タグ

簿記に関するtimetrainのブックマーク (12)

  • 原価厨諸君に見て欲しい、原価計算についてとても分かりやすい表がこちら「簿記の勉強で必ず見るやつ」

    あまえび @holst6213 製造間接費ってなんぞや?って思う人結構いると思うんだけど、めっちゃ簡単に言えば「製品を作るために払ったお金ではあるもののどの製品に使ったのかよくわからない費用」のことをいう 2020-10-18 01:31:16 あまえび @holst6213 例えば、製品を作るために電気を使ったけど、どの製品に何円分使ったのかわからないって場合は、その電気代を一旦、製造間接費っていうよくわからない出費ゾーンに集計して、月末にA製品の製造ラインは○○時間使ったから電気代は大体これくらいかなぁって感じで製造間接費を山分けすることになる 2020-10-18 01:39:41

    原価厨諸君に見て欲しい、原価計算についてとても分かりやすい表がこちら「簿記の勉強で必ず見るやつ」
    timetrain
    timetrain 2020/10/19
    やはり転売屋死すべし。簿記の無料講座ちょっと気になる
  • 「NHK高校講座」で簿記の講座がスタート | 商工会議所の検定試験

    この春、「NHK高校講座」で簿記の講座が始まります。 2016年度の高校講座新番組として、商店をイメージしたスタジオを舞台に、コントや模型で簿記の基を楽しく、わかりやすく解説します。司会は簿記検定1級(全国商業高等学校協会簿記実務検定)を持つタレントの酒井瞳さん。酒井さんのインタビュー記事を、近く「応援メッセージ」のコーナーに掲載の予定です。 ○放送日時(チャンネルはEテレ) 【放送】 ・3月18日(金)14:20~14:40 はじめよう簿記!~資産・負債・純資産~ ・3月28日(月)14:35~14:55 はじめよう簿記!~資産・負債・純資産~ 【春期講座放送】(いずれも14:20~14:40) ・4月4日(月) はじめよう簿記!~資産・負債・純資産~ ・4月5日(火) 財産はいくらある?~貸借対照表~ ・4月6日(水) もうかるとは?~収益・費用~ ・4月7日(木) 勘定って何?~取

    「NHK高校講座」で簿記の講座がスタート | 商工会議所の検定試験
    timetrain
    timetrain 2016/03/18
    録画前提の時間……と思ったら「テレビ放送後、同ホームページでも順次、番組をご覧になれます。」おい素晴らしいぞNHK様。受信料で成り立つ公共放送たるものかくあれ。
  • 資格取得について考える~社会人生活17年間で最強の資格は日商簿記2級でした。 - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 一部の読者さんにはお知りおき頂いているのですが、この春に一旦17年間続いた社会人生活を小休止させて、5月から1年間のお休みを自主的に取ることにしています。 そこで、今日は自分自身の社会人生活で、一番役に立った「資格」について考えてみたいと思います。 自分自身、マニアックで何にでものめり込みやすい性格なのか、「覚えこんで詰め込む」いわゆる受験勉強や資格勉強が苦にならないタイプです。これまで、割と資格試験には気軽に挑戦してきました。取得後にどう役立てるかよりも、とりあえず面白そうだし、ヒマだから取っておくか、っていう感じで。 結果としては、こんなに資格を受けなくてもよかったかな、と。もう少し学生時代に勉強しなかった哲学とか社会学、西洋思想みたいな人文科学系や社会科学系のリベラルアーツぽい勉強をじっくりやっときゃよかったな、とは思うものの、受け散らか

    資格取得について考える~社会人生活17年間で最強の資格は日商簿記2級でした。 - あいむあらいぶ
    timetrain
    timetrain 2016/03/12
    出来てから時代の変遷を経てなお生き残っていることを考えると、確かに最強は簿記かもしれん。異世界に行っても役に立つそうだし
  • 『女騎士、経理になる。』は簿記・会計の最強の副読書 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先月末は、全国各地にて日商簿記検定の2級・3級の試験が行われたようですね。当ブログは会計や簿記をテーマにした記事を扱っていることも多いので、今この記事を読んでいる方の中にも受験された方は多いのでは無いでしょうか? わたしが簿記検定を受験したのはもう随分前の話になりますが、職業柄『簿記』や『会計』に関する話をする機会が多いので、入門書から専門書まで結構いろいろな『会計』を読み漁ってきました。 そんな中、先日一冊の『マンガ』を読ませて頂きました。以前紹介させて頂いたスーパーはてなブロガーのRootprtさん原作の『女騎士、経理になる。』です。わたしは、書を読み、激しく後悔しました。どうしてこれ、発売日に買わなかったんだろうと。 Rootportさん原作の「女騎士経理になる」読了。やばい、これいま最強の簿記の教科書だと思う。紹介記事書きたいんだけど、引用したい

    『女騎士、経理になる。』は簿記・会計の最強の副読書 - ゆとりずむ
    timetrain
    timetrain 2016/03/08
    わかる。原作自体めちゃくちゃ面白いんだけど、あの膨大な情報をtwitterログで読むのはかなり疲れるんだ。kindleでもいいんだけど広げて読みたいから物理書籍買うかな/物理書籍買ってきた。帯の煽りもよいぞ
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    timetrain
    timetrain 2015/07/17
    仕入れコスト削減で利益率あげようとしてくっ殺せになるかな?
  • 女騎士でも分かる会計入門が面白い! - さまざまなめりっと

    情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31

    timetrain
    timetrain 2015/07/17
    ツイート主さんの最新ログを漁ってみたら書籍化できそうな件。
  • ヒトはどうして働かなければならないの?(後編) 分業すること 【なかよし銀行・調査室】 | リクナビNEXTジャーナル

    ある高校の生徒会組織「なかよし銀行」調査室で繰り広げられる「ヒトはなぜ働くのか?」の議論。仕事と「豊かさ」を語った前編に続き、今回はついにその理由が語られます。 左:貸方ケイリ(K 16歳 ♀) 右:借方シワケ(S 15歳 ♂) (※イラスト:倉澤もこ) ** 3. 分業で人間は豊かになる K 時代が進むごとに、あたしたち人類はよりわずかな生産活動で、より多様な消費活動を楽しめるようになったわ。一言でいえば、時代が進むほど人類は「豊か」になってきた。 S じゃあ、なぜそんなことになったのか……って話だよね。 K 端的に言えば、人類の分業が巧みになったからよ。人類は分業が進むほど豊かになる生き物なの。 S 分業で、豊かになる……? K たとえば、あたしたちの学校では生徒全員が親元を離れているわよね。校則で決められたとおり、借り上げ寮で一人暮らしをしている。掃除洗濯、家事の一切合切を自分1人で

    ヒトはどうして働かなければならないの?(後編) 分業すること 【なかよし銀行・調査室】 | リクナビNEXTジャーナル
    timetrain
    timetrain 2014/08/22
    早く同居物語を書いて下さい(飛躍/いや、××一回ごとにどうとかいう話になりそうだけど
  • ヒトはどうして働かなければならないの?(前編) 仕事と富と、豊かさ 【なかよし銀行・調査室】 - リクナビNEXTジャーナル

    ある高校の生徒会組織「なかよし銀行」調査室では、今日も2人の高校生によるドタバタで深遠な会話が繰り広げられています。 ** イントロダクション:夏休みの「部室」にて 借方シワケ(S) はー、ヒマだなぁ……。 貸方ケイリ(K) だったらアルバイトでもしたらどうなの? 夏休みに入ってからダラけすぎよ。 S 嫌だよバイトなんか。「マニュアル通りのレイバーワークなんかするなーー」って、ケイリさんの口ぐせだろ? K それとこれとは話が別よ。ねえシワケ、あんたはあたしにどれだけ借金しているのか忘れたわけじゃないでしょうね? 利子分ぐらいは期日通りに返してほしいんだけど。 S まあまあ、そう慌てずに。果報は寝て待て……って言うじゃん。 K そのセリフは、あとは寝て待つことぐらいしかできないほど何かをやり尽くしてから言いなさい。あんたの場合は種も撒かずに麦が実るのを待っているようなものじゃない。ほんと、将

    ヒトはどうして働かなければならないの?(前編) 仕事と富と、豊かさ 【なかよし銀行・調査室】 - リクナビNEXTジャーナル
    timetrain
    timetrain 2014/08/22
    あ、デマこい!のrootportさんの記事だ。この二人の恋愛距離感が大好きですがそろそろ進展させて上げて下さい。
  • 知識ゼロから学ぶ簿記のきほん/おこづかい帳と簿記はなにが違うのか - デマこい!

    ※中高生・就活生・簿記を勉強しないまま大人になってしまった社会人の方に向けた記事です! ※間違い等お気づきの点があればご教授ください。 前編的なもの:知識ゼロから学ぶオリンパス事件/損失隠しの手口とは!? ※読まなくてもまったく問題ありません。 ◆ ◆ ◆ 「ケイリさん、なに見てんの?」 「これ? うち学校の陶芸部の決算書よ」 この高校では、あらゆる部活動のお金儲けが奨励されている。陶芸部――たしか、作った作品を細々と販売している部活だったはずだ。 「売掛金の動きがなんだか怪しいのよね……」 「どれどれ――」 「ちょっと覗かないでよ。見たってどうせあんたには解らないでしょう」 「失礼なコト言ってくれんじゃん。いったい何を根拠に」 「あんたの根拠ない自信のほうがあたしには不思議だわ。こないだの簿記の試験、また落ちたんでしょう?」 「落ちたんじゃない、勉強しなかったんだ。俺が気出せばあんなの

    知識ゼロから学ぶ簿記のきほん/おこづかい帳と簿記はなにが違うのか - デマこい!
    timetrain
    timetrain 2013/10/01
    「背の低さが唯一にして最大の弱点。」なんでだよ!いいじゃないか!
  • 石原慎太郎「こんなでたらめな会計制度、単式簿記でやっているのは、先進国で日本だけ」の真意。複式簿記とは何か。 - 私は何を知っているか?

    先日のテレビ東京の選挙特番での池上彰さんの発言が鋭くキレていたと話題になっていました。当日は予定があったので後で録画で全て見ましたが、政治家の出身ルート別に解説し可視化する試みはすこぶる面白かったです。ただ来ジャーナリズムと言うものは、政治家の話したがらないことや明るみに出ていない問題を切り込んでいったりしないといけないものなので、やりたい放題とかタブーとかではないと思います。他のマスコミがやらなすぎるのです。池上さんのニュースをわかりやすく解説して、大衆に関心を持ってもらいたいと言う信念には尊敬の念を持ちます。 【選挙】攻めすぎているテレビ東京まとめ【池上彰さん】 - NAVER まとめ 池上さんが番組の後日談を書いています。 政治家を育てる質問 | 池上彰 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日版 オフィシャルサイト 日の選択 あなたはどちらを選びますか? 先送りできない日

    石原慎太郎「こんなでたらめな会計制度、単式簿記でやっているのは、先進国で日本だけ」の真意。複式簿記とは何か。 - 私は何を知っているか?
    timetrain
    timetrain 2012/12/21
    単年度会計の使い切り予算の元凶だと思ってる。これについては確かに石原氏の功績でかい
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    timetrain
    timetrain 2012/09/19
    いつかはやろうと思いつつ……
  • 【今日のお気に入り】 簿記における仕訳の基本を手軽に練習「DRAG&DROPで学ぶ仕訳」NOT SUPPORTED

    timetrain
    timetrain 2011/05/30
    勉強し始めるときに。
  • 1