タグ

ブックマーク / r.gnavi.co.jp (28)

  • 音楽家たちの台所|RECIPE.4 Negiccoの味噌汁 - ぐるなび みんなのごはん

    思い出野郎Aチームの増田薫が、さまざまな音楽関係者の料理レシピを再現し、その料理にまつわるエピソードともに紹介するグルメ漫画。 四回目のゲストはNegiccoのみなさん。 Negicco 2003年に結成された新潟発アイドル・ユニット。メンバーはNao☆、Megu 、Kaede。「にいがた観光特使」を務める。これまでに西寺郷太、矢野博康、小西康陽、田島貴男、池田貴史、土岐麻子、さかいゆう、堂島孝平、堀込高樹、一十三十一などのアーティストから楽曲提供を受ける。メンバー個々の活動も行っている。 ■お知らせ 増田薫の『いつか中華屋でチャーハンを 』が、WEBメディア「ジモコロ」の人気連載に、各話への追記や書籍限定描き下ろし新エピソードも加えて好評発売中 ! いつか中華屋でチャーハンを 作者:増田 薫 発売日: 2020/12/11 メディア: 単行(ソフトカバー) 増田薫 デザイン イラスト

    音楽家たちの台所|RECIPE.4 Negiccoの味噌汁 - ぐるなび みんなのごはん
    testedquality
    testedquality 2021/07/30
    これは癒される。
  • 【保存版】勝手に決めよう!全国47都道府県を代表するお土産はこれだ! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ヨッピーです。 ちょっとこの、美味そうな物体を見てください。 これ、アップルパイなんですけど、中にリンゴが丸ごと一個ゴロンって入ってるんですよ。 そんでまあ、汚い顔したオッサンがべるじゃないですか。 優勝!!!!! はい。今日は一日中こんな感じの事をやります。 僕は仕事柄日全国あちこちに行くのですが、その時にいつも「お土産、何を買えば良いんだ……?」ってなるんですよね。 だって、どういうお土産が美味しくて人気があるのか、現地に住んでないからわかんないじゃないですか。そういう選択肢を知ってる方がお土産を選ぶ時も絶対楽しい! そこで、47都道府県で人気のあるお土産を探るべくこういう記事を書いたところ、全国津々浦々から死ぬほどご意見を頂戴いたしました。 はてなブックマーク、ブログのコメント欄、LINE@の返信、Twitter、FBでのコメントなどなど合計1,000件以上! 「〇〇

    【保存版】勝手に決めよう!全国47都道府県を代表するお土産はこれだ! - ぐるなび みんなのごはん
    testedquality
    testedquality 2020/07/29
    山口の外郎(ういろう)は本当に地元でたべるのをお勧めする。新山口駅にも生売ってるからぜひ。でもローカル沿線で見つけた一軒家のやつとか最高に美味しかったなあ。
  • みんなのごはんは、更新停止を停止します - ぐるなび みんなのごはん

    お久しぶりです…! みんなのごはん編集部です。 みんなのごはんは、更新停止を停止します 2020年4月、みんなのごはんは、更新停止を停止します。 突然すいません。でも、9ヶ月間、ずーっと考えてました。 みんなのごはんにできることが、インターネットの世界にはまだあるはず…更新再開、かっこ悪いけど、やります。やらせてください。 更新停止中は単なるアーカイブとしてしかインターネットの世界に存在できていなかったのに、SNSでみんなのごはんの記事をシェアしてくれたり言及してくれたりで、毎日、ホントすいません…そんな気分でした。 更新停止のあいだ ツイッターのアカウント、フォローしたままでいてくれてありがとう はてなブログ読者、解除しないでいてくれてありがとう Googleの検索から、よくぞたどり着いてくれてありがとう 森さんの連載を、いろんなメディアでスピンオフやってくれてありがとう ヨッピーさんの

    みんなのごはんは、更新停止を停止します - ぐるなび みんなのごはん
  • サザエのつぼ焼きも1個100円…!福岡市内から日帰りでいける「志賀島(しかのしま)」が最高すぎるぞ - ぐるなび みんなのごはん

    たくさんあるサザエのつぼ焼き。これ1個100円です こんにちは、福岡のライターの篠原修司(@digimaga)です。 季節はもうすぐ夏ですね。夏に行くところと言えば、まあやっぱり海だと思います。 福岡市内に住んでいるボクがよく行くところは、志賀島(しかのしま)の海です。 「島」と言っても、船で行くわけではありません。車で行けます。「島」だけど陸続きです。 大人も子供も遊べる場所として楽しい志賀島ですが、このページはぐるなびが運営しているので、遊び場じゃなくてグルメとしての志賀島を紹介します。 志賀島といえばサザエ 志賀島を代表するグルメ、それはサザエです! 志賀島はサザエ丼、サザエのつぼ焼き、サザエの刺身と、これでもかとサザエをべさせようとしてきます。 サザエが海から無限に湧き出てる可能性があります。 そんなサザエメニューのなかでボクがおすすめするのは、サザエのつぼ焼きです。 なぜか? 

    サザエのつぼ焼きも1個100円…!福岡市内から日帰りでいける「志賀島(しかのしま)」が最高すぎるぞ - ぐるなび みんなのごはん
    testedquality
    testedquality 2019/06/30
    志賀島車ないとつらいので結婚してからでかけたことなかったです。がレンタサイクルができてる!これなら一周できる。休暇村料理美味しいのですよね。今年中にいけるかなー。
  • 飲んだあとの“締めのラーメンは”ミスドが最強説 - ぐるなび みんなのごはん

    今日はずっと言いたかったことを言わせてもらいます。 ミスドのラーメンはもっと評価されるべきだと思うんですよ。 「ラーメン? え、ミスドに…?」 って思った人はもしかしたらミスドのことをドーナツ屋だと勘違いしているのかもしれません。 違いますよ。ラーメン屋ですよ。 ほら。 これは「飲茶取り扱い店」のミスドメニュー。麺類がめっちゃ美味そうなんですよ。 僕はここ数年、ミスドに行ったら麺類しかべていません。もちろんドーナツは美味しいし、学生の頃はおかわり自由のカフェラテで何時間も居座ったりしてたものですが、最近はすっかりラーメン屋として利用させてもらっています。 とくにお酒を飲んだあとに麺類を欲してしまうあの瞬間にこそミスドです。 例:あの瞬間 ふつうのラーメン屋さんでべるとボリュームがありすぎるしお値段もそこそこいってしまうのですが、ミスドの麺は腹八分目サイズなので最後の締めにぴったり。しか

    飲んだあとの“締めのラーメンは”ミスドが最強説 - ぐるなび みんなのごはん
    testedquality
    testedquality 2019/06/25
    いままで楽しませてもらってありがとうです!私もミスドの汁そば最高勢です。夏の冷やし麺も柚子風味のスープが最高なので食べたことない人は一度ぜひ。あと子連れで飲茶は本当に食べさせやすくてお世話になりました
  • 加熱用と生食用の違いってなに? まだ私たちは牡蠣のことを何も知らない - ぐるなび みんなのごはん

    冬の風物詩、牡蠣。 この季節になると、生はもちろんのこと、カキフライや鍋、焼き牡蠣など様々なバリエーションの料理卓にのぼります。 左:カキフライ 右:牡蠣ご飯 しかし、実のところ、牡蠣の旬は冬だけではないことをみなさんはご存知でしょうか? 「牡蠣には四季折々の味わいがある」と語るのは、広島県の江田島で牡蠣の養殖を行う『かなわ水産』の副社長・三保弘太郎さん。 ・牡蠣を美味しくべる一番の方法は一口でべること ・牡蠣の養殖は英語圏では「栽培」と考えられている ・「生用」「加熱用」の違いは鮮度ではなく海域 など三保さんの口から飛び出したのは、牡蠣に関する知られざる知識の数々。 1867年創業の老舗が語る、牡蠣の秘密とは。 そして世界市場を見据えたブランド牡蠣「先端(SENTAN)」をべることができるお店とは。 実際に牡蠣の養殖現場を拝見し、お話を伺いました。 一口でべることが一番牡

    加熱用と生食用の違いってなに? まだ私たちは牡蠣のことを何も知らない - ぐるなび みんなのごはん
    testedquality
    testedquality 2019/01/05
    こちらの「かなわ水産」さんの牡蠣本当に美味しい。SENTANが好み。Bleue Blanche(ブルーブランシュ)二子玉川さんで体験したんです。おすすめ。
  • この冬のヘビロテ決定…!「豚バラ大根鍋」がシンプル簡単なのに激ウマすぎるので今すぐ作ってほしい - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 冬将軍が襲来し、凍えるような寒い日が続いていますね。あまりに寒いので外に出るのが憂……という人も多いのではないでしょうか。 こんな季節はやっぱり「鍋」!ほっこり温かくて美味しい鍋って良いですよね。私も鍋大好きなのですが、なんだかんだ材料をたくさん買わなくちゃ、出汁をしっかり取らなきゃ、という気がして時間とお金がかかってしまいがち……。 しかし、そんな皆さまに朗報です!基の材料は豚肉と大根のみ、味付けはめんつゆで超簡単にできる「豚バラ大根のミルフィーユ鍋」を紹介します! 白菜もいいけど、大根も格別に美味しいですよ。美味しい〆も3種類紹介していますので、最後まで美味しく召し上がれ!大根の大量消費にもオススメです。 豚バラ大根のミルフィーユ鍋 材料(2~3人分) 大根・・・1/2 豚バラ薄切り肉・・・500g 生姜(すりおろし)・・・1かけ にんにく

    この冬のヘビロテ決定…!「豚バラ大根鍋」がシンプル簡単なのに激ウマすぎるので今すぐ作ってほしい - ぐるなび みんなのごはん
  • 避難所のリアルな食料事情とは…豪雨の被災地を取材してわかった、1週間を乗り切る備蓄の大切さ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。さすらいの畦道ライダー、四国案内人の林ぶんこです。 私は現在、愛媛県宇和島市に住んでいます。四国と九州の間の宇和海に沈む夕日が美しい場所です。 いつもはのんびりした空気が流れる南予地方ですが、2018年7月の西日豪雨ではひどい被害を受けてしまいました。 宇和島市の吉田町や西予市の野村町、大洲市など、至るところで河川の氾濫や地すべりが起こり、美しかった海岸線やみかん山がズタズタに……。大規模な冠水や土砂崩れで多くの方々が被災され、穏やかだった南予の暮らしは変わりました。 今回の西日豪雨もしかり、災害はいつ何時、どんな形でやってくるか当にわかりません。自然災害を避けることはできませんが、普段からそれに備えておくことはできます。 みなさんは非常時への準備はしていますか?何をどのくらい備えていますか? そして、実際避難した場合、避難所ではどのようなものが配られているのでしょうか?

    避難所のリアルな食料事情とは…豪雨の被災地を取材してわかった、1週間を乗り切る備蓄の大切さ - ぐるなび みんなのごはん
    testedquality
    testedquality 2018/08/31
    週末改めて見直す時の指針にします。
  • 【遂に完成】「47都道府県のローカルチェーン店まとめ」が出来たので見て欲しい【疲労困憊】 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ヨッピーです。 画像は静岡が誇るローカルチェーン店「さわやか」のハンバーグです。 最高に美味いのでみんな一回くらいは静岡に行くべき。 「さわやか」については平日なのに3時間待ちの行列が出来るとか、東京からわざわざ泊りがけでべにくる猛者が居るとか、その伝説の数々について語りはじめるとマジでキリがないので置いておくとして、この静岡における「さわやかのハンバーグ」のように、各都道府県にはそれぞれ「地元民に愛されるローカルチェーン店」があったりします。 例えばこちらは佐賀県代表「井手ちゃんぽん」のちゃんぽん。 きくらげがたっぷり入っていてべ応えも抜群!佐賀に行ったら絶対にべよう! そしてこちらは福岡県代表「ひらお」の天ぷら。 リーズナブルなお値段で揚げたての天ぷらをべられる上に、イカの塩辛がべ放題だったりするので「天ぷらが届く前に塩辛をオカズにして白いご飯をべきってしまう」

    【遂に完成】「47都道府県のローカルチェーン店まとめ」が出来たので見て欲しい【疲労困憊】 - ぐるなび みんなのごはん
  • 養殖の本当の美味しさを知っていますか?あじの養殖日本一の沼津内浦「いけすや」で「天然>養殖」の先入観が見事に崩れ去った - ぐるなび みんなのごはん

    養殖の当の美味しさを知っていますか? 「魚はやっぱり天然物だな」と思っていませんか?実は私もずっとそう思っていたのですが、養殖あじ日一の町・静岡県沼津市内浦にある「いけすや」さんを訪れてから、考え方がガラリと変わりました。 養殖の当の美味しさを知りたい方は、ぜひ「いけすや」さんを訪れてみてください。べた瞬間に、養殖の概念が見事に覆ることでしょう。物の養殖あじとの出会いに、わざわざ足を運ぶ価値はあると思います。 養殖あじ日一・内浦漁協直営「いけすや」とは? 「いけすや」さんは、2015年にオープンした沼津で大人気の堂。笑顔が素敵な土屋店長にお話を伺いながら、美味しい活あじ料理をいただいてきました。 お店の様子 清潔感のある店内は広々70席以上、外のテラス席は30席以上ありますが、土日のお昼時は、とにかく大盛況。こちらの席がすぐにいっぱいになります。 (※写真は平日の営業時間終了

    養殖の本当の美味しさを知っていますか?あじの養殖日本一の沼津内浦「いけすや」で「天然>養殖」の先入観が見事に崩れ去った - ぐるなび みんなのごはん
    testedquality
    testedquality 2017/01/24
    養殖のアジは初めて聞きました。
  • ラード!鶏油!牛脂!油を手作りするといつもの料理が劇的に美味くなるので、この週末は絶対に仕込むべき - ぐるなび みんなのごはん

    料理に欠かせない大事な素材のひとつである「油」。 ごま油やオリーブオイル、ココナッツオイルなど、料理をおいしくしてくれる油にはいろいろな種類がありますね。 中でも、「ラード」、「牛脂」、「鶏油(チーユ)」には動物性の旨味があり、ラーメンやチャーハン、ステーキなど、様々な料理で重宝されています。 実はこれ、手作りできるのをご存知ですか? 自家製で作ったこれらの油でつくる料理がまた最高なんです!作り方とアレンジレシピをご紹介します。 1. ラード 豚の背脂と水のみで作れますよ。 材料 豚の背脂 1,000g 水 1,000ml 作り方 1. 豚の背脂を細かく刻む。 2. 鍋に水と背脂を入れて強火で熱し、沸騰したらふつふつするくらいの火加減で1時間煮る。 3. こす。 4. 温度が下がったら煮沸消毒した保存容器に移し、冷蔵庫で冷やす。 5. 脂と水分に分離したら脂を取り除き、煮沸消毒した保存瓶に

    ラード!鶏油!牛脂!油を手作りするといつもの料理が劇的に美味くなるので、この週末は絶対に仕込むべき - ぐるなび みんなのごはん
    testedquality
    testedquality 2017/01/23
    鶏皮たべたいときに油をぬいたやつを取ってるだけ。それも陶器の器でそのままアルミかぶせて1週間くらいで使い続ける。実は卵焼きに使うのが相性抜群。
  • 若者の焼酎離れはウソ!?アンケートで判明した20代からの人気と九州人の焼酎愛 - ぐるなび みんなのごはん

    画像:前割り焼酎がメチャクチャ旨い!幻の魚「アカバナ」も堪能できる「まえわり屋」は鹿児島最強の酒と肴の楽園だ 「焼酎」と聞いて、どんなイメージを持ちますか? おじさんが飲んでいる?なんとなくツウな感じ?芋とか麦とかいろいろ種類がある?九州のお酒?こんな感じでしょうか? 国税庁の「酒のしおり(平成28年3月)」によると、消費量は日酒より焼酎全体のほうが多いのに、焼酎って日酒より注目を浴びていない気がします。 そこで今回は焼酎にスポットライトを当て、ぐるなび会員1322人を対象にアンケートをとってみました。 車に続いて「若者の酒離れ」が叫ばれて久しいですが、若い世代から焼酎は(意外と)「かっこいい」と思われていることも判明。最後には、焼酎がよく飲まれる九州での、メジャーな飲み方を紹介しています。実は、九州と九州以外では焼酎の飲み方がかなり違うよう。「いつもロック一択だわ」という人も、これを

    若者の焼酎離れはウソ!?アンケートで判明した20代からの人気と九州人の焼酎愛 - ぐるなび みんなのごはん
    testedquality
    testedquality 2016/12/16
    年代で甲類と乙類と焼酎で想像しているもの自体が違ったんだ!缶チューハイ以外で甲類かったことなかったくらいに縁遠かったのは自分が九州だからなのね。面白いアンケートでよい!
  • 『孤独のグルメ』でも有名な西武池袋屋上の「かるかや」のうどんが「鯖の棒寿司」と合いすぎて最高にウマイ話 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。斎藤充博です。 今日行くところは西武池袋店の屋上にある「と緑の空中庭園」です。うどんの「かるかや」が有名ですが、他にも楽しいところがあるんですよ。 デパートの屋上にたたずむ「かるかや」 デパートの屋上は都市の中の隠れたオアシスだ。殺伐とした下界と異なる時間が流れている。こういう場所に駅直通で行けるのは当にありがたい。 そんな西武池袋店の屋上でひときわ存在感を放っているのが、手打ちうどんの「かるかや」だ。 西武池袋店の屋上は2015年に全面的な改装をした。入っている飲店が一新されて、どれも軒並み「華やかでとてもおしゃれ」になった。 屋上が改装される前からある飲店は「かるかや」だけだ。この枯れた雰囲気の店が残っているのは、ここがものすごい人気店だからである。 厨房で働く金子さんにその人気っぷりを聞いてみる。 ――ものすごく忙しいと思うんですが、一日に何杯くらい出るんで

    『孤独のグルメ』でも有名な西武池袋屋上の「かるかや」のうどんが「鯖の棒寿司」と合いすぎて最高にウマイ話 - ぐるなび みんなのごはん
    testedquality
    testedquality 2016/11/20
    ここのうどんはほんとにうまい。ただし武蔵野うどんに近いなと確かに思う。柔らか博多のうどんではない固め。あ、屋上にお寿司屋さんもあるよ。
  • 銀座でゆったりとくつろぐのに本当にオススメできるカフェまとめ - ぐるなび みんなのごはん

    買い物やデート、飲み会帰り、ビジネスタイム、銀座で落ち着けるお店や美味しいお店を知っておくと何かと重宝するものです。 学生時代にカフェを開こうと思って料理をはじめたら、いつの間にか路線変更して料理研究家になっていた五十嵐豪が、実際に行ったお店から、シーンと用途に応じた最適な銀座のカフェをまとめて紹介します。 1. 上質で落ち着いた雰囲気をお求めなら「銀座メゾンアンリ・シャルパンティエ」 2. 駅近でお茶するなら質・空間ともにおすすめ「LA MAISON DU CHOCOLAT PARIS 銀座店」 3. 飲んだ後の2軒目のお店としても!「AUX BACCHANALES 銀座」 4. ショコラ好きにとっての聖地!「ピエール・マルコリーニ」 5. ゆったりできる穴場スポット「nu dish Mousse Deli&Café」 6. ホテルのラウンジのようなラグジュアリー空間「GUCCI CAF

    銀座でゆったりとくつろぐのに本当にオススメできるカフェまとめ - ぐるなび みんなのごはん
  • モッチモチの麺から野菜と海鮮の旨味エキスが大量放出!「元祖ぴかいち」博多皿うどんが絶品すぎ - ぐるなび みんなのごはん

    これ、焼きそばではないですよ! 「博多皿うどん」なのです。 皿うどんといえば油で揚げたパリパリの皿うどんの長崎皿うどんをイメージされる方が多いかもしれませんが、博多の皿うどんといえば具材と一緒に太麺を炒めるスタイルが主流なのです。 今回はつるっ!!モチッ!!っとした麺がとにかく美味しい自家製麺にこだわった「元祖ぴかいち」の皿うどんをご紹介します。 博多駅から5分の場所にある博多皿うどんの老舗「ぴかいち」 博多駅から徒歩5分程度の場所に「ぴかいち」はあります。昔は天神近くの渡辺通りに店がありまして、創業30年以上の老舗になります。 植木で看板が隠れてしまっていますが、 はい、間違いなくこちらのお店。 看板が隠れていたってなんのその! 近くの会社員にとってランチの強い味方ということで行列ができる事もしばしば。 開店時刻の11時に行きましたがカウンターから席が埋まり、あっという間に満席です。ちな

    モッチモチの麺から野菜と海鮮の旨味エキスが大量放出!「元祖ぴかいち」博多皿うどんが絶品すぎ - ぐるなび みんなのごはん
    testedquality
    testedquality 2016/03/14
    このお店しらなかった。とりあえずリンガーハットの皿うどんで我慢しとく。本当は平和楼の皿うどんが私の幼少期の味なので食べたい。
  • 埼玉運転免許センターの「パンチ丼」が激旨なのを知っている人こそ本物の埼玉県民 - ぐるなび みんなのごはん

    ふしぎ指圧の斎藤充博です。ぼくは埼玉県に住んで足かけ10年。今日はとっておきの埼玉スポットをご紹介したいと思います。それは…… 埼玉県運転免許センター あそこの「パンチ丼」がめちゃくちゃうまいんです。 「鴻巣に行く」=免許センター だいたいどこの都道府県でも「免許センターは不便なところにある」というのはあるあるとして伝わるんじゃないか。 我らが埼玉県の免許センターがあるのは鴻巣市だ。地理的には県の中央部に位置しているのだが、県の人口は南側に極端に寄っており、ちょっと不便。そのため「鴻巣に行く」というと「ああ、免許センターだな」と思ってしまう。 しかしちょっと待ってほしい。埼玉県の免許センターには「レストランけやき」がある。これだけで大宮で快速アーバン号に乗り換える価値があるといっておこう。 これが「レストランけやき」だ というわけで「レストランけやき」のために免許センターにやってきた。 「

    埼玉運転免許センターの「パンチ丼」が激旨なのを知っている人こそ本物の埼玉県民 - ぐるなび みんなのごはん
    testedquality
    testedquality 2015/11/17
    もしやこれは「山田うどん」の経営かしら。パンチて呼ぶのは山田うどんしか知らないよ。20年本店近くに住んでるけど。
  • とろける板ウニが500円!まぐろ中落ちが380円!博多・天神に衝撃価格の海鮮居酒屋があった - ぐるなび みんなのごはん

    板ウニまるごと1枚がまさかの500円!という衝撃価格の居酒屋「博多漁家磯貝 しらすくじら」が博多には2店あります。 「しらすくじら」は板ウニだけではなく、まぐろの中落ちが380円だったりと、衝撃価格の目白押しで地元福岡県民の間では大人気です。 そんな同店の魅力をレポートしていきます。 人気居酒屋がセカンドブランドとしてプロデュースしたコスパ居酒屋「しらすくじら」 博多の美味しい魚がべられる人気居酒屋「磯貝」がプロデュースした「しらすくじら」は、立ち飲み屋のような感覚で気軽に利用でき、お財布にも優しいコスパ店です。 現在、福岡県内には博多駅と天神の2店舗ありますが、両方とも駅やビジネスビルに近く、開店早々からビジネスマンを中心に賑わいます。 今回は天神の中央に位置し、天神地下街にも直結している好立地の福岡ビル地下一階にある天神店をご紹介します。 店内には所狭しとテーブル席が並び、座敷席が一

    とろける板ウニが500円!まぐろ中落ちが380円!博多・天神に衝撃価格の海鮮居酒屋があった - ぐるなび みんなのごはん
    testedquality
    testedquality 2015/10/29
    うにがたべたいよーー!磯貝はしっているがここは初めて知りました
  • 西原理恵子の「おかん飯」with枝元なほみ:カツカレー - ぐるなび みんなのごはん

    今回の料理:カツカレー 自己解放のべ物 枝元 西原さんも大好きなカツカレーを作ります! 西原 人生の抗生物質があるとしたら、それはカツカレー! 枝元 カレーって野菜切って、炒めてってやると地味に面倒くさい。今回は野菜をミキサーにかけてから煮込みます。 西原 えっ、野菜は炒めてうまみを閉じ込めろという「法律」はどうなったの? 枝元 あれはなしで。肉には有効ですけど、野菜はどうせ煮るし、あんまり関係ない。 西原 そうなんだ、これはすごい時短だな。 枝元 カレーを煮込む間にカツを揚げましょう。薄い肉だからすぐ揚がります。カツカレーで厚い肉っていらない気がして。衣がべたいのかな。 西原 確かにね。エビフライでもいいのかも。 枝元 カレーとご飯の配分も人それぞれですよね。 西原 私は7対3だな。カレーをたくさんべたい。ちなみにうちの息子は全混ぜ派なの。 枝元 最初から? 【この後は毎日新聞ニュ

    西原理恵子の「おかん飯」with枝元なほみ:カツカレー - ぐるなび みんなのごはん
    testedquality
    testedquality 2015/10/06
    わがやはミキサーがないが代わりに野菜入れてそのままシャトルシェフ一晩をよくやる。翌日濃厚野菜スープができる。簡単にしたいときは肉はひき肉で。ちなみに野菜と一緒に塊肉いれとけばポトフ。
  • 涼しくなったらすぐテラス!「運河沿いテラス」でシュラスコを味わう【谷口マサトのもてなし飯 第九話】 - ぐるなび みんなのごはん

    涼しい日が増えてきました。夏は少し暑すぎたテラス席が、ちょうど良い心地良さになる季節です。 やってきたのはテラスだけのスポット「横浜ベイクォーター」。 このように運河沿いの建物なので、テラスの中で最も気持ちのよい、水辺のテラス席がたくさんあるスポットです。横浜駅からすぐ近くなのも便利。 運河の向こうには横浜の夜景が見えていい感じです。 そして今回登場してもらったのは近藤那央(ななじゅ)さん。19歳のロボットクリエイターで、高校時代にリアルなペンギンロボットを開発して話題になりました。現在は大学に通いながら、ロボット作りとグライダーにはまっているそうです。 あらためて建物を見ると、上から下まで、いたるところテラスです。 さらにこの時期には、広場のスペースにも席がでていてビールを飲めます。 そして広場の左側にあるのが、今回お邪

    涼しくなったらすぐテラス!「運河沿いテラス」でシュラスコを味わう【谷口マサトのもてなし飯 第九話】 - ぐるなび みんなのごはん
    testedquality
    testedquality 2015/09/01
    ここ非常においしかった。肉ももちろんだけど焼きパイナップルが絶品!カレーもよかった(この記事はそこがつたわらんよ。もったいなか。確かにデートにぴったりの場所だけど家族連れOKです)
  • 西原理恵子の「おかん飯」with枝元なほみ:冬瓜カレー - ぐるなび みんなのごはん

    今回の料理:冬瓜カレー 楽しみが3倍 枝元 冬瓜(とうがん)は、夏のむくみを取るのにぴったりのお野菜。今回はカレーにします。 西原 カレーだ、カレーだ! 枝元 今回はタマネギ、冬瓜、豚バラをそれぞれ炒めて、じっくり煮込むスタイルで。 西原 カレー欲そそりますねえ。そば屋で、誰かがカレーうどん頼んだら、そばを頼んだことを確実に後悔する。カレーの匂いは、そばを楽しむ気持ちをぶち壊すよね。 枝元 分かる。さて、ニンニクのすり下ろしを入れますね。 西原 この緑色の? ボタンエビの卵でございましょ? 枝元 そうでございます、じゃなくて。すり下ろして、時間がたつとこの色になっちゃう。 西原 へえー! そういえば、黒ニンニクはやってますよね。ニンニクを発酵させるやつ。 枝元 ありますよ。べる? 西原 甘い! 見た目も味もプルーンみたい。 枝元 ニンニクはもともと、すごく糖度が高いんです。黒ニンニク

    西原理恵子の「おかん飯」with枝元なほみ:冬瓜カレー - ぐるなび みんなのごはん
    testedquality
    testedquality 2015/08/20
    たしかに冬瓜はいいかもしれない。が、我が家はじゃがいもカレーを愛している子がいるから当分むりね)^o^(