タグ

教育といじめに関するtimetrainのブックマーク (30)

  • 「いじめられる側にも原因がある」に対するはるかぜちゃんの指摘が相変わらず鋭かった件

    最近、歳相応の落ち着きも身につけすっかりお姉さんにクラスチェンジしつつあるはるかぜちゃんですが、相変わらずの指摘の鋭さはそこらの社会学者や評論家もびっくりするわこれ、とか思ったので個人的メモとしてまとめときますね(・ω・)

    「いじめられる側にも原因がある」に対するはるかぜちゃんの指摘が相変わらず鋭かった件
    timetrain
    timetrain 2016/10/19
    ほんとこういう視点が鋭い。何しようがいじめようとする奴はするので外道死すべし
  • 文科相「教育委員会制度、抜本的見直し」 14年に法改正 - 日本経済新聞

    下村博文文部科学相は28日、日経済新聞などのインタビューで、機能が形骸化していると指摘される教育委員会制度について「中央教育審議会で今後1年かけて見直しを議論し、2014年の通常国会で法改正したい」と抜改革に着手する考えを示した。 現行制度について「非常勤の教育委員が月1、2回集まって議論するだけで、個々のいじめ問題などに適切に対応できるのか」と批判。教委を首長の諮問機関とし、首長が任命する教育長などが実務を担う方式に変えるべきだと主張した。 いじめ問題では、総合対策をまとめた「いじめ防止対策基法」の13年通常国会での成立を急ぐ考えを示した。衆院選で各党がいじめ対策を公約で掲げたことから「議員立法で成立させたい」と述べた。 教育への公財政支出を増やす考えも強調した。交通事故で父親を亡くした後に奨学金で進学した自らの経験に触れながら「格差社会の是正には公的支援の拡大が必要。教育の質を高

    文科相「教育委員会制度、抜本的見直し」 14年に法改正 - 日本経済新聞
    timetrain
    timetrain 2012/12/29
    大津の事件で教育委員会が無益無用どころか有害な組織だと知らしめられたことは、あの酷い事件の中で数少ない救いだと思ってる。
  • いじめてた経験のある俺が、いじめを無くす方法考てみる。 : マジキチ速報

    いじめてた経験のある俺が、いじめを無くす方法考てみる。 2012年08月07日 22:00 | コメント(618) | カテゴリ: 社会 | はてなブックマークに追加 | ツイート 1: 名も無き被検体774号+ 2012/07/17(火) 21:59:27.48 ID:UCIWqhDN0 最近、大津事件を受けて、有識者やコメンテーターなどが、 「いじめを無くすには先生が気を配って…」とか、 「周りが一人でも声を上げること…」とか、 「いじめにもっと敏感になるべき」とか、 見当違いの絵空事ばっかり言ってるから、スレたてました。 いじめてた経験のある俺が、いじめを無くす方法考てみる。 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1342529967/ 1: 名も無き被検体774号+ 2012/07/17(火) 21:59:27.48

    いじめてた経験のある俺が、いじめを無くす方法考てみる。 : マジキチ速報
    timetrain
    timetrain 2012/08/11
    過去はともかく言ってることは世の中のいじめの半分くらいに該当しそう。大津事件でもいじめではなくあそびだった、なんて真顔で言ってるらしいしな。定義するのはいじめられる側だとわかってない
  • 娘がいじめられた…教室で男児殴った父に罰金刑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    長女(12)が通う小学校の教室で同級生の男児を殴ってけがを負わせたとして傷害罪に問われた石川県河北郡の飲店経営の男(53)の判決が8日、金沢簡裁であり、平鍋勝裁判官は罰金30万円(求刑・罰金40万円)を言い渡した。裁判で被告は、「娘は男児からいじめられていた」と主張していた。 判決によると、被告は昨年10月27日午前8時40分頃、同郡内の公立小学校の教室で男児の顔を殴り、10日間のけがを負わせた。 判決は「被告は、いじめで不登校になったものの登校を再開した娘に、いじめが始まるかもしれないとの不安から『男児を殴ってほしい』と頼まれて犯行に及んだ」と指摘。「親として、娘を助けたいという心情は十分理解できるが、いきなり授業中の教室に押しかけて多数の児童らの面前で男児に暴行を加えたのは極めて大胆で悪質」と断じた。 判決後、被告は報道陣に「殴ったことは悪いと思っているが、子供のためにはほかに方法は

    timetrain
    timetrain 2012/08/08
    学校の対応次第だな。警察も学校も信用できなくなったとき、この父親のような行動に出ることは否定できない。子供の身命を守るために法がしがらみでしかない状況がありうる世紀末ニッポン。
  • いじめっ子に「出席停止」適用検討 大阪府教委 - MSN産経ニュース

    大津市の中2男子が自殺した問題をめぐり、大阪教育委員会がいじめを繰り返す児童・生徒に対し、出席停止制度の積極適用を検討していることが19日、分かった。20日に開かれる教育委員会議で協議される見通し。ただ、教育現場からは「安易な適用は学校現場の問題放棄につながる」との意見も根強く、会議は教育委員から消極意見が出される可能性もあるという。 府教委は、今回の問題で大津市教委や学校の対応が後手に回っていることから、いじめ問題への対応を改めて確認する必要があると判断。府内の市町村教委に対応策を確認しているほか、出席停止制度の積極適用の検討も始めた。 学校長の経験がある府教委関係者は「学校や教育委員会が強い姿勢を見せることで、保護者に対し事態の重要性を気付かせることにつながる」と出席停止措置の意義を強調する。

    timetrain
    timetrain 2012/07/20
    既に現場で問題放棄してるとこもあるわけで……。いじめてる方といじめられてる方なら後者を守るべきなんだが、問題はこの関係が結構容易に逆転するってこと。さて
  • 「いじめ」を2手で覆す方法

    芝村裕吏 @siva_yuri 大津いじめの報道で教育関係者がいじめを頑なに否認するのは何故でしょう。ですか。 認めたらそこでゲームセットだからです。 日ロシアでは自白に極端な重きをおいていて、自白したらそこで黒決定。まず覆りません。 ついでに黒になったときの制裁が強すぎるんですね。 2012-07-18 01:16:41 芝村裕吏 @siva_yuri とはいえ、社会感情的に怒りは深く、制裁を許して自白を引き出すことは無理です。 かくてどんなにボロボロでも違うと言い張るしかないですね。 日は自白に極端に重きを置く一方でみんながこう言っているのに反した動きをする事にも厳しいので、状況的には詰んでいます。 2012-07-18 01:20:21

    「いじめ」を2手で覆す方法
    timetrain
    timetrain 2012/07/19
    いじめ、万引き、援助交際の三単語は犯罪の隠蔽用語。これこそ抹殺すべき単語。学校内で解決するのではなく、マップ兵器で攻撃すればいいという認識を覚えた。
  • 「いじめをしない、させない、見逃さない、許さない学校」 いじめ自殺の中学校は「道徳教育先進校」だった

    滋賀県大津市内の中学生に通って2年生の男子生徒=当時13=が2011年10月に自宅マンションから飛び降りて自殺した問題で、滋賀県警が12年7月12日、学校と市教委を家宅捜索する事態にまで発展した。この日行われた保護者向け説明会でも、保護者からは「誠意が伝わらない」などと不満の声が続出。中学校への信頼は地に落ちた形だ。 実はこの学校は、つい数年前までは、道徳教育の研究事業の「推進校」に指定されていた。現在でも、ウェブサイトには、いじめ防止に関するスローガンが掲げられているが、今回のような事態が起きた以上、「実践は、一体何だったのか」ということにもなりかねない事態だ。 09年から10年にかけて道徳教育実践研究事業」推進校に指定 新学習指導要領の12年度からの完全実施を前に、この学校では、道徳教育については09年度から新カリキュラムを先行実施している。さらに、09年から10年にかけて文部科学省か

    「いじめをしない、させない、見逃さない、許さない学校」 いじめ自殺の中学校は「道徳教育先進校」だった
    timetrain
    timetrain 2012/07/17
    結局おえら方の面子の問題だけで隠蔽したわけか。奴らのいうイジメの定義ってなんだよ。
  • 大津市、遺族にいじめの日時特定要求 中2自殺訴訟 : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    timetrain
    timetrain 2012/07/08
    訴訟テクニックの定番だけど、それを言っちゃいかんケースがあると弁護士は分かってないのか。これを言った時点で学校と教育委員会は自ら役立たずだと自白したに等しいのだと。
  • いじめた側にも人権…「自殺練習」真偽確認せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大津市の市立中学2年男子生徒が自殺したことを巡って行われた全校アンケートで「(男子生徒が)自殺の練習をさせられていた」との回答を市教委が公表しなかった問題で、市教委が加害者とされる同級生らに対して直接、真偽を確認していなかったことがわかった。 市教委はこれまで、非公表にした理由を「事実を確認できなかったため」と説明していた。 市教委によると、「自殺の練習」は、生徒16人が回答に記していた。うち実名で回答した4人には聞き取りをしたが、事実は確認できず、それ以上の調査もしなかったという。加害者とされる同級生らにも聞き取りを行う機会はあったが、「練習」については一切尋ねなかったとしている。 その理由について、市教委は読売新聞に対し、「事実確認は可能な範囲でしたつもりだが、いじめた側にも人権があり、教育的配慮が必要と考えた。『自殺の練習』を問いただせば、当事者の生徒や保護者に『いじめを疑っているの

    timetrain
    timetrain 2012/07/06
    言い逃れに人権を使う奴は間違いなく屑。どっちを守るべきだったと思ってるんだ
  • この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ

    先日、あるいじめ関係のシンポジウムにパネラーとして参加しました。 その席上、長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、目から鱗が落ちる素晴らしいものだったので報告したいと思います。 それは、以下のような手順で行われます。 1 いじめの認知は、人、親、友人の誰からの報告であっても 「この事態を心配している人から報告があった」で統一する。 ※ いじめ加害者やその親は「誰がそんなこと言った」と言いがちなので、 教員側の対応を統一しておくことは極めて有効と思われます。 2 必ず、一人の教員ではなくチームで対応する。 ※ チーム対応は教員の一番苦手とするところですが、是非克服してほしいところです。 3 複数の加害者(大抵そうです)と複数の教員が別部屋で1対1で対応する。 ※ ここで、各加害者の発言に矛盾が生じます。 4 15分後に部屋に加害者を残して教員が集合し、情報交換・矛盾点の分析

    この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ
    timetrain
    timetrain 2011/07/07
    これほどまでに洗練していないといけないのかという嘆かわしい心境と、これほどまでにやってほしいという願いと両方ないまぜな思い。