タグ

明治に関するtimetrainのブックマーク (25)

  • 明治・大正・昭和初期の時代感がある小説30選 - 読書する日々と備忘録

    このブログに検索でやってくる方は非常に多いんですが、最近ずっとトップだった中華風ファンタジーよりも明治・大正あたりの小説を検索して来る方が非常に増えていることに気づきました。 とはいえ、上記の記事を作ったのは2020年で、あまり点数的にも選べていなかったこと、そこから新しい作品もたくさん出ていていますし、せっかくの知ってもらえる機会がもったいないので、大部分を刷新するくらいの気持ちで比較的最近のライト文芸を中心に文庫で30作品をセレクトしました。気になるがあったらこの機会にぜひ読んでみて下さい。 ※紹介作品のタイトルリンクは該当書籍のBookWalkerページに飛びます。 1.わたしの幸せな結婚 (富士見L文庫) わたしの幸せな結婚 posted with ヨメレバ 顎木 あくみ/月岡 月穂 KADOKAWA 2019年01月15日頃 楽天ブックス Amazon Kindle 7net

    明治・大正・昭和初期の時代感がある小説30選 - 読書する日々と備忘録
    timetrain
    timetrain 2023/05/12
    こんなにあるのか・・
  • かって学校に住む子供教師がいた - 山下泰平の趣味の方法

    学校に住む子供先生がいた 明治時代、小学校教師の数が足りない時期があった。これを解消するため、小学校を卒業した後に資金の問題で進学が出来ない村一番の秀才の子供を、そのまま教師にしてしまう流れができた。 周囲の大人が勉強を続けたいのであれば代用教員になればいいのではないかとアドバイスをし、その気になった子供が学校に住み込みで働く。見方を変えると子供を騙して学校に幽閉し授業をさせながら、次の犠牲者を探すように見えなくもないが、とにかく日にはこういった人材が求められていた時期があった。 一四歳で学校に住み込み働く少年の中には、大きな夢を抱く者もいた。今は小学校の先生だが、学資をためていずれ東京に出て出世しようという野心を持つ者たちがいたのである。当時は日全体が成長への熱気に浮かれ、誰もが出世できるのだと思えるような時代であった。出世のための手段として上の学校を卒業するというルートが形成され、

    かって学校に住む子供教師がいた - 山下泰平の趣味の方法
  • 木炭を運ぶ女性

    ナショナル ジオグラフィック英語版1911年11月号より(白黒写真に手で彩色)。 写真:WILLIAM W. CHAPIN 大きな俵を背負った女性が石畳で立ち止まり、こちらを振り返る。ここは日光の山中。俵の中身は木炭で、ここまで5キロ近く歩いてきた。さらに1.5キロほど離れた場所まで荷物を運び、その対価として、いくばくかの代金を受け取る。屈強な男性でも音を上げそうな重労働だが、女性はこの仕事に慣れているのか、軽々と運んでいるように見えたという。1911(明治44)年11月号の特集「私が垣間見た日」の1枚。 特集の筆者で撮影者のウィリアム・W・チェイピンは、米や材木を運ぶ人々にもレンズを向けた。当時の山村には車両に適した道がなく、「何から何まで人が背負って運ぶしかない」と伝えている。 2021年11月号 世界を驚かせた考古学の発見100/エチオピアの苦悩/南極の海の生命を守る/地球最南端の

    木炭を運ぶ女性
    timetrain
    timetrain 2021/11/04
    写真一枚が物語るものがすごい・・
  • 「米国での社会的地位は金で決まる etc」(明治時代の海外旅行記:『欧米巡遊雑記』) : 暇は無味無臭の劇薬

    こちらは明治時代の検察官である仲小路廉が明治32年(1899年)にアメリカ合衆国を視察した時の視察/旅行記(『欧米新旅行』)で、興味深かった記述や当時の社会の様子が窺える記述をまとめた記事です。 なお、引用箇所の一部には現代の基準だとあまり良くない表現がある場合もありますが、歴史的記述であることを尊重し一切手を加えていません。 <仲小路廉> 仲小路 廉(なかしょうじ れん、慶応2年7月3日(1866年8月12日)- 1924年(大正13年)1月17日)は、日の検察官、司法・逓信・内務官僚、貴族院勅選議員、枢密顧問官。 仲小路廉 仲小路廉 『欧米巡遊雑記 米国之部』 1900年 長谷川友次郎関連記事 【宣伝】暇劇の同人誌(『幕末・明治期の西洋人が見た日(絵画篇)』)が完成しました。 【宣伝】暇劇の同人誌第二弾(『幕末・明治期の西洋人が見た日(入浴文化篇)』)が完成しました。 ●こちらは

    「米国での社会的地位は金で決まる etc」(明治時代の海外旅行記:『欧米巡遊雑記』) : 暇は無味無臭の劇薬
  • 明治・大正・昭和初期の時代感がある小説15選 - 読書する日々と備忘録

    2023年5月作成の最新更新版はこちらです↓ 昨日和風ファンタジーを挙げていく流れがあって、自分も作品をいくつか挙げましたが 明治大正のミステリー縛りでもよっちさんならポロポロと10作くらいなら平気で出してきそう…(でも時代縛りでも面白そうですね) — みかこ (@amenaraneru) 2020年5月7日 その流れで明治大正時代を舞台とした作品という話題が出て、今ちょうど鬼滅もビックリするくらい売れてますし、明治大正っぽい世界観で描かれている「わたしの幸せな結婚」もかなり好調のようなので、自分が読んだの中から明治・大正と少し幅を広げて昭和初期までを舞台とした小説を挙げてみたいと思います。 1.わたしの幸せな結婚 (富士見L文庫) わたしの幸せな結婚 posted with ヨメレバ 顎木 あくみ/月岡 月穂 KADOKAWA 2019年01月15日頃 楽天ブックス 楽天kobo A

    明治・大正・昭和初期の時代感がある小説15選 - 読書する日々と備忘録
    timetrain
    timetrain 2020/05/24
    読んでみたいと思う本がたくさん
  • トーチweb ニュクスの角灯

    1878年・長崎……触れた物の未来が見える 不思議な少女と、先進と享楽の都・パリから やってきた夢の品々を巡る、豊潤なる“明治アンティーク浪漫”。 ✒︎担当編集者による「編集後記」 ☆第24回手塚治虫文化賞「マンガ大賞」受賞 ☆第21回文化庁メディア芸術祭マンガ部門「優秀賞」受賞 ☆「リーヴル・パリ2019」レコメンド作品 ★『ニュクスの角灯』から遡る事10年……長崎丸山遊郭の見習い「たま」の揺れる思春期を描く続編『扇島歳時記』好評連載中

    トーチweb ニュクスの角灯
  • 遊郭あった吉原、街全景の写真発見 全焼前の明治に撮影:朝日新聞デジタル

    江戸最大の遊郭があった吉原(東京都台東区)の全景を収めた1枚の写真がみつかった。明治時代半ばごろに撮影されたとみられ、専門家は、1911(明治44)年に全焼する前の吉原の街の全貌(ぜんぼう)をとらえた貴重な写真として注目する。 縦10・2センチ、横14・6センチ。絵はがきの前身としてつくられた鶏卵紙を使った写真だ。今年6月、インターネットのオークションに出品されていたのを、都内在住の収集家、浅田正春さんが入手した。 台紙の裏面には、「東都吉原」「浅草公園地早取写真師」「江崎礼二製」などと記されていた。1883年に乾板写真の撮影に成功し「早撮りの江崎」と言われた著名な写真師の江崎礼二が、浅草寺の近くに1890(明治23)年に開業した12階建ての凌雲閣(りょううんかく)の展望台から撮影したとみられる。 写真の手前には、明治維新まで羽後荘藩主だった六郷家の下屋敷や蓮田、田畑がみられ、その奥に吉

    遊郭あった吉原、街全景の写真発見 全焼前の明治に撮影:朝日新聞デジタル
    timetrain
    timetrain 2018/07/27
    どうやってと思ったら凌雲閣から撮ったのか。その撮り方まで浪漫全開すぎる。どうやってオークションに出てきたんだ
  • ワープステーション江戸 大正、昭和期のオープンセット完成(1/4ページ)

    扉をくぐると、そこは戦前の銀座だった-。江戸時代の大規模なオープンセットで知られるワープステーション江戸(茨城県つくばみらい市)内に、国内屈指の規模の大正、昭和期のオープンセットが完成した。約1万平方メートルの敷地に鉄筋ビル9棟と木造建築22棟とスタジオを新設。運営するNHKエンタープライズの板野裕爾(いたの・ゆうじ)社長は「大正・昭和も歴史になってきており、時代劇のセットが必要だ」と狙いを話す。(三宅令) ノスタルジック 6月下旬、完成したばかりのオープンセットを訪ねた。まず目を奪われるのが、鉄筋ビル群のエリア。銀座の表通りを模した町並みには、百貨店「和光」そっくりの曲線を持つビルや、いかめしい石造りの建物が集まる。その裏には繁華街風の商店の通りがあり、さらに裏には赤坂の飲み屋街のようなしゃれたバーやスナックが並ぶ。一つのビルが表と裏で別の建物のように造られており、その周りをレトロな路面

    ワープステーション江戸 大正、昭和期のオープンセット完成(1/4ページ)
    timetrain
    timetrain 2018/07/13
    明治村では需要を満たせなかったのかな。見に行くにはちょっと遠い……。/年配の職人さんに久々に発注、というのはなかなか重い話
  • 江戸後期から明治時代にかけての日本の古写真の出所が明らかに : カラパイア

    髪を洗う娼婦、武士、眠る赤子を優しく見守る母親など、江戸後期から明治時代にかけてのカラー化された日の古写真は海外サイトで爆発的に取り上げられており、ネット上で見かけたことがある人も多いかと思う。 これらの写真は、1863年から1877年の間に写真家のフェリーチェ・ベアトによって撮影されたものである。世界初のフォトジャーナリストのひとりとして広く知られているベアトは、当時、横浜に住んでいた。高級娼婦、芸者、日常のなにげないシーンなど、幅広い対象を写真におさめた。

    江戸後期から明治時代にかけての日本の古写真の出所が明らかに : カラパイア
  • 明治時代の美しい図案コレクション「美術海」が無料ダウンロード公開 : Japaaan

    様々なアート作品がアーカイブされているスミソニアン・ライブラリーでとっても嬉しいデータが無料ダウンロードできることを知りました!アートやデザイン、ファッションに携わる方は絶対にダウンロードし手元に置いておいて損はありません。 以前「浮世絵や日画も!博物館所蔵の4万超の画像を無料ダウンロードできるコレクションが素晴らしい!」という記事で無料ダウンロードできるコレクションを紹介しましたが、今回紹介するデータもすごいです。 それは明治時代にシリーズもので刊行されていた図案集「美術海」。当時のデザインの流行が反映された図案から古典的な文様、はたまたとてもオリジナリティ溢れる美しい図案まで素晴らしい図案集なんです。 新美術海は神坂雪佳と古谷紅麟 が携わった図案集で、彩り豊かで動きのあるデザインが盛りだくさん。古谷紅麟は神坂雪佳の後継者として期待された当時のデザイナーです。 当時のアート感覚を垣間見

    明治時代の美しい図案コレクション「美術海」が無料ダウンロード公開 : Japaaan
    timetrain
    timetrain 2015/04/19
    スミソニアンライブラリーの明治のデザイン。なんとも美しい
  • NEWS(2015/03/23) | 近代日本法政史料センター(明治新聞雑誌文庫、原資料部)

    所蔵検索 ※新聞、雑誌、一枚物、マイクロフィルム、コレクションほかすべての所蔵検索 東京大学OPAC 全学 明治新聞雑誌文庫 ※雑誌資料・一部図書資料のみ検索可能 開館情報 開室カレンダー(calendar) Twitter アクセス FAQ(よくある質問) 【学内限定DB】 ヨミダス歴史館 法学部研究室図書室 法学政治学研究科・法学部 附属図書館 東京大学OPAC CiNii Books - 大学図書館をさがす 【明治新聞雑誌文庫】2015/03/23 -「明探」明治新聞雑誌文庫所蔵検索データベース 公開のお知らせ- 明治新聞雑誌文庫のオンライン検索データベース 「明探」が誕生します!! 冊子体目録、館内公開のみとなっていた新聞、錦絵(一枚物)、パンフレット、マイクロフィルム、資料類といった資料がオンラインで検索可能となります。 宮武外骨、牧野新聞ほかコレクションも一つのデータベース

    NEWS(2015/03/23) | 近代日本法政史料センター(明治新聞雑誌文庫、原資料部)
  • 明治の大泥棒による逃げきるための一三箇条:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    明治時代、邯鄲返しの山辺音槌(やまべおとつち)という大泥棒が存在しました。こういう顔の人です。 当時はかなりの有名人で、小説が書かれたり、寺田寅彦が言及したりしています。優秀な人で、泥棒にならず社会のために働いていれば、どんなに活躍できたかと、その運命を惜しむ人もわりといたみたいです。 その山辺音槌が後輩の泥棒のために作った『逃げきるための一三箇条』というのがあったので紹介します。 原文は文語と口語の真ん中くらいな文体で読みにくかったり、現代の感覚では理解できない部分があったり、さらには音槌さんの行動を知らなければ意味が分からなかったりするところがあるので、私が適当に現代人向けに翻訳しました。 警察官や刑事に声をかけられて、驚いたり逃げたりするようでは、とうてい大泥棒にはなれない弟子入りしたり弟子を取ったりするのは命取り、悪運を縮めてしまう死ぬ程に惚れた女であろうとも、名と秘密は絶対に語

    明治の大泥棒による逃げきるための一三箇条:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
    timetrain
    timetrain 2015/03/01
    こういう記録が残るのはよい
  • 4500円から泊まれる都心の昭和レトロ「鳳明館 森川別館」に泊まってみた

    昔ながらの木の文化を守り、平成12年には館が登録有形文化財にも指定されたのが「鳳明館」です。館・台町別館・森川別館の3つの建物に分かれており、都心に泊まっているとは思えないほど落ち着いた雰囲気になっていたので、3つの宿泊施設のうち「森川別館」に泊まってみました。 鳳明館 HOMEIKAN http://www.homeikan.com/ 森川別館の住所は「東京都文京区郷6-23-5」 宿は東京メトロ南北線「東大前駅」から10分ほど歩いた住宅街の中にありました。 木々がおいしげる門構え。 入り口からして雰囲気があります。 雨模様だったので、入り口の前には「ご自由にお使い下さい」という看板の前に傘がたくさん置いてありました。 中に入ってみると、こんな感じ。 入って右側に受け付けがあります。和風旅館ですが、玄関のライトなどは洋風で、好きな人にはたまらない造り。 入って左側には休憩スペース。

    4500円から泊まれる都心の昭和レトロ「鳳明館 森川別館」に泊まってみた
  • 廃造船所で行われる、まつり

    東京湾の入口に位置しており、ペリーの黒船が来航した開国の地でもある浦賀。その深く切り込んだ浦賀湾の根元に、住友重機械工業の造船所が存在する。 いや、2003年に閉鎖したので“存在した”と過去形でいうべきか。しかしその廃造船所の敷地には、いまだほとんどの建造物が現存しており、運用されていた当時の景観をほぼそのままに留めている。 普段は固く閉ざされ、立ち入ることはできないものの、年に一度、1月下旬に行われる「中島三郎助まつり」だけは例外だ。壮大なる廃造船所を、心行くまで堪能することができるのである。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタ

    timetrain
    timetrain 2014/02/19
    あらゆるところが素晴らしい。しかも近年まで使われていたというのがまた……あああ、行きたい
  • 京都の漢学塾跡:岩倉具視の暗号表発見 重文級など数万点 - 毎日新聞

    timetrain
    timetrain 2014/02/03
    道真直筆だとしたらどんなルートでそんなものが。わくわくする
  • 【573枚】日本国内のレトロな雰囲気の建物画像貼ってく:キニ速

    timetrain
    timetrain 2014/02/01
    よさげな写真が多いし回りたいけどさすがに500枚はブラウザが落ちる……
  • http://www.j-comi.jp/book/comic/4301

    timetrain
    timetrain 2013/07/20
    どうしてもゼロのイメージがある作家さんだけど、結構面白い。
  • 浅草の名画座跡地に大型商業施設の建設が決定!映画上映も可能に|シネマトゥデイ

    マルハン松竹六区タワー外観 - 画像はイメージ 「浅草名画座」など、昨年10月に閉館となった浅草の5つの映画館の跡地に「マルハン松竹六区タワー」が建設されることが発表され、施設内には映画も上映可能な常設劇場が入居することが明らかになった。これは27日に浅草ビューホテルで開催された「浅草六区再生プロジェクト」記者会見で発表されたもの。2014年12月開業予定の同施設は、地下1階、地上8階。その外観は、かつて明治期に建造され、浅草のシンボルタワーとなった「凌雲閣」をイメージしたデザインとなる予定だ。 施設内には、飲店、遊技場、300席規模の小劇場、そして映画上映も可能な500席規模の中劇場が入居予定。この二つの劇場では、舞台エンターテインメントを中心に上演されるという。プロジェクト推し進める株式会社TOKYO 六区 CITYの韓俊社長は、劇場の利用法について「基的にはロングラン興行を中

    浅草の名画座跡地に大型商業施設の建設が決定!映画上映も可能に|シネマトゥデイ
    timetrain
    timetrain 2013/06/28
    どうせなら12階まで。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 百年前の芸者の水着姿 - ライブドアブログ

    【画像】 百年前の芸者の水着姿 1 名前: ヨーロッパヤマネコ(秋田県):2013/01/24(木) 16:40:25.19 ID:FALiwcNu0 英「デイリー・メール」はこのほど、19世紀の日の芸者の水着姿の写真を掲載した。 これらの写真は1868年から1926年の間に撮影されたもので、当時の芸者の魅力的な姿を捉えている。 芸者とは日の伝統的な職業で、17世紀の東京と大阪に起源を持つ。最初の芸者はいずれも 男性だったが、18世紀中頃から徐々に女性に取って代わられ、この伝統は現在まで続いている。 http://japanese.china.org.cn/life/txt/2013-01/24/content_27785947.htm 追加分: 2 : セルカークレックス(大阪府):2013/01/24(木) 16:40:59.48 ID:kqGBMjUu0 フジヤマ

    timetrain
    timetrain 2013/01/24
    年齢を考えるとなかなか物語を感じる
  • 戦前の日本の風情を残した台湾の老街が素晴らしい! : あじあにゅーす2ちゃんねる-2chアジアニュース-

    71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/22(水) 18:17:42.23 ID:4UByWihoP ソウル大学は京城帝国大学だったことを完全になかったことにしてるけど 台湾大学は台北帝国大学が前身であることを隠してない 朝鮮総督府は日帝残滓とか言って粉々にされたけど 台湾総統府は中華民国の総統府としていまだに使ってくれてる 72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/22(水) 18:25:18.78 ID:0N0iyk250 台湾総督府 台湾大学 立派だな・・・ 日にもあまり残ってないぞ 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/22(水) 18:32:10.21 ID:4UByWihoP >>72 明治、大正あたりのいい雰囲気があるなー 海外経験なくても台湾なら住めるわwwwwwwwwwwwwwww

    timetrain
    timetrain 2012/02/27
    よくこれだけしっかりと保存してくれているものだと感激する。ありがとう台湾。やっぱり一度行ってみたい。