タグ

動物と自然に関するtimetrainのブックマーク (16)

  • 空から降ってきたヘビ、女性の腕に巻き付いてタカと死闘 米テキサス州

    (CNN) 米テキサス州に住むペギー・ジョーンズさん(64)と夫のウェンデル・ジョーンズさん(66)は、猛暑の中で除草作業を済ませてから、カジノに出かける予定だった。 夫婦は普段から、同州シルスビーにある所有地の除草作業を分担して行っている。7月下旬のこの日も、いつも通りの作業を行っていた。 異変が起きたのはペギーさんが草刈りトラクターに乗っていた時だった。「いきなり何もない晴れ渡った空から1匹のヘビが降ってきて、私の腕の上に落ちた」 ヘビは黒っぽい色をしていて体長は推定140センチほど。どこからともなく降ってきてペギーさんの腕に絡み付き、離れなくなった。 「すぐに腕を突き出してヘビを払い落とそうとした」とペギーさん。「私が腕を突き出すとヘビが巻き付いて、私の顔を襲い始めた」 ペギーさんが払い落とそうとすればするほど、ヘビはますます固く腕に巻き付いて締め付けてきたという。 ペギーさんは動き

    空から降ってきたヘビ、女性の腕に巻き付いてタカと死闘 米テキサス州
    timetrain
    timetrain 2023/08/19
    タカが賢すぎるのにアホすぎる・・
  • 野犬となった犬が組織的に狩りをした結果にゾッとする「もはや狼だと思った方がいい」

    さっと @sattosatto900 猟師です。北海道のバイク乗り。ニコニコ動画の車載、釣り、料理動画好き。トレーサー900GT乗り。競る芸(@GSR250sergey)様にイラスト化して頂きました

    野犬となった犬が組織的に狩りをした結果にゾッとする「もはや狼だと思った方がいい」
    timetrain
    timetrain 2023/04/21
    大阪だと数十年前はまだ「野犬に注意」表示がそこそこあったけど、ここ五年ほどまったく見ていない。現場で対応された方々の努力で安全が確保されたんだと今頃納得した
  • クマが上から飛んでくる衝撃動画「登山中に熊に襲われた」 現場の真相を取材 | PEAKS, 関東

    なにはともあれ、まずはこの動画を見てほしい。 ……いかがだろうか。驚かなかった人はいるだろうか。テレビの「世界の衝撃映像」などの番組でも十分目玉となり得る正真正銘の衝撃映像。 しかしこれは単なる衝撃映像ではない。登山の観点から見ても非常に珍しく、貴重な映像なのである。 まずは、場所が切り立った岩稜上であること。これまでにも登山者がクマに襲われる事故はあったが、そのほとんどは樹林帯や山腹。こんなに狭く、鋭い稜線上でクマに襲われるなど、聞いたことがない。 次に、上から降ってくるように襲われていること。こんな急角度でクマが襲撃してくるなど、想定したことがある登山者はいるだろうか。 そして、その一部始終が至近距離かつ鮮明な映像で記録されたこと。もしかしたらこれまでにもこういう事例はあったのかもしれないが、だとしてもそれが記録されることはなかった。非常に珍しい事例が、これだけ臨場感ある映像で残された

    クマが上から飛んでくる衝撃動画「登山中に熊に襲われた」 現場の真相を取材 | PEAKS, 関東
    timetrain
    timetrain 2022/10/20
    木登りが得意だから逃げにくいとは聞いていたけど、岩場をあんなに登るくらい運動能力高いのか。母クマも必死だったのだろうという推測に納得。
  • ザトウクジラの口に飲み込まれたダイバー、吐き出されて助かる 米

    (CNN) 米マサチューセッツ州ケープコッドで11日、ダイバーの男性がザトウクジラの口に飲み込まれたものの、吐き出されて助かる出来事があった。男性は危うくクジラの餌になるところだった。 マイケル・パッカードさんはこの日、同州プロビンスタウン沖でロブスター漁のためのダイビングをしていた時、不意にクジラに襲われた。 パッカードさんはCNN提携局WBZに対し、「13.7メートルほど潜ったところで突然、大きな衝撃を感じて、すべてが真っ暗になった」と説明。最初はサメに噛(か)まれたのかと思ったと振り返る。 その後、周囲を触ってみたところサメの歯はなく、痛みもないことに気付いた。それで「ここはクジラの口の中だ。クジラは私を飲み込もうとしている」と分かったという。 パッカードさんは「OK、これで最後だ。私は死ぬんだ」と覚悟して、子どもやのことを思い浮かべた。「脱出の道はなかった」 だが、クジラの顎(あ

    ザトウクジラの口に飲み込まれたダイバー、吐き出されて助かる 米
    timetrain
    timetrain 2021/06/13
    ファンタジーの世界だ
  • 『これが人間がシカを狩らなくなった山の末路』シカによる食害が深刻化しつつある状況に色々と考えさせられる「人間も自然の一部なんだな」

    けうゐ @e_eswe @mt_plants まず植林である時点で、山としては破壊されているわけですが。 鹿の影響がどれだけかは、なかなか計りがたいものがあるとは思います。 2020-05-20 17:12:28 Kazuaki T. @mt_plants @e_eswe 植林と伐採が交互に繰り返されることで維持されてきた生態系も実はかなりあるのです… シカの影響がどれほどというのは計りがたいですね。 ただ、過去との比較による土砂流出度合いや残っている下草の種を見ることで確かなシカの影響を感じることはできるので、少なからず影響はしていそうです。 2020-05-20 17:53:01

    『これが人間がシカを狩らなくなった山の末路』シカによる食害が深刻化しつつある状況に色々と考えさせられる「人間も自然の一部なんだな」
    timetrain
    timetrain 2020/05/21
    ニホンオオカミを滅ぼしてしまった日本人の責任そのものか。規模が大きすぎてめまいがする
  • 78周年を迎えた井の頭自然文化園の園長からご挨拶→動画に映り込むリスが気になり過ぎて内容が頭に入って来ない「NGテイクも微笑ましい」

    東京ズーネット[公式] @TokyoZooNet_PR \臨時休園中ですが、井の頭自然/ \文化園は日5月17日、開 / \園記念日を迎えました/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ 🐿 twitter.com/InokashiraZoo/… 2020-05-17 10:45:14 井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo 日(5/17)は、井の頭自然文化園の開園記念日です。 開園記念日にちなみ、「園長からのご挨拶」をお送りいたします。 画面の中に動物が写るかもしれません。 #お休み文化園 #休園中の動物園・水族館 #開園78周年 pic.twitter.com/NPXUx2qqhf 2020-05-17 09:32:57 リンク www.tokyo-zoo.net 井の頭自然文化園公式サイト - 東京ズーネット 井の頭自然文化園の最新情報や、動物に関するニュースがいっぱいの公式サ

    78周年を迎えた井の頭自然文化園の園長からご挨拶→動画に映り込むリスが気になり過ぎて内容が頭に入って来ない「NGテイクも微笑ましい」
    timetrain
    timetrain 2020/05/20
    NGではなくVGだな。
  • ”敵討ち” 飼育場のワニ約300匹殺す インドネシア | NHKニュース

    インドネシアで、ワニに襲われて死亡した男性の敵を討とうと、村人たちがワニがいた飼育場を襲撃して、中にいたおよそ300匹を殺す騒ぎがあり、現地の自然保護当局が非難しています。 現地の報道によりますと、14日に男性の葬儀が行われたあと、村の住人、数百人が敵を討とうと、棒や刃物などを持ってワニの飼育場を襲撃しました。 村人の襲撃で、飼育場にいた体長2メートルほどのワニなど292匹が殺されたということで、現地からの映像には村人がロープを使ってワニを運び出す様子などが映っています。 地元の男性は「われわれは正しいことをした。ワニは森など人間の生活圏から遠いところで管理し、人間や家畜の安全を確保するべきだ」と話しています。 ただ、飼育場は政府の許可を得てワニの保護などを行っていた施設だということで、現地の自然保護当局が非難しています。地元の警察も刑事責任を問うことを視野に入れ、調べているということです

    ”敵討ち” 飼育場のワニ約300匹殺す インドネシア | NHKニュース
    timetrain
    timetrain 2018/07/16
    200年くらい前まで人類全体の活動はこんなだったので、ちょっとやそっとの教育とかでは変えられんだろうなあ
  • 自然による大量虐殺──トナカイ300頭を殺した「雷のナゾ」

    timetrain
    timetrain 2016/09/06
    地面はアースだが永久凍土はアースではなく、表面を走る電流が動物へ逃げる、と。氷雪地帯での雷属性攻撃力アップだな。
  • オオカミってやっぱすごい!ほんの少数のオオカミの群れが自然に奇跡をもたらすまで(米イエローストーン国立公園) : カラパイア

    自然とは繊細なる生命体のようなものだ。ほんの少しの変化が生態系に大きな影響を及ぼすこともある。実際、バタフライ効果( 蝶が羽を動かすだけで遠くの気象が変化するという比喩的、寓話的な表現)が最も顕著に現れるのが自然界である。 アメリカのイエローストーン国立公園。この大きな自然保護区には長い間オオカミがいなかった。70年前に絶滅してしまったのだ。だがこの地に再びオオカミが住み始めると、自然の景観は劇的な変化を遂げた。なんと川の形を変え、緑豊かな森をよみがえらせたのだ。 たった1つのオオカミの群れ(ウルフパック)がこのような劇的な変化をもたらすとは実に信じがたいことである。だがこれが来あるべき姿だったのかもしれない。

    オオカミってやっぱすごい!ほんの少数のオオカミの群れが自然に奇跡をもたらすまで(米イエローストーン国立公園) : カラパイア
    timetrain
    timetrain 2015/10/10
    「人間の天敵」を導入する必要性、について考えさせられた
  • 朝日新聞デジタル:土手の菜の花、決壊の一因? モグラ集まり、穴だらけに - 社会

    土手を覆う草花の一部を刈り取り、新たに植えられた改良芝(奥)=福岡県久留米市菜の花が咲くと堤防が弱まる?  【上遠野郷】川沿いの土手を黄色に染める菜の花。見た目は美しいが、実は堤防の強度を落とす「天敵」だという。ミミズが集まり、それを目当てにモグラも来て、地中が穴だらけになるからだ。国土交通省九州地方整備局は、菜の花などが生えにくい芝生に植え替えを始めた。春の風物詩は消えてしまうのか。  4月上旬、福岡県久留米市の筑後川の土手。斜面を覆う黄色や白の草花が途切れ、約700メートルにわたって真新しい芝生が張られていた。数十メートルごとに8品種の芝が植えられ、遠目には、しま模様に見える。  「アブラナ科の植物は花はきれいですが、実は土手の天敵」。九州地方整備局河川管理課の竹下真治課長補佐は話す。菜の花が枯れた後の腐った根をミミズが好み、それを餌とするモグラが増える。巣穴が広がって地中に空洞が増え

    timetrain
    timetrain 2013/04/19
    ミミズやモグラが畑を耕してくれるの逆作用か……
  • 朝日新聞デジタル:純白のカラス出現 突然変異か 島根 - 社会

    空を飛ぶ白いカラス=18日午後4時14分、島根県大田市大屋町鬼村、野室庸司さん撮影木にとまった白いカラス=15日午後0時40分、島根県大田市大屋町大屋、野室庸司さん撮影  純白で目の青いカラスが、島根県大田市の里山に出現。うわさを聞いた野室庸司さん(68)=益田市=が2日間の張り込みの末、撮影に成功した。  血液のせいか、くちばしや胴体は少しピンクがかって見えるが、翼はほぼ純白。野室さんは「とにかくきれいだった」と驚く。  日鳥類保護連盟によると、ハシブトガラスの突然変異らしいが、「ここまで真っ白なのは見たことがない」。山積する人間界の諸問題に、早く白黒つけよと命じる天の使者か? 関連リンクばんえい競馬初、白毛の競走馬デビュー ファンら歓声(5/23)お達者、黄金のイトウ 北海道の男性、飼育10年以上(1/4)白い子象よたくましく ケニアで突然変異の個体発見(11/12/25)島根県のニ

    timetrain
    timetrain 2012/11/20
    これ瑞鳥だろ・・・・・昔の伝説上の鳥の正体ってこういうところなのかもしれん
  • ニュー速で暇潰しブログ 【放射能】栃木で150キロを超す巨大イノシシ捕獲【画像有】

    1 :名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/23(水) 23:30:45.14 ID:yWqqpA4u0 ?PLT(12000) ポイント特典 矢板市内の山中で、重さ150キロを超すイノシシが捕獲された。 体長は1・7メートルほどある雄で、県猟友会那須北支部・那須班会員の藤村福美さん(70)=那須町湯=さんが仕掛けたわなにかかった。普通の2、3倍あり、イノシシ猟歴30年以上という藤村さんも「これほど大きいのは初めて」と驚いていた。 今年は放射能問題で「べられないから」などとイノシシ猟の動きは鈍く、生息範囲の拡大などで農家の被害が懸念されている。矢板市周辺でも牛の飼料がべられる被害が出ている。 http://sankei.jp.msn.com/region/news/111123/tcg11112302090001-n1.htm ↓画像 50 :名無しさん@涙目です。(

    timetrain
    timetrain 2011/11/24
    本州にこれくらいのクラスの野生動物がいるという事実が怖いけど捨てたモノじゃないと思う。
  • 体重1トン巨大人食い?ワニを生け捕り フィリピン - MSN産経ニュース

    フィリピン南部ミンダナオ島北東部の村ブナワンで3日夜、巨大なイリエワニが生け捕りにされた。5日、AP通信が伝えた。 このワニは体長6.4メートル、体重1075キロで、地元の専門家によると、生け捕りにされたワニの中では最大級という。ブナワンでは先月、水牛が巨大なワニに襲われるところが目撃され、大勢のワニハンターが行方を追っていた。 7月から行方不明の漁師もこのワニの被害にあった可能性が高いという。ワニは村に建設予定の公園で展示される。(SANKEI EXPRESS)

    timetrain
    timetrain 2011/10/07
    体長6.4m、体重1トン!絶対対戦したくねええ
  • 沖縄タイムス | クモが鳥を食った 糸満

    クモが鳥をった 糸満 シジュウカラをべ始めたとみられるオオジョロウグモ=10日午前、糸満市米須 [画像を拡大] 地域 2011年8月30日 10時10分Tweet(3時間15分前に更新) 糸満市米須の駐車場そばの森林で、体長約15センチのオオジョロウグモがシジュウカラをべているところを、パイロットの榎並正一さん(60)がカメラに収めた。今月10日午前10時ごろから翌11日午前9時ごろまで、断続的に撮影した。生物学が専門のゲッチョ先生こと盛口満沖縄大学准教授は「珍しい。クモが鳥をべるらしいと聞いたことはあったが、写真では初めて見た」と驚いた。 オオジョロウグモは、セミやチョウをべるが、クモの仲間では糸が強く、鳥をべることもある。道の小さいクモは、巣にかかった鳥に毒を入れて動けなくさせ、時間をかけて汁にして飲み込むという。 榎並さんによると、クモは翌11日の午前9時までべ続け、

    timetrain
    timetrain 2011/08/31
    体調5センチのオオジョロウグモが、シジュウカラを……一日で食べてしまうという点が一番驚愕。グロいけどすごい……
  • ヘビが赤外線を「感じる」メカニズムが明らかに、米研究

    ドイツ・ニュルンベルク(Nuremberg)の動物園で飼育されるキングパイソンの赤ちゃん(2009年11月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/DDP/JOERG KOCH 【3月16日 AFP】ヘビが暗闇の中で遠くのネズミの発するわずかな体温を正確に察知するメカニズムが初めて解明され、14日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 ガラガラヘビ、ボア、ニシキヘビなどのヘビには、目と鼻の間に「ピット器官」と呼ばれる器官があり、この器官が周囲の微弱な赤外線放射、つまり熱を感知することができることは、数十年前から知られていた。 ピット器官を持つヘビの中でも、メキシコ北部と米国南西部に生息するニシダイヤガラガラヘビ(Crotalus atrox)は非常に高い能力を備えており、ほかのヘビと比較して10倍以上の熱感知能力がある。ニシダイヤガラガラヘビは、目を覆われていても獲物を狙って追跡し、

    ヘビが赤外線を「感じる」メカニズムが明らかに、米研究
    timetrain
    timetrain 2010/03/17
    「赤外線放射はピット器官で熱として感知されている。」視覚より触覚に近い。人間でいうとワサビ受容体に近い……へえ。各地の蛇が同様の変異をしたとも。
  • Excite エキサイト

    エキサイトは、話題のニュースや人気ブログ、格安プロバイダなどを展開する便利で安心のポータルサイトです。芸能や音楽料理育児の情報も幅広く発信しています。

    timetrain
    timetrain 2009/12/25
    「中国では最後の野生インドシナトラかもしれないという」……それなんてピクル。食べちゃってるあたり自衛というのは疑わしいのはこの国ではいつものことか。
  • 1