タグ

IGZOに関するtimetrainのブックマーク (10)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    timetrain
    timetrain 2015/12/12
    いやほんとすごい世界
  • 【西川善司】多画面マニア,シャープの4Kディスプレイ「PN-K321」を導入するの巻。……ただし3か月限定

    【西川善司】多画面マニア,シャープの4Kディスプレイ「PN-K321」を導入するの巻。……ただし3か月限定 ライター:西川善司 西川善司 / グラフィックス技術と大画面と赤い車を愛するジャーナリスト (善)後不覚blog:http://www.z-z-z.jp/blog/ 2013年仕様の善司流多画面環境(関連記事) ボクの多画面マニアぶりは,この連載で何度か紹介してきています。2013年5月の連載バックナンバーでは,AMDの「FX-8350」ベースに6画面原稿書きマシンを組んだ話をお届けしました。 当時の環境をあらためて紹介しておくと,マザーボードにはASUSTeK Computer製「Crosshair V Formula-Z」を選択し,これに「GeForce GTX 280」と「GeForce GTX 260」,「GeForce 8600 GTS」搭載のグラフィックスカードを1枚ず

    【西川善司】多画面マニア,シャープの4Kディスプレイ「PN-K321」を導入するの巻。……ただし3か月限定
    timetrain
    timetrain 2014/03/02
    読んでて途中から変な笑いがこみ上げてくるそんな記事
  • IGZO液晶+第4世代Coreの“日本製”Ultrabookはこうして生まれた

    IGZO液晶+第4世代Coreの“日製”Ultrabookはこうして生まれた:「FMV LIFEBOOK UH90/L」分解&開発陣インタビュー(前編)(1/4 ページ) ・→「FMV LIFEBOOK UH90/L」分解&開発陣インタビュー(後編):“画素密度No.1”の国産Ultrabookを徹底分解して秘密に迫る 富士通の「刀」をたたき上げた開発陣にロングインタビュー PCメーカー各社が注力する「第4世代Coreプロセッサー」(開発コード名:Haswell)搭載のUltrabookにあって、異彩を放つのが富士通の「FMV LIFEBOOK UH90/L」だ。14型ワイドで3200×1800ドットの超高解像度に対応したIGZO液晶ディスプレイを搭載し、画素密度は約262ppi(pixel per inch:1インチあたりのピクセル数)と、ノートPCで随一の高精細表示を誇る。 富士通

    IGZO液晶+第4世代Coreの“日本製”Ultrabookはこうして生まれた
    timetrain
    timetrain 2013/08/26
    美しいなあ。でも高いなあ。これだけ造り込んで日本でしか売れないんだからなあ……
  • 河北新報 内外のニュース/シャープ、中国の液晶大手と提携 新型液晶技術も供与

    シャープ、中国の液晶大手と提携 新型液晶技術も供与 南京中電熊信息産業集団(CECパンダ)の看板=2012年3月、中国・南京市(共同) 経営再建中のシャープが、中国の液晶パネル大手である南京中電熊信息産業集団(CECパンダ、南京市)と提携することが26日、分かった。現地に合弁会社を設立し、数百億円程度を出資。2015年にも液晶パネルの共同生産に乗り出す。  消費電力が少ない独自の新型液晶「IGZO(イグゾー)」の技術などを供与し、技術料名目で数百億円を受け取る。  技術流出への懸念からIGZOの技術供与には慎重だったが、経営再建を優先して自前主義を転換、協業に踏み切る。米通信技術大手クアルコム、韓国サムスン電子に続く有力メーカーとの提携で再建を加速する。

    timetrain
    timetrain 2013/06/26
    そんなに資金繰りに窮しているのか。どうにかならなかったか。誰が主導したのか気になる。
  • 富士通、3,200×1,800ドット14型IGZOとHaswell搭載のUltrabook

    timetrain
    timetrain 2013/06/05
    価格と発売時期は未定……このときめきをどうしてくれる。
  • シャープ、最新液晶IGZOをソニーに供給 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    シャープは、省エネ性に優れた独自の最新技術「IGZO(イグゾー)」を使った液晶パネルを、ソニー、富士通台湾のパソコン大手、エイスース向けに供給する。 2013年に各社が発売する高機能のパソコンやタブレット端末向けにサンプル出荷を始めた。東芝など他の国内メーカーとも供給に向けた共同開発に入った。米大手パソコンメーカーのヒューレット・パッカードやデルとも薄型軽量ノートパソコン向けに長期供給する交渉中で、経営再建の柱と位置付けるIGZOの販売が格化する。 シャープは、IGZO液晶を生産する亀山第2工場(三重県亀山市)を「再建の生命線」(奥田隆司社長)としており、稼働率の向上が課題だ。 亀山第2工場の生産ラインのうち4割弱がIGZOによる中小型液晶用だ。米アップルのiPad(アイパッド)向けの供給を、「採算が合わない」などとして11月に取りやめたため稼働率が低下していた。

    timetrain
    timetrain 2012/12/23
    こんだけ追い込まれてるsharpが採算が合わないって言ったって、appleさんはどんだけ買いたたくつもりだったの……。/うるせー、AQUOS PHONE作ってんだよ!
  • KDDI、7インチIGZO搭載の「AQUOS PAD」を12月7日に発売

    KDDIは、7インチIGZOを搭載したシャープ製のAndroidタブレット「AQUOS PAD SHT21」を12月7日に発売する。 IGZOは、高い省エネ性と明るさを併せ持つ新世代の液晶ディスプレイ。AQUOS PADはIGZOに加え、3460mAhの大容量バッテリーとスマートフォンで培った「エコ技」機能を搭載し、LTE環境で約980時間、3G環境で約1040時間という連続使用時間を実現した。また独自の高感度タッチパネルコントローラーを搭載したことで、タッチパネル操作の精度も向上。付属のスタイラスペンや、指先・爪を使った操作や手書き入力も快適に行える。 防水・防塵仕様のボディは、幅は約106ミリと片手操作が可能なサイズ。通信機能は下り最大75Mbpsの4G LTEに対応し、それ以外のエリアでも下り最大9.2MbpsのWIN HIGH SPEEDが利用できる。なお、携帯電話の音声通話には対

    KDDI、7インチIGZO搭載の「AQUOS PAD」を12月7日に発売
    timetrain
    timetrain 2012/12/04
    なんでフルHDじゃないのバカなのって思ったけど、LTEで外出用だから電池の問題か。もったいねえ。
  • シャープ、3,840×2,160ドット表示対応の32型IGZO液晶ディスプレイ

    timetrain
    timetrain 2012/11/29
    まだ業務用だな。大量生産ラインに乗ったらすごいことになるんだろうが・・
  • 蹴茶: CGシリコン液晶と IGZO液晶の違い

    昔からシャープが得意とする「CGシリコン (CG Silicon) 液晶」 そして最近は一般ニュースにも頻繁に出てくる「IGZO液晶」 どちらも「高精細」「低消費電力」を謳う液晶で、この2つがどう違うのか。 すらすら答えられる人はそう多くないように思います。 シャープも売れっ子2人を較べたがりませんので、なかなかわかりにくいのです。 そこでちょっと調べてみました。 シャープの携帯ページを見ると、2種類が混在していることがわかります。 出典: SH DASH:シャープ シャープがIGZOの優秀さをPRしまくってますので「全部 IGZOでいいじゃん」と思ってしまうのですが、実際はIGZOとCGシリコンが入り交じって搭載されています。 これはどういうことでしょうか。 液晶は2種類に分かれる 私たちPCユーザーは TN、IPS、VAという種類分けをよく耳にしますが、それとは別に アモルファスシリコ

    timetrain
    timetrain 2012/10/24
    全然中身を理解していなかった。要勉強・・
  • 東京工業大学 | 最近の研究成果 | 研究成果詳細

    研究成果詳細 高性能の薄膜トランジスターに関する特許のライセンス契約をサムスン電子と締結   日の基礎研究の成果が世界のディスプレイ業界へ大きく展開 要約 【概要】 JST(理事長:北澤 宏一)は平成23年7月20日に、東京工業大学(学長:伊賀 健一)の細野 秀雄 教授らが発明した高性能の薄膜トランジスター(TFT:Thin Film Transistor) 注1)に関する特許のライセンス契約を、サムスン電子株式会社(社:ソウル特別市、代表取締役CEO:崔 志成)と締結しました。 細野教授は1995年に、高い電子移動度を備えた「透明アモルファス酸化物半導体(TAOS:Transparent Amorphous Oxide Semiconductors) 注2)」の設計指針を提唱しました。 研究の内容,背景,意義,今後の展開等 【概要】 JST(理事長:北澤 宏一)は平成23年7月20日

    timetrain
    timetrain 2012/10/24
    IGZOの技術がサムスンに供与されていたってことみたい
  • 1