タグ

foodに関するtskkのブックマーク (508)

  • 卵、豚、合鴨 - パル

    低温調理で色々やった話です。 卵が余ったので温泉卵にします。67℃・30分にします。 温泉卵にすると日持ちがしません。全部べましょう。 フムー のような固さです べホ 感は糊の固まりかけみたいなやつです。温泉卵からギリギリ逸脱した何かという感じなので、温泉卵をべたい人は65℃~66℃がいいでしょう。 オフィスDで豚ヒレの低温調理をしました。59.5℃・2時間ちょいです。箱が導入されたので今後はなんぼでもいけます。この箱のことドライボックスていうの昨日初めて知りました。 はい デザート付きです。 からし醤油でべました。これより温度が低いと完全にあれ、という感じの味です。豚ヒレに関しては61℃~62℃を2~3時間くらいやるのがいいかもしれません。 「合法とは?」ということについて、僕もよくわかっていなかった部分があるのですが、この辺りがざっくりまとめられたエントリが存在しており、参考

    卵、豚、合鴨 - パル
  • ソイレントを一週間飲んで食文化の未来を味わってみる【後編】 – geared【ギアード】

    gearedの編集部員たち。各自各様のサブカルチャーを愛するが、比較的共通している趣味音楽ラーメン、東海林さだお。 それを飲むだけで生きていけるという未来のスーパー流動、Soylent(ソイレント)。その概要と第一印象をお伝えした前編に引き続き、今回はこれを一週間飲み続けた編集部員Tによるレポートをお届けします。 ●前編はこちら はじめに まずは簡単にルールの説明を。今回注文した1週間分7パックのうち、1パックは編集部内の試飲に使ってしまいました。なので、のこり6パックを1週間かけて飲み、足りない分は適宜ふつうの事やおやつなどで補いながら生活することに。ソイレントだけを飲み続けるエクストリームな先人たちの記録はすでに数多く残されているので、geaered ではあえてハードルをちょっと下げて、ふだんの生活の7割ぐらいをソイレントに置き換えたらどうなるかを試してみました。 ちなみに被

    ソイレントを一週間飲んで食文化の未来を味わってみる【後編】 – geared【ギアード】
  • 30種類を食べ比べ!変わりそうめん総選挙

    生地の中に様々な材を練り込んだ「変わりそうめん(っていう呼び方でいいのかな)」をべ比べて、参加者の投票による総選挙をしてみようというイベントに参加してきた。 日人は麺類になにかを練り込みがちな人種であると薄々感づいてはいたのだが、集まった変わりそうめんは実に30種以上。そうめんに違いなんてあるのかなと思ったら、これが予想以上に個性的な味の連発だったのだ。

    30種類を食べ比べ!変わりそうめん総選挙
    tskk
    tskk 2015/08/17
    TiN.の人だ
  • あつたや|オオスズメバチ(蜂追い)と鹿・猪肉(罠猟)の狩猟と販売

    自然の恵みは、野や山、海や川といった厳しい条件の中で、たくましく健やかに育ちます。あつたやは、巡る季節のなかでとびっきりのご馳走を自然から手に入れ、素材としての価値を落とさないように心を込めてお届けしています。

    あつたや|オオスズメバチ(蜂追い)と鹿・猪肉(罠猟)の狩猟と販売
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    tskk
    tskk 2015/07/22
  • 性懲りもなく人体を食う話 - パル

    こんにちは。皆さんはどうですか?僕は椎間板ヘルニアを長いこと患っており、今月の中旬に入院して手術、きょう退院しました。脚の痛みがなくなってとても快適です。 以下、人体をべる話になりますので自己責任でよろしくお願いします。 なお人体をべることにつきましてはこれで2回目であり、1度目の体験は拙作まんが道なき道 6話で「人体をべる、とは」みたいなことを描いてありますのでよろしければご参照ください。 摘出した椎間板ヘルニアです。2週間冷蔵庫に入っていたものです。患部が想定より面倒なことになっていたので途中で術式が変わり、でっかい傷口になりました。それは別にいいです。むしろかっこいい。 ティッシュのカスみたいですね。 これ保存とかどうなってんのかな、と思って匂いを嗅いで、血の匂いはしますがエタノールもホルマリンも感じられないのでとりあえず液を舐めて、んー生理塩水かなーと思ったので、どうせ

    性懲りもなく人体を食う話 - パル
    tskk
    tskk 2015/07/01
  • 「雑魚」という学名をつけられた魚と「かなりおいしい魚」という学名をつけられた魚

    「雑魚」。あまり積極的には利用されないタイプの小魚の総称だ。転じて、取るに足らない人物を意味することも。どちらにしろ、ネガティブな意味合いの強い語である。だが、この雑魚に由来する「Zacco platypus」という学名をつけられてしまった(現在は改名)ちょっとかわいそうな魚がいる。だが、その魚が実はとても綺麗なのだ。逆名前負けと言おうか。 さらに、その「雑魚の中の雑魚」の近縁には「おいしい魚」という意味の直球ポジティブな学名を与えられた魚もいたりする。この格差! 捕まえて、べて、両者を比較してみた。

    tskk
    tskk 2015/06/30
    (°~°)
  • 江戸の大食い・大酒飲み大会の記録 | Kousyoublog

    以前、「『居酒屋の誕生: 江戸の呑みだおれ文化』飯野 亮一 著」という記事で紹介したが、居酒屋文化とともに料理文化が芽生えたのも江戸時代のことだった。特に文化化政期(1804~30年)は江戸の料理文化の爛熟期といえる。そんな江戸の文化で興味深いのが大酒大大会の開催である。色々記録が残っていて、これが面白い。 酒合戦という酒の飲み比べは古くは慶安二年(1649)、江戸大塚の酒豪・茨木春朔樽次と武州橘樹郡大師河原村の池上太郎左衛門行種との間で行われたものがあり、これが江戸時代を通じて語り継がれた。 千住酒合戦 1815年(文化十二年)10月21日、日光街道千住宿の中屋六右衛門が自らの還暦を祝って開催した酒合戦は江戸の代表的な文人・大田南畝によって観戦記録が著されている。江戸文化史に名高い千住酒合戦である。参加者それぞれの酒量に応じ、江ノ島盆(五合)、鎌倉盆(七合)、万寿無量盆(一升五

    江戸の大食い・大酒飲み大会の記録 | Kousyoublog
  • 江戸のグルメ

    太田記念美術館にて2012年3月1日~3月24日に開催された「江戸っ子味めぐり」展の際に執筆したツイートをまとめました。 現在作品は展示していないため、ご観覧できません。また展覧会図録も作成しておりません。

    江戸のグルメ
  • ヤシ酒飲むチンパンジー、進化理論解明の手がかりに 研究

    コンゴ・クイル地方のコンクアチ・ドゥリ国立公園に生息するチンパンジー(2005年2月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/DESIREY MINKOH 【6月10日 AFP】野生のチンパンジーたちが興じるヤシ酒の「飲み会」が、進化についての理論を理解するための一助となったとする論文が、9日の英国王立協会(Royal Society)のオンライン科学誌「ロイヤルソサエティー・オープンサイエンス(Royal Society Open Science)」に発表された。 オックスフォード・ブルックス大学(Oxford Brookes University)のキンバリー・ホッキングス(Kimberley Hockings)氏率いる研究チームが執筆した論文によると、西アフリカ・ギニアのチンパンジーたちは、地元住民が乳状の甘い樹液を採取するために穴を開けたラフィアヤシの木に芳醇な「宝物」をみつけた。樹液が

    ヤシ酒飲むチンパンジー、進化理論解明の手がかりに 研究
    tskk
    tskk 2015/06/11
    チンパンジーの飲み会
  • 創業248年の企業が「ボトムズ」で蘇った!:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    創業248年の企業が「ボトムズ」で蘇った!:日経ビジネスオンライン
    tskk
    tskk 2015/06/10
    「最低野郎(ボトムズ)」すごい
  • コオロギを食べよう 米で養殖農場など相次ぐ - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=兼松雄一郎】米国で用昆虫産業が勃興しつつある。単なる「変わり種品」の域を超え、コオロギの養殖農場や原料メーカーが次々に登場。量産のための供給チェーンが確立されつつある。コオロギは肉に比べ成長が早く養殖コストが低い。同量のたんぱく質を得るためのコストが圧倒的に低く、新興国の糧危機を救う解決策としても注目を集めている。材として米国で注目を集めるのが養殖コオロギだ。コオロ

    コオロギを食べよう 米で養殖農場など相次ぐ - 日本経済新聞
    tskk
    tskk 2015/06/03
  • 『大衆食堂の研究』復刻HTML版 もくじ

    幻の奇書 『大衆堂の研究 ――東京ジャンクライフ』 復刻HTML版 三一書房 1995年7月31日発行 大衆の会+遠藤哲夫著 エンテツ52歳のデビュー作。出版元三一書房の経営労使紛争のため書店に出回らなくなった。かつ、その毒気と怪快な内容から「奇書」といわれた。つまり「幻の奇書」というわけなのだが。怒って送り返してきた人もいる。 (三一書房の労使紛争は和解解決、Amazonで購入できるようになった。よろしく~。06年2月1日追記) この書は「研究」とあるが「研究書」ではない。当時、清水みちこさんが始めた「大研究」にちなんで、「大」というほどじゃないからと、編集者が「研究」としたのだ。そもそも、おれは、どんな意味でも「研究家」でも「評論家」でも「作家」でもなく、そのように紹介されることはあるが、単なるフリーライターである。しかも当時の肩書は、20数年ぐらい使っていた「プランナー」であって

  • 禅寺の僧侶の方々は肉食をせずに、また量的にも質素な食事をしていますが、栄養失調に陥らないのですか? - 特に、豆腐や味噌汁では... - Yahoo!知恵袋

    こんにちは、禅僧です。 経験的にタンパク質はあまり問題無いように思います。 上山中に一度だけ、お施主さんに豚肉をべさせて頂いたことがありますが、 その日の夜の掃除ではいくら雑巾ダッシュしても 止まる気がしなかったのを覚えています。 元気というかエネルギーの面では 植物性と動物性でそのくらい違うのかもしれませんが、 だからといって特にタンパク質不足の病気にはなりませんでしたよ。 道場ではいろいろ逸話が残るものですが そういう話を耳にしたこともありませんし。 ただ、脚気は深刻でした。 脚気はビタミンB1が不足することで起こる病気で、 肉をすると予防できるそうです。 なんだか不思議ですね。 先輩には脚気が原因で入院したした人もいたそうですし、 私自身も坐禅開始十分で、手が痺れて動かせなくなるくらい脚気になりました。 しかもトイレが近くなるから凄く厄介なんですよね… だから皆、市販の栄養剤で補

    禅寺の僧侶の方々は肉食をせずに、また量的にも質素な食事をしていますが、栄養失調に陥らないのですか? - 特に、豆腐や味噌汁では... - Yahoo!知恵袋
    tskk
    tskk 2015/05/22
    「こんにちは、禅僧です。」一行目からおもしろい
  • トキパックがかわいい佐渡牛乳はうまい

    佐渡島で造られている『佐渡牛乳』のパッケージがかわいいと、ネット上で評判になっているのをちょっと前に見かけた。 私は佐渡島に何度も通っているリピーターなので、もちろん知っている。そう、佐渡牛乳はかわいい。だがしかし、かわいい以上に大切なポイントがある。佐渡牛乳はうまいのだ。 そんな佐渡牛乳の製造元に、思い入れたっぷりのファン目線で、話を伺いに行ってきた。

  • 北欧女子オーサの〇〇やってみた 第1回「ラーメン食べに行ってみた」|『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議』公式HP

    マンガのネタを探すため、オーサがいろんな人にあったり、いろんなことを体験する連載企画! 記念すべき第1回目のテーマは、オーサさんが大好きな「ラーメン」に決定。ナビゲーターとして、ブログ「Ramen Adventures」にて熱く日ラーメンを紹介し続けるアメリカ人・ブライアンさんをお迎えし、“日に来る外国人にぜひオススメしたいラーメン”を一緒にべに行きました! 彼のオススメする一体どんなラーメンなのか? さっそく行ってみましょう~ ど田舎に超おいしい行列ラーメン店があるっていうことがサイコーに不思議! オーサ:ブライアンさん、こんにちは!今日はおいしいラーメンべられそうで楽しみです! ブライアン:こんにちは!今日行くお店は、家が近いこともあって頻繁にべに来ている新宿の「風雲児」ですよ。 オーサ:楽しみ! ところでブライアンさんがラーメンをはじめてべたのっていつ頃なんですか?

    北欧女子オーサの〇〇やってみた 第1回「ラーメン食べに行ってみた」|『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議』公式HP
  • NHK あさイチで壇蜜さんが作っていたいちごのリゾットが話題にwww

    ●2015年5月13日 解決!ゴハン 出演者 ゲスト:壇蜜さん(タレント) 調理師免許を持つ料理自慢の壇蜜さん。いちごを使ったおしゃれなリゾットをつくっていただきます。子どものころから祖母がつくってくれた「いちごの手巻きずし」をべてきた壇蜜さんにとっていちごは慣れ親しんだ材。いちごの酸味がさわやかな一品です。 いちごのリゾット 材料・2~3人分 ・いちご・・・1パック 続きを読む

    NHK あさイチで壇蜜さんが作っていたいちごのリゾットが話題にwww
    tskk
    tskk 2015/05/13
    かずみ★マギカのやつ
  • モービル天ぷら - Wikipedia

    モービル天ぷら(モービルてんぷら)は、第二次世界大戦(太平洋戦争)終戦後の沖縄県でべられた、エンジンオイル(モービル油、モビール油)で揚げた天ぷらのこと。モビール天ぷらともいう[1]。 概要[編集] 第二次世界大戦後の沖縄では、天ぷらを揚げる際に用油の代用として機械用減摩油が用いられた[1][2][3]。火にかけた油は強烈な臭いを放ち黒煙を上げたというが[4]、最高のご馳走であったとされ[1]、人気があった[2]。盆・正月、結婚式などでもされたという[5]。 この天ぷらをべた後は、吐き気、腹痛、下痢などの症状が出た[2][6]。尻からぬるぬると未消化の油が流れ出て服の外にまで浸透したとの複数の証言があり[7][8]、沖縄の一定の年齢以上の人間であれば、ほとんどが経験したといわれることがある[8]。死者も出ており[2][9]、極めて危険な行為である。 石油由来の鉱物油の場合、消化以

    tskk
    tskk 2015/05/12
    「死者も出ており」
  • すしに会いに|築地 - 時代の台所:朝日新聞デジタル

    朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    すしに会いに|築地 - 時代の台所:朝日新聞デジタル
    tskk
    tskk 2015/05/04
  • ThinkGeek :: Stuff for Smart Masses