌ・リーブスさん、写真撮影で女性に「触れず」 画像が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 キアヌ・リーブスさん、写真撮影で女性に「触れず」 画像が話題に 1 名前:鉄チーズ烏 ★:2019/06/15(土) 17:50:43.38 ID:v47Ia/wS9 (CNN) 数々のヒット作に出演した俳優のキアヌ・リーブスさんが女性と一緒に写真撮影する際に行っている「ある行為」に注目が集まっている。それは、女性の体に触れないというものだ。 リーブスさんがさまざまな女性と一緒に撮影した画像をまとめたものがツイッター上で出回り、注目を集めている。リーブスさんは女性の腕や腰に手をまわしているように見えるが、手は女性の体に触れていない。 ツイッターの投稿には「キアヌは危険を冒さない」とのコメントとともに大笑いして涙を流す絵文字も添えられていた。 リーブスさんのこうした行為に対して称賛の声があがっている。 リーブスさんの最近の仕事は、主役を演じる「ジョン・ウィック」シリーズの新作が先ご

    【画像】 キアヌ・リーブスさん、写真撮影で女性に「触れず」 画像が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2019/06/17
    「俺たちの」株をまたあげた
  • 性犯罪「意に反する性交を処罰する」立法提案が「冤罪を生む」は本当か。他の犯罪と比較してみよう。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ 不同意性交罪で冤罪が増える? 19歳の女性を父親が性交していたのに無罪となった岡崎の事件を含め、最近相次ぐ性犯罪の無罪判決。 これを受けて社会に大きな衝撃が広まり、女性たちを中心に全国各地で #フラワーデモ が開催されています。 フラワーデモについては新聞各紙でも報道されていますが、性暴力被害について女性たちが思いを語る場として共感が広がっています。 そして、やはり法律を改正したほうがいい、ということで、私たちヒューマンライツ・ナウは、被害者団体であるSpring、学生・若者の団体Voice Up Japanと三団体で、刑法改正等を求める法務大臣あての署名を開始しました。署名は現在4万以上集まっています。(賛同いただいた皆様、当にありがとうございます)。 しかし、私たちの主張に対しては、批判や懸念が表明されています。代表的なのは、不同意性交をすべて処罰すると冤罪が増える、という懸念で

    性犯罪「意に反する性交を処罰する」立法提案が「冤罪を生む」は本当か。他の犯罪と比較してみよう。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2019/06/14
    確かに住居侵入は別件逮捕の常套手段な気がする。/性犯罪の特殊性って,本来性別によらず対等のはずなんだけど,男性が加害者という想定をしてる人がある程度いる事のように思う。
  • 山のトイレが汚いことに保護者からの申し入れ...?高校登山部の大会での出来事に様々な声「あるだけマシ」「携帯トイレとかもある」

    しめじ @Shimeji_wet 日付の信濃毎日新聞の記事。 「高校総体の登山大会でトイレの汚さあまりに我慢して体調を崩した生徒の親が文句言った」って旨の内容。 登山やる人間としては とてもやるせない気持ちになると同時に時代の移り変わり感じる pic.twitter.com/V7RVxVFXmA 2019-06-05 16:36:17

    山のトイレが汚いことに保護者からの申し入れ...?高校登山部の大会での出来事に様々な声「あるだけマシ」「携帯トイレとかもある」
    taro-r
    taro-r 2019/06/12
    慣れておいた方がいいと思う。
  • 「老後資金2000万円」に金融機関ニンマリ 「期待」に応えた金融庁の作戦

    ある証券会社の元幹部が、「老後資金に2000万円が必要」とする金融庁の試算に、こう言う。「(ちょっとした騒動になってしまったけど)いい問題提起だったと思うよ」――。 金融庁の金融審議会(市場ワーキング・グループ)がまとめた報告書「高齢社会における資産形成・管理」(2019年6月3日発表)によると、「人生100年」時代に、95歳まで生きるには夫婦で約2000万円の金融資産の取り崩しが必要になると指摘。「いきなり、2000万円なんて言われても......」と、動揺が広がった。 ただ、報告書が公表された背景には、金融庁の別の「事情」が垣間見られる。 金融庁が伝えたかったことはなにか 金融庁の報告書は、夫65歳以上、60歳以上の無職の世帯の場合、毎月の平均収入は年金による約20万円で、それに対する支出は約26万円。毎月の赤字は約5万円となり、1年では約66万円。定年後に夫婦で95歳まで生きる場合

    「老後資金2000万円」に金融機関ニンマリ 「期待」に応えた金融庁の作戦
    taro-r
    taro-r 2019/06/12
    で,麻生氏はスタンスが違うと言ったことなるんだけど…。
  • 37%が仕事の意義を感じない「Bullshit Jobs」 人類学者が明かす衝撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    著名な人類学者で、ベストセラー『負債論貨幣と暴力の5000年』(以文社)など、日のビジネスパーソンにもファンが多いデヴィッド・グレーバー。彼が2013年に『BullshitJobs(どうでもいい仕事)』というエッセーを雑誌に掲載した後、英国の世論調査で37%が「自分の仕事は世の中に意義のある貢献をしていない」と回答。オランダでも40%が自らの仕事の妥当な存在理由がないと答え、世界に衝撃を与えた。 なぜこれほど多くの人々が「どうでもいい仕事」を行い、資主義社会はそれに対価を払い続けているのか。グレーバーがエッセーを基に2018年に上梓した著書『ブルシット・ジョブズ―どうでもいい仕事の理論』からエッセーと仕事の例を中心に一部を紹介する(日語版は、岩波書店より19年末刊行予定)。 1930年、経済学者のジョン・メイナード・ケインズは20世紀末までにはテクノロジーの進歩によって欧米諸国で週1

    37%が仕事の意義を感じない「Bullshit Jobs」 人類学者が明かす衝撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    taro-r
    taro-r 2019/06/04
    最後の5つの例,全部意義が書いてあるんだけど。まぁ人は1%の効率を上げるのに10倍ぐらいコストをかけたりするよね(w。
  • エスカレーターの片側歩行 なぜやめられないのか(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    通勤・通学ラッシュの時間帯になると、混雑する駅や、週末の百貨店のエスカレーター。どんなに混んでいても、歩いて昇る人のために片側を空ける場合が多い。だが、歩いて昇る人が追い抜きざまに他の人と接触して転落などの事故が起きる危険が大きい。鉄道各社などは2列で立ち止まって乗るように呼びかけているが、あまり定着していない。なぜだろうか。(江森梓) 【表で見る】エスカレーターの事故件数 平日の夕方、南海電鉄難波駅(大阪市中央区)のエスカレーター前には、人だかりができていた。来は2列に並んで乗るところを、歩いて昇る人のために左側のスペースを空け、右側に一列に並ぶからだ。大阪東大阪市の男子大学生(20)は「利用者には急ぐ人と急がない人が両方いるから、片側を空ける方が合理的だ」と話す。 一般社団法人日エレベーター協会が平成30年度にインターネット上で行ったアンケートでは、「エスカレーターを歩行すること

    エスカレーターの片側歩行 なぜやめられないのか(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2019/05/24
    手すりにつかまってないと怖いくらい速くするか,歩いた方が早いくらい遅くしたらどうでしょう?。