タグ

社会保障に関するtikani_nemuru_Mのブックマーク (44)

  • 医療を基幹産業にする、という発想 - Chikirinの日記

    少し前のことになりますが、医師である北原茂実先生の講演を聴きにいきました。合計5時間、ひとりで話しまくられ、その勢いに圧倒されました。話の内容も刺激的で、メモが10ページにもなりました。 北原先生は八王子の医療法人社団KNIの理事長、つまり医療法人の経営者です。マスコミで取り上げられることも多いので、ご存じの方もあるでしょう。病院システムの抜的な改革や、医療制度の改革案などにつき、積極的な提言をされています。 その主張は極めてユニークで、加えて、実際にそれらを実践されている姿勢にもとても感銘を受けました。今日はその内容の一部をご紹介したいと思います。 <主張その1:医療を産業として認知せよ> 厚生労働省は医療費総額が28兆円であった1997年に、「このままいけば、医療費は2006年までに59兆円に達する」と発表しました。しかし2006年から4年も後である2010年現在、日の総医療費は3

    医療を基幹産業にする、という発想 - Chikirinの日記
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2012/04/22
    医療そのものの質を患者側が適正に把握することは困難。医療という「商品」の評価を患者側にする知識がないので情報の非対称が極大化し、市場は機能しない。要するに馬鹿のタワゴト。
  • 年金支給開始年齢、70歳まで引き上げへ : 痛いニュース(ノ∀`)

    年金支給開始年齢、70歳まで引き上げへ 1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 06:48:50.18 ID:VmLDdz5z0 ?PLT 年金支給開始年齢 引き上げ検討へ 厚生労働省は、年金の支給開始年齢について、急速に進む少子高齢化に対応するには、将来的に68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討を進める必要があるとして、今週から格的な議論を始める方針です。 年金の支給開始年齢を巡っては、厚生年金について、男性は2025年度、女性は2030年度までに段階的に65歳まで引き上げ、基礎年金と合わせることがすでに決まっています。これについて、厚生労働省は、急速に進む少子高齢化に対応するには、さらに68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討を進める必要があるとして、今週から社会保障審議会の部会で格的な議論を始める方針です。 具体的には、引き上げるス

    年金支給開始年齢、70歳まで引き上げへ : 痛いニュース(ノ∀`)
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/10/10
    70歳到達時の平均余命は♂14.2年、♀18.4年あるんだぞ。もらえないリスクばかり考えて長生きのリスクを考えないと悲惨なことになるぜ。あと、遺族年金や障害年金も考えたほうがいい。
  • 夫の厚生年金、妻が半分受給…支払者とみなす (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は29日、サラリーマンや公務員世帯の専業主婦が、夫が支払う厚生年金などの保険料の半分を払ったとみなし、夫が受け取る厚生年金などの受給額の半分をの基礎年金に上乗せする仕組みに改める方向で検討に入った。 同省は改革案を29日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の年金部会に示し、2012年の通常国会に関連法案を提出する考えだ。 サラリーマンや公務員世帯の専業主婦は、保険料を支払わないのに基礎年金を受け取ることができる。この第3号被保険者制度には、「専業主婦優遇だ」などの批判が出ている。3号の保険料は厚生年金や共済年金の加入者全体で負担しており、3号の夫だけでなく、共働きや単身者も肩代わりしているわけだ。政府・与党が6月に決めた社会保障・税一体改革成案でも同制度の見直しを求めている。 厚労省は見直しに向け、夫に保険料を追加負担させたり、に新たな保険料を負担させたりする案や、

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/09/30
    なにこれ? シャドウ・ワークの評価?・・・ってこたあなさそうだな。厚労省がワークシェアリングを真っ向否定しているように見えるのは僕だけ? あとに禍根を残しそうな案だなあ。
  • 社会保障・税番号制度:大綱案まとまる 6分野で利用 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は28日、国民一人一人に番号を割り振る「社会保障・税番号制度」の大綱案をまとめた。番号の利用範囲は当面、年金、医療、介護、福祉、労働保険、税務の6分野に限定。特に機密性が高い医療情報は、個人情報の取り扱いに関する特別法を制定する。月内にも開く政府・与党社会保障改革検討部で決定する。政府は今秋の臨時国会に大綱をもとにした関連法を提出する方針。しかし、番号制度は与党との調整が難航している「税と社会保障の一体改革」と表裏一体の関係で、番号制度の先行きには不透明感もある。 番号制度は、現在は別々に管理されている社会保障給付や税の徴収に関する情報を一元的に管理。事務の簡素化やきめ細かい行政サービスに役立てる狙いがある。国民には健康保険証や年金手帳、介護保険証の機能を備えたICカードを配布。確定申告や各種証明書発行などを迅速にできるようにする。番号は原則、カードに記載するが、記載を希望しない住民

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/06/29
    「番号の利用範囲は当面、年金、医療、介護、福祉、労働保険、税務の6分野に限定。特に機密性が高い医療情報は、個人情報の取り扱いに関する特別法を制定」まあ、妥当なところか。
  • 社会保障各論(年金と雇用 医療・介護)川口 徹

    ■改正年金 ■特別支給の老齢厚生年金 ■部分年金★遅くなる受給時年齢 ■社会保険の保険料 ■国民年金の保険料の免除 ■社会保険特例支給・海外在住・外国人 ■海外赴任者と社会保険 ■年金の併給 ■加入期間・受給資格期間 ■年金未加入・保険料納付要件・保険料の未納・カラ期間 ■★加給年金■★振替加算 ■総報酬制の導入 ■在職老齢年金 ■年金の繰上請求■繰下請求 ■年金・雇用の請求手続き ■年金計算 1 ■年金記録回答票keisan3 ■スライド

  • 「世代間公平」と「共助」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日、官邸の社会保障改革に関する集中検討会議に、厚生労働省の「社会保障制度改革の方向性と具体策」が提示されました。副題は「「世代間公平」と「共助」を柱とする持続可能性の高い社会保障制度」です。 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/syakaihosyou/syutyukento/dai6/siryou3-2.pdf 最初に経緯、背景、それに東日大震災の課題が書かれていますが、ここではまず何より社会保障制度改革の基的方向を。 第一の柱は「全世代対応型・未来への投資」と称して、「世代間公平」を打ち出しています。 >社会保障を社会の持続可能性の維持、未来への投資として位置づけ、直接的な受益者である高齢世代のみならず、現役世代や将来世代にも配意した全世代対応型の社会保障制度への転換を進めなくてはならない。とりわけ、人々の相互連帯、「共助」を基礎として、あらゆる世代が

    「世代間公平」と「共助」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 水俣病被害者 生活保護打ち切り/厚労相“違和感感じる”/赤嶺議員質問/衆院厚労委

    細川律夫厚労相は13日の衆院厚生労働委員会で、水俣病被害者が救済法に基づく一時金210万円を受けたことを理由に生活保護を打ち切られる例が相次いでいる問題について、違和感を感じると表明しました。日共産党の赤嶺政賢議員が打ち切りをやめるよう求めたのに対して答えたもの。今まで厚生労働省は一時金を収入認定から外すことはできないという硬直した態度をとっていました。 赤嶺氏は、一時金の収入認定で生活保護を廃止され、県に審査を請求した鹿児島県の男性から寄せられた訴えを読み上げました。 「医療費などがのしかかり、保護を受けているときより苦しい」。この訴えをどう思うか、赤嶺氏がただすと、細川厚労相は「(一時金をもらってさらに苦しくなることは)私も違和感を感じます」と述べ、「(赤嶺)議員がおっしゃった事情も踏まえ、県の検討状況をうかがいながら検討していきたい」と述べました。 赤嶺氏は、熊県の蒲島郁夫知事が

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/04/15
    クソだな
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/03/09
    「現在は、猛烈に働けない人々を「従属人口」に追いやって経済を袋小路に追い詰める道を選ぶのか、誰もが働いて「生産人口」に回ることで、経済を質的に成長させていく道を選ぶのか、その岐路に立っている」
  • 生活保護の受給者200万人超えとかいうニュースに関する雑感 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    年金をちゃんと納めて月6万とかに比べて、生活保護が月22万円近くて200万人とな。 生活保護受給 200万人超へ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110303/k10014415441000.html 最近、雇用調整や産業育成に関する議論を政党や官僚の人たちとする機会が突然増えて、寝る時間やゲームする時間を削って資料を読むんだけど、生活保護というか待機労働力に対する認識が私の中で変わりつつある。 一言で言っちゃえば、「まあ、しょうがねえんじゃねーの」って話だけど。 いろいろと不正受給だの問題を孕みつつも、生活保護の受給者が増加し続けている背景ってのは、雇用の受け皿になってきた産業が磨耗している部分があって、働き口がないのだから生活が維持できなくて生活保護を受けざるを得ないという同情すべき事態に陥るのは社会保障上仕方がないのかなあと。 で、その減った働き口

    生活保護の受給者200万人超えとかいうニュースに関する雑感 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/03/04
    コスト計算【だけ】で考えても生活保護叩きはダメというのはソノトオリ。社会的入院や刑務所の福祉施設化などはさらに高コストだしね。ただ、憲法にも明記されてる「勤労の権利」を考えると話は単純ではない。
  • そもそも働かないほうが得なのである。 - 情報の海の漂流者

    一日費416円で生活していたら、贅沢と言われてフルボッコ じゃあ一日費250円で生きていけるの? の続き。 今回使う資料は全て過去ログからの使い回しなので、常連の方は退屈かもしれませんが我慢してください。 各資料について興味を持った方は保育 生活保護カテゴリーの記事に詳細が載っていますのでそちらを参照してください。 (pcの場合サイドバーから飛べます) 今回は基的に金銭的コストの話をします。 条件確認 母子家庭 三児の母 下の子は0歳児 実家は遠い 生活保護費15万円 この条件では働かないほうが得をします。 誰が得をするのかというと、「みんな」が得をします。 さて問題です。 Q 0歳児を保育園に預けると公的コストはいくらかかるでしょうか? A:生活保護費よりはるかに高く付きます 園児一人にかかる費用と(月額) クラス 園児1人にかかる費用 0歳児 429,937円 1歳児 208,3

    そもそも働かないほうが得なのである。 - 情報の海の漂流者
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/02/28
    社会的入院の経費とか、娑婆では食えないから仕方なく刑務所に入るヒトタチにかかる費用とか、生活保護のほうが安くつく局面はいくらでもある。生活保護叩きをするのは合理的計算のできないヒトに多いのではないか?
  • 国民年金は損すると言って払わないのは情弱 - ブラブラブラウジング

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/19(土) 19:24:56.40 ID:qU/BZtYoi 払えないのはしょうがない 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/19(土) 19:26:39.73 ID:KWaiZakFO 何歳まで生きりゃ元とれんの? 7 : 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/19(土) 19:27:15.95 ID:qU/BZtYoi 最終的に損するか得するかはいつまで生きるかにもよるから分からないけど、半分税金だから払わないよりも払った方が相対的に得する って認識でおk? 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/19(土) 19:27:32.87 ID:zNRPCD1r0 払ってるけどドブに捨ててる気がしてならない 12 :以下、名無しにかわりましてVIP

    国民年金は損すると言って払わないのは情弱 - ブラブラブラウジング
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/02/21
    情報強者の皆様におかれましては、国民年金の減免制度をご存じないようです。障害年金も遺族年金もついていて、民間保険ではありえないほどインフレに強く、数々の特典もある最強の金融商品なんだけどねえ・・・
  • 図録▽高齢化対策に対する教育費公的負担を含む少子化対策の相対ウェイトと出生率(先進国間比較)

    結果は、少子化対策レベルそのものより、高齢化対策に対する少子化対策の相対ウェイトが高い国ほど出生率も高く、さらに少子化対策に教育費の公的負担を含めた方がもっと相関が強いという傾向が見られる。 福祉国家の発達により、高齢者扶養が私的扶養(家庭内扶養)から社会的扶養(社会保険や税による扶養)に変化したのに、子育て・教育が私的扶養でのみあり続けると、子供を産み育てないで、高齢者になったときに社会的な便益を受けようとする者(フリーライダー)が増えることが示されていると思われる。すなわち、子育てや教育の費用を負担せずに相対的に豊かな生活をしていても高齢者になったときには若い世代から同じだけの社会移転を受けられる(あるいは子育て期間の断絶がないため高いキャリアが可能となり、老後に、より大きな年金給付を受けられる)ため、子供を産み、育てない方が有利とする者が増えるのである。 このため、少子化い止める

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/02/04
    ぐうの音もでないほど見事な相関。つまりはこういうことだ。「俺は子供がいないから子ども手当や高校無償化に反対」と抜かす輩に世代間格差を主張し老人を攻撃する資格などないということだ。実際には多そうだけどな
  • 朝日新聞が「主婦年金救済」に激怒 「正直者が損をする」「やめるべきだ」 - ライブドアニュース

    朝日新聞が厚生労働省による「専業主婦の年金救済策」に激しく反発している。「年金未納でも受給OK」という一種の「徳政令」に対し、社説で「正直者が損をする」「このような不公平な措置は、やめるべきだ」と訴えている。インターネット上でも、「救済策」の評判は芳しくないようだ。 2011年2月2日付の朝日新聞朝刊は、「主婦の年金―この不公平は許されない」と題した社説を載せた。 離婚などの場合に変更届けせず保険料未納に   問題となっている救済策の構図は、おおまかに言うとこういうことだ。主にサラリーマン世帯の専業主婦(3号被保険者)は、自身で保険料を納めなくても払っているとみなされる。しかし、離婚したり夫が自営業に転職したりした場合には、「3号」ではなくなり保険料納付が必要となる。 ところが、「3号」からの変更届けを自分では出さなかったために「3号」扱いのままで、来は必要だった保険料を払ってこなかった

    朝日新聞が「主婦年金救済」に激怒 「正直者が損をする」「やめるべきだ」 - ライブドアニュース
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/02/03
    あとで調べておこう。カラ期間で救済するのなら理にかなっていると思うが、はてさて。
  • 首都圏・若年単身労働者世帯の最低生計費試算中間報告

    ○ 労働運動総合研究所は、首都圏の労働組合、東京地評、埼労連、神奈川労連、千葉労連、ならびに全労連との共同のもと、2008年4月に「持ち物財調査」と「生活実態調査」、「価格調査」を実施し、その第1次集約の結果に基づき、若年単身労働者世帯の「最低生計費」を試算した。 ○ 首都圏に住む若年単身労働者世帯(25歳男性)の「最低生計費」は、月額232,658円(税等込み)という結果となった。これを時給にすると1,339円となる。 生活保護基準(生活扶助費、冬季加算、年末一時金、勤労に伴う必要経費(基礎控除、特別控除)は、当該モデルを想定した場合、172,776円となる。これと比較するため、算定された「最低生計費」をもとにして、保護基準相当額(「最低生計費」から税金・保険料、医療扶助相当額、NHK受信料、実費控除を差し引いた額)を算出すると、172,873円となる。保護基準を100とした場合、「最低

  • 低所得者に国保料増/計算方式全国一本化 負担1.8倍も - しんぶん赤旗

    政府が国民健康保険(国保)の保険料(税)の計算方式を、低所得者に負担が重くなる方式に全国的に一化するため、地方税法や国保法施行令を改定する方針を固めたことが19日までにわかりました。2013年度からの実施をめざして、地方税法改定案は24日に始まる通常国会に提出し、国保法施行令は今年度中に改定する意向です。(3面に関連記事、解説) 市町村ごとに運営される国保の保険料の所得割額の計算には、主に「住民税方式」と「旧ただし書き方式」があります。政府は今回、「旧ただし書き方式」に統一することを打ち出しました。 「住民税方式」と違い「旧ただし書き方式」では扶養控除などの各種控除が適用されないため、控除を受けている低・中所得世帯や障害者、家族人数の多い世帯の負担が重くなります。住民税非課税であっても所得割を課される世帯が出ます。 東京23区は今年4月に同様の計算方式の変更を予定しています。豊島区では年

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/01/20
    年収250万円4人家族の世帯の国保料が、年12万7680円から22万7996円になるだと? これは払えない。健康弱者の貧乏人は皆殺しということですな。
  • 「公的医療保険はあてにならない」の嘘! 使わないと大損する健康保険の裏ワザ|知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴|ダイヤモンド・オンライン

    1968年、千葉県生まれ、茨城県在住。フリーランスライターとして、新聞や週刊誌、医療専門誌などに、医療費や年金、家計費の節約など、身の回りのお金をテーマにした記事を寄稿。コラムのほか、医薬経済社「医薬経済ONLINE」に連載中。著書に「読むだけで200万円節約できる!医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30」(ダイヤモンド社)など。ライター業のかたわら、庭で野菜作りも行う「半農半ライター」として、農的な暮らしを実践中。 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 国民の健康を支えている公的医療保険(健康保険)。ふだんはそのありがたみを感じることは少ないが、病気やケガをしたとき、健康保険の保障内容を知らないと損することが多い。民間の医療保険に入る前に知っておきたい健康保険の優れた保障内容を紹介する。 バックナンバー一覧 「健康保険があてにならないから、民間の医療保険に加入している」

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/01/06
    基本のキの字。公的保障がダメだから民間で、というセールストークはほぼウソと考えるべし。公的保障を前提にして上積みをするのが民間の保障。これは、公的年金に対する民間の保障でも同じこと。
  • 『二木立の医療経済・政策学関連ニューズレター(通巻76号)』(転載)

    二木立 発行日2010年11月01日 出所を明示していただければ、御自由に引用・転送していただいて結構ですが、他の雑誌に発表済みの拙論全文を別の雑誌・新聞に転載することを希望される方は、事前に初出誌の編集部と私の許可を求めて下さい。無断引用・転載は固くお断りします。御笑読の上、率直な御感想・御質問・御意見、あるいは皆様がご存知の関連情報をお送りいただければ幸いです。 「ニューズレター」のすべてのバックナンバーは、いのちとくらし非営利・協同研究所のホームページ上に転載されています:http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/)。 目次 1.論文「混合診療原則解禁論はなぜゾンビのように復活するのか? (「二木立教授の医療時評(その82)」『文化連情報』2010年月11月号(392号):18-23頁) 2.最近発表された興味ある医療経済・政策学関連の英

  • クソメンドクサイが鈴木亘のひどさをあげつらっておくことにする - what_a_dudeの日記

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    クソメンドクサイが鈴木亘のひどさをあげつらっておくことにする - what_a_dudeの日記
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2010/10/28
    ほぼ十分だと思います>id:what_a_dude 。ま、自己憐憫に忙しい陰謀論脳に通じるかどうかはわからんけど/何度もいうけど、年金は本当に払うか免除申請しとけよ>みなさま。馬鹿にあおられて自分に不利なことすんなよ。
  • 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2010-10-27 21:01:00 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 学習院大学経済学部教授の鈴木亘先生と、年金についてお話しました。 現状、20代、30代の人は、払い込んだ年金のうち6割ほどしか貰えません。 若いうちから貯金しとけばいいと言われても、不況やらリストラやらです。 金融広報中央委員会によると、20~29歳の若者の4割は貯蓄残高が0円です。 サラリーマンや公務員などの場合は、年金は給料から自動的に引かれるので、年金を払わないという選択肢は無いです。 ちなみに、現在60代以上の人は、払い

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2010/10/28
    無責任な馬鹿のいうことに惑わされずに、年金は支払うか免除申請をちゃんとやっておくことを衷心よりおすすめしておく。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    社会派映画をプロデュースするワン… ニュース・フォーカス介護のイメージ変えたくて 映画ケアニンに込めた思い(2019/8/15) ■ひと介護や在宅医療を前向きに伝える映画プロデューサー山国秀幸さん(52) 「介護」の暗いイメージを少しでも変えたい――。そんな思いで映…[続きを読む] いびきや無呼吸に悩んだ娘 半年後に診断、手術を受けて[患者を生きる](2019/8/15)  「治せる認知症」の手術 負担少ない手法、じわり広がる[ニュース・フォーカス](2019/8/14)  手術効果や認知症の合併の評価…「治せる認知症」の課題[ニュース・フォーカス](2019/8/14) 耳鳴り、見えないつらさ 「生きる限り付き合う」と覚悟[患者を生きる](2019/8/14)  農作業で心の健康を支援 埼玉の農園、うつ病克服を元に[ニュース・フォーカス](2019/8/15) 老いも若きもアート

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2010/10/28
    年金とちがって医療保険料は所得に応じて負担すべしというのは正しいね。現時点では一定以上の所得があると定額負担であり、高額療養費だけでなく保険料も所得に応じるべし。@NATROMに同意。