タグ

ISSに関するtimetrainのブックマーク (10)

  • 「こうのとり」国際宇宙ステーションに到着 後継機を開発へ | NHKニュース

    の無人の宇宙輸送船「こうのとり」の最後となる9号機は25日夜、国際宇宙ステーションに到着し、「こうのとり」は、計画された9機すべてが国際宇宙ステーションへの飛行に成功しました。 国際宇宙ステーションに物資を届ける「こうのとり」9号機は、今月21日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。 その後、高度400キロ付近で地球を周回している宇宙ステーションにゆっくりと接近し、日時間の午後9時すぎ、国際宇宙ステーションの宇宙飛行士が操作するロボットアームでキャッチされ、「こうのとり」9号機は無事に到着しました。 「こうのとり」9号機には宇宙飛行士の料やバッテリーなどおよそ6.2トン分の物資が搭載されていて、このあと宇宙飛行士がハッチを開けて物資を受け取る見込みです。 「こうのとり」は11年前の2009年から運用が始まり、最後となる今回の9号機まで、計画された9機すべて国際宇宙ス

    「こうのとり」国際宇宙ステーションに到着 後継機を開発へ | NHKニュース
    timetrain
    timetrain 2020/05/26
    9号機までちゃんと計画済みだったのか。よくぞ見事に成し遂げてくれたなあ。それでもやはりいつか有人ロケットを日本が打ち上げてほしいと夢見る
  • まるでSF小説の挿絵みたい…宇宙から地球を眺める女性飛行士の写真が感動的 : らばQ

    まるでSF小説の挿絵みたい…宇宙から地球を眺める女性飛行士の写真が感動的 青い地球は外から見ると、感動するほど美しく見えると言います。 しかしながら肉眼でそれを体験できるのは、ほんの一握りの人たちだけの特権です。 宇宙ステーションから地球を眺める女性飛行士の姿が、壁紙にしたいほど幻想的だと評判を呼んでいました。 「大きな画像:4288 x 2848」(NASA) なんと絵になる写真でしょうか。 この女性はNASAのトレイシー・コールドウェル宇宙飛行士で、国際宇宙ステーション(ISS)の観測用モジュールであるキューポラの窓から地球を眺めているときの1枚だそうです。 いったい何を思いつつ地球を見つめているのだろうと、想像するだけでも胸が熱くなってきます。 海外掲示板には、壁紙や家のポスターとして飾りたいといった絶賛の声があがっていました。 ●最初、ジョディ・フォスターかと思った。 ●自分はエイ

    まるでSF小説の挿絵みたい…宇宙から地球を眺める女性飛行士の写真が感動的 : らばQ
    timetrain
    timetrain 2013/09/06
    人生で見てきた中でもトップクラスに美しい写真だ……こんな写真に写ってみたい。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    障害者への虐待、ちょっと多すぎない?福祉施設では高齢者の7倍超の計算に…根底に「自分とは違うから」という差別意識か

    47NEWS(よんななニュース)
    timetrain
    timetrain 2011/10/31
    ふー……あぶなかった。
  • 地球に落ちていく流れ星…ISSから撮影に成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米航空宇宙局(NASA)は、国際宇宙ステーション(ISS)から撮影したペルセウス座流星群の写真を公開した。 流れ星を宇宙から見下ろす角度でとらえた写真は珍しいという。 古川聡さんらと一緒にISSに長期滞在中の米国のロン・ギャラン宇宙飛行士が13日、毎年8月に到来する同流星群を撮影した。写真には、地球表面の大気に突入する際に明るく輝く流れ星が写っている。

    timetrain
    timetrain 2011/08/16
    宇宙から星を見下ろすというのはこういうことか……。なんて格好いいんだ。怖いけど。
  • Photo Index 88

    timetrain
    timetrain 2011/03/14
    全員集合の後でスペースシャトルから撮影した写真群。まんなかにこうのとり、ちょっと左にきぼう。
  • 金色の「こうのとり」中央に…ISS全景公開 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    日欧露の宇宙船5機が集結した国際宇宙ステーション(ISS)の全景写真を、米航空宇宙局(NASA)が9日、公開した。 日の無人補給機「こうのとり(HTV)」の金色の機体がほぼ中央に写り、その隣には、日実験棟「きぼう」も見える。こうのとりが結合したISSの全景が撮影されたのは初めて。 写真は、8日にISSを離れた米スペースシャトル「ディスカバリー」から、乗組員が撮影した。シャトルは、年内に退役の予定となっている。

    timetrain
    timetrain 2011/03/10
    おーい、壁紙サイズどっかにないかー。/ id:stratos1976 おおお!ありがとう!早速壁紙にする。
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:ガチャーンガチャーン! 日米欧露x3 計5機種6機がISSに合体中

    2011年03月01日 ガチャーンガチャーン! 日米欧露x3 計5機種6機がISSに合体中 引用元:共同新聞 最後の飛行に飛び立った米スペースシャトル「ディスカバリー」が26日(日時間27日)、国際宇宙ステーションへのドッキングに成功し、日、米国、欧州、ロシアが保有する貨物補給機と有人宇宙船計5機種がステーションに初めて勢ぞろいした。 1月に日の無人補給機「HTV(愛称こうのとり)」が着いた後、ロシアの同「プログレス」、欧州の同「ATV」が到着。滞在飛行士の帰還用に結合してあるロシアの宇宙船「ソユーズ」2機と合わせ、5機種6機が一堂に会し、宇宙開発の国際協力を象徴するイベントとなった。シャトルは、エンデバーとアトランティスがそれぞれ最後の飛行をして退役することが決まっており、宇宙機の勢ぞろいは最初で最後となる。 当初は昨年11月の予定だったディスカバリーの打ち上げが、外部燃料タ

    timetrain
    timetrain 2011/03/01
    これ、地上から最大口径の望遠鏡で撮影してもはっきりとはわからないのかな。それにしても胸躍る合体。
  • 日米欧露の宇宙船、初の勢ぞろい 宇宙ステーションにドッキング - MSN産経ニュース

    最後の飛行に飛び立った米スペースシャトル「ディスカバリー」が26日(日時間27日)、国際宇宙ステーションへのドッキングに成功し、日、米国、欧州、ロシアが保有する貨物補給機と有人宇宙船計5機種がステーションに初めて勢ぞろいした。 1月に日の無人補給機「HTV(愛称こうのとり)」が着いた後、ロシアの同「プログレス」、欧州の同「ATV」が到着。滞在飛行士の帰還用に結合してあるロシアの宇宙船「ソユーズ」2機と合わせ、5機種6機が一堂に会し、宇宙開発の国際協力を象徴するイベントとなった。 シャトルは、エンデバーとアトランティスがそれぞれ最後の飛行をして退役することが決まっており、宇宙機の勢ぞろいは最初で最後となる。(共同)

    timetrain
    timetrain 2011/02/28
    最初で最後の光景。これが現代の光景なんだということに感動する。高解像度写真カモーン。
  • asahi.com(朝日新聞社):宇宙船6機が大集合へ こうのとり、ISSに27日到着 - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】国際宇宙ステーション(ISS)に向かっている無人補給船「こうのとり(HTV)」が27日、到着する。米国のスペースシャトルや欧州の補給船ATVも近く到着して、ドッキング中のロシアの補給船プログレスやソユーズ宇宙船も含め、最大6機の宇宙船が勢ぞろいしそうだ。  ISSでは、打ち上げが遅れていたシャトルやATVのドッキングが2月から3月にかけて集中。シャトルのドッキング中にHTVが分離するとトラブルの原因になる可能性があるため、米航空宇宙局(NASA)は宇宙航空研究開発機構にHTVのドッキング期間の延長を要請した。ドッキング期間が最長で想定の2倍の60日になる可能性がある。  シャトルとHTVはドッキングする位置が近いため、ロボットアームでHTVを別の位置に仮移動させ、シャトル分離後にまた戻す作業が必要になりそうだ。  HTVは補給物資をISSに移し、30日間でごみを積み

    timetrain
    timetrain 2011/01/26
    国際宇宙ステーション、とはよく言ったもんだ。未来の宇宙港か宇宙駅を見るようで胸熱。
  • 国際宇宙ステーションに宇宙ゴミが接近、中国が破壊した衛星の破片

    スペースシャトル「ディスカバリー(Discovery)」が離れた後の国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)(2009年9月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/NASA 【7月25日 AFP】ロシア・モスクワ(Moscow)の郊外にある国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)コントロールセンターの関係者が23日、インタファクス(Interfax)通信に対し、中国が2007年にミサイルで破壊した気象衛星の破片が国際宇宙ステーションに接近していると語った。 この関係者は破片はISSにとって危険な軌道をとっているが、ISSが回避運動をとるには遅すぎると語り、軌道計算で破片がISSに極めて接近することが分かれば、ISS滞在中の6人の飛行士に、ISSにドッキングしているロシアのソユーズ(Soyuz)宇宙船に避

    国際宇宙ステーションに宇宙ゴミが接近、中国が破壊した衛星の破片
    timetrain
    timetrain 2010/07/26
    今回は違ったようだけど、あの破片が数を増しているのは事実なんだよな。そのうち現実になりそうな悪寒。
  • 1