タグ

政治とジェンダーと社会に関するu-liのブックマーク (47)

  • 差別語の三相を見つめて適切に距離を取る - やしお

    小説を商業出版することになり、これまで自分で書いて見直すだけだったのが、編集者・校正者による校正・校閲のプロセスを初めて体験した。その過程で差別語・差別表現に関しての指摘を受けて、改めて自分の中での判断について少し整理しておきたいと思った。 ある言葉が持つニュートラル、ネガティブ、ポジティブの三相を同時に見ないと、「その言葉をここで使うのが適切か」は判断ができないけれど、三相のうち一面しか見なかったり知らなかったりすると正確に判断ができなかったり、話が噛み合わなくなったりする。 指摘を受けた点1 「発狂」や「狂人」に指摘が入った。 江戸時代に実在したという届出「発狂扱ひ」に言及した箇所に指摘が入った時はどうしようかとも考えて、「精神状態の異常による行動という届け出」と言い換えた。 明治時代に精神障害者が「狂病者」と呼称され、「狂」に否定的・差別的な意味あいが付与されてきた。1970年代に「

    差別語の三相を見つめて適切に距離を取る - やしお
    u-li
    u-li 2024/04/22
    “差別意識を正当化させるために見出された差異が、もはや差異として機能しなくなれば、本義としての用法に収斂し得る。ただしその場合でも歴史的経緯として差別語だった過去は残る”
  • しまき🇺🇸 on Twitter: "日本の未婚男性って困っていても意外と助けてもらえないし、本人が素直にヘルプを探すのも下手で、攻撃的に見えたり反感買ったりで詰みやすい。性格が悪いというより、表現の仕方が悪いという場合が多いから、道徳の前に基本的なコミュニケーション… https://t.co/ygk30CiuSy"

    の未婚男性って困っていても意外と助けてもらえないし、人が素直にヘルプを探すのも下手で、攻撃的に見えたり反感買ったりで詰みやすい。性格が悪いというより、表現の仕方が悪いという場合が多いから、道徳の前に基的なコミュニケーション… https://t.co/ygk30CiuSy

    しまき🇺🇸 on Twitter: "日本の未婚男性って困っていても意外と助けてもらえないし、本人が素直にヘルプを探すのも下手で、攻撃的に見えたり反感買ったりで詰みやすい。性格が悪いというより、表現の仕方が悪いという場合が多いから、道徳の前に基本的なコミュニケーション… https://t.co/ygk30CiuSy"
    u-li
    u-li 2021/12/05
    “いきなり大きく変えることはできないんだから、小さくても具体的にできる事を始めるのが現実的だと思うんです”
  • 「性風俗は不健全」に批判 でも社会は見過ごしてきた:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「性風俗は不健全」に批判 でも社会は見過ごしてきた:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2021/05/26
    “届け出て、受理されたからこそ営業している事業者が『本質的に不健全』というのは矛盾”暴力を振るわれたり、嫌なことを言われたり、財布のお金を取られたりするのは、同じ平面上にいる人間と思われてないから”
  • 日本の10月の自殺者、年間の新型コロナ死者上回る 女性の増加顕著

    東京(CNN) コバヤシ・エリコさんはこれまでに4度、自殺を試みた。 最初は22歳の時だ。フルタイムで出版社に勤務していたが収入が十分ではなく、東京での家賃や費を賄うことができなかった。当にお金がなかったと振り返るコバヤシさん。自殺未遂の後病院に運ばれたが、3日間意識が戻らなかったという。 現在43歳のコバヤシさんは、これまで自身の精神衛生の問題に関するを数冊書き、現在は非政府組織(NGO)で定職にも就く。しかし新型コロナウイルスによって、かつて感じていたストレスがよみがえりつつある。 給料が減り、トンネルの出口の光も見えない中で、また貧困状態に戻ってしまうのではないかという危機感に絶えずさいなまれると、コバヤシさんは話す。 専門家らは、パンデミック(世界的な感染拡大)が精神衛生上の危機を引き起こしかねないと警鐘を鳴らす。大規模な失業や社会的孤立、それに伴う不安が世界中の人々を苦しめ

    日本の10月の自殺者、年間の新型コロナ死者上回る 女性の増加顕著
    u-li
    u-li 2020/12/03
    “問題を打ち明け解決することを不名誉と捉える”
  • あなたの声がチカラになります

    We call for democratic revival in Japan’s most famous hot springs town of Kusatsu to stop the mayor’s plebiscite to remove a female councilor! 私、新井祥子(草津町で唯一の女性議員です)は昨年、温泉で有名な群馬県草津町の黒岩信忠町長からの性被害やハラスメントを告発したところ、町議会において、「町長に不快の念を抱かせ」「議会の品位を落とした」として、「除名」という懲罰処分を下されました。私はすぐに群馬県に不服申し立てをし、その結果、今年の7月、山一太県知事は「この除名処分は『違法』である」とし、除名処分を取り消すとの判断を下しました。 しかし、町長や町議会議長をはじめ、私に懲罰を科した議員たちは、審査が「十分ではない」として、県知事の出した結果を不服

    あなたの声がチカラになります
    u-li
    u-li 2020/12/02
    “黒岩信忠町長からの性被害やハラスメントを告発したところ、町議会において、「町長に不快の念を抱かせ」「議会の品位を落とした」として、「除名」という懲罰処分を下されました”
  • LGBT「会ったことない」と思う人に知ってほしい3つのデータ

    LGBTなど性的マイノリティーの当事者は、自分の周りにいると思いますか? 「言われてみれば、自分もこれまで、LGBTの人と会ったことがない」とハッとした人もいるのではないでしょうか。でも、「会ったことがない=いない」は、大きな誤りです。 実際に、われわれの周りにはどれくらいの性的マイノリティーがいるのか。それを考えることで、差別をなくすきっかけになります。なぜ「自分の周りにはいない」という誤解が生まれてしまうのか。LGBTなど性的マイノリティーについて調査をおこなった、研究機関や大学の研究者らのチームの代表者に話を聞きました。(朝日新聞・朽木誠一郎) 性的マイノリティーの割合について「3.3%」という調査結果が、2019年11月に発表されました。国立社会保障・人口問題研究所の釜野さおりさんが代表をつとめる「働き方と暮らしの多様性と共生」研究チームが国の科学研究費助成事業の一環で行なった調査

    LGBT「会ったことない」と思う人に知ってほしい3つのデータ
    u-li
    u-li 2020/11/28
    “自分の周りにいない」という主旨の発言は「自分が打ち明けられていない」ということ” “性的マイノリティーであることを「打ち明けるべきこと」と扱う考え方自体にも問題がある”
  • 要 友紀子☂️SWASH on Twitter: "私も気づけなかった差別に気づかされました。 ジェンダー平等を全然達成してない業界(弁護士とか政治家とか)の人から、ジェンダー不均衡のことで風俗業界が批判されるとか 労働者の派遣化や非正規化、個人事業主化に反対する一方で、風俗だ… https://t.co/BVRTWhX28m"

    u-li
    u-li 2020/11/24
    おえらい方々になんか言われても「ハァ?」ってなってまうのはここよな……“ジェンダー平等を全然達成してない業界(弁護士とか政治家とか)の人から、ジェンダー不均衡のことで風俗業界が批判されるとか”
  • 自殺者数、2000人超の衝撃。女性は82.6%増加。今の日本は何かが「決壊」しつつある

    背景には様々な理由があるだろうが、やはり困窮の現場を見ている立場としては、女性の貧困が極まっていることも要因のひとつに思える。新型コロナウイルス感染拡大で真っ先に影響を受けたのは観光や宿泊、飲などのサービス業で働く人々だったが、「コロナ以前」の売り上げにはほど遠く、この先の展望がまったく見えない状態だろう。その上、「第三波」を受けて飲店などは今、再び苦境の中にいる。国がいくら「Go Toトラベル」と呼びかけても、このところ旅行のキャンセルも増えていると聞く。

    自殺者数、2000人超の衝撃。女性は82.6%増加。今の日本は何かが「決壊」しつつある
    u-li
    u-li 2020/11/19
    “年収200万円以下の世帯に限ると3割が収入が5割以上減っていたのだ。それに対して、年収600万円以上の世帯は約6割が「変わらない」と回答”“年収600万円以上の人々の多くは、リモートワークができる環境にあるだろう”
  • 同性愛者じゃなくても同性婚できるってなったら、結婚する人すごく増えると思う。「養子は後見人は?」「1人でも生きやすい世の中にしてほしい」

    藤沢美由紀/Fujisawa Miyuki @fujisawamiyuki6 「二人は同性愛者ではなく、趣味を通じて出会い、12年間共に生活をする中で、お互いが欠くことのできない存在であることを確信し、家族になりたいという気持ちからパートナーシップを宣言したという」 なんて素敵な。こういうパートナーシップのあり方も広まるといいな。 shonan.keizai.biz/headline/2706/ 2020-10-29 20:09:13 雨子 @amane62 湘南セント・ラファエロチャペルで初の同性婚挙式 「さまざまなかぞくの形、応援」 - 湘南経済新聞 shonan.keizai.biz/headline/2706/ 友情婚というか「家族になるための結婚(パートナーシップ)」なのかしら こういう事例がどんどん増えてほしいし機会があったら増やしたい 2020-10-27 21:27:54

    同性愛者じゃなくても同性婚できるってなったら、結婚する人すごく増えると思う。「養子は後見人は?」「1人でも生きやすい世の中にしてほしい」
    u-li
    u-li 2020/10/30
    “性別とかどうでもいいから家族に匹敵するような仲間が欲しい” “病気したときの同意とか遺産とかも含めてお互いに「託せる人」ってことやろ?自助とか共助とか言うならまずここからやればいいのに”
  • 請願提出は「左翼の作戦」 LGBT巡り埼玉・春日部市議 | 共同通信

    埼玉県春日部市の井上英治市議=無所属=が9月議会で、同市の性的少数者からパートナーシップ制度導入や差別撤廃を求める請願書が提出されたことを「左翼の作戦」「同性婚など憲法違反の実現が狙い」と発言していたことが、28日までに分かった。当事者支援団体レインボーさいたまの会は「偏見に基づく差別的な発言だ」とし、ホームページに撤回を求める抗議文を掲載した。 井上氏は取材に「それぞれの生き方は否定しない。差別の意図はない」とした上で「性的少数者のカップルを異性婚と同等に扱えば、社会道徳を壊すきっかけになる」と主張している。

    請願提出は「左翼の作戦」 LGBT巡り埼玉・春日部市議 | 共同通信
    u-li
    u-li 2020/10/29
    “差別の意図はない」とした上で「性的少数者のカップルを異性婚と同等に扱えば、社会道徳を壊すきっかけになる」と主張” これ以上壊れようがないから大丈夫「マイノリティをいじめないと自尊心ヤバいんス」が正解
  • 【追記あり】おっさんが「静かな女性差別」に気づいた話

    自分は30代後半の男で中規模ベンチャー企業勤務の管理職なんだが、最近になって自分の働く会社が女性差別をしていることに気付いた。 以前は自社のことを人材に垣根を設けない良い会社だと思っていたし、社員の男女比率も3:7くらいとむしろ女性の方が多く、女性が活躍している職場だと思っていた。 というか女性差別ってイコールでセクハラかパワハラのことで、それこそ怒鳴ったり触ったりといった、静と動でいえば「動の世界」の話って程度の認識だった。 最初に違和感を感じたのはマネージャーに昇進した時だった。 マネージャーっていうのは普通の会社でいう「部長」に相当するような役職で、自分で言うのもなんだけどけっこう偉い。 だから「経営会議」と呼ばれる、会社にとって重要な会議にも呼ばれるようになったんだが、いざ出席してよくよく見渡したら周りにいるのが自分を含めて見事に全員おっさんだった。 社長、おっさん 営業マネージャ

    【追記あり】おっさんが「静かな女性差別」に気づいた話
    u-li
    u-li 2020/10/13
    ずっと言われてたのにヒステリー🤣とか言って放置してた国だからな 沈め沈め滅べ滅べ という気持ち “女性を出世させる気が無いから「大きな仕事」を任せない。そのせいで「圧倒的な結果」とは無縁の存在に”
  • 重婚罪?|参議院法制局

    ある人が又は夫以外の異性と結婚をしたとします。このようなことは許されないと、人は考えるでしょう。実際、重婚は禁止されています。 刑法では、配偶者のある者が重ねて婚姻をしたときは2年以下の懲役が科されることになっています。ただ、この場合「婚姻」とは婚姻届を出して戸籍に記載されたもの、つまり法律上の婚姻をいうと解されています。そうすると、民法では配偶者のある者は重ねて婚姻をすることができないとしているので、できないことを犯罪として罰することにしているという変な話になります。 では、どうしたら重婚罪になるのでしょうか。裁判例では、偽造・虚偽の協議離婚届により戸籍上前婚を抹消して、婚姻届を提出した場合に重婚罪の成立を認めたものがあります(名古屋高判昭和36年11月8日高等裁判所刑事判例集14巻8号563頁)。刑法の教科書等では、この他に、戸籍係が誤って婚姻届を受理したような場合など、ごく例外的に

    u-li
    u-li 2020/07/10
    “婚姻届を出さなければ何人の異性と結婚生活を営もうとも重婚罪にはならないのです。となると、この規定は何のためにあるのでしょうか。一般に、重婚罪は夫婦関係や家庭を保護することは直接の目的ではなく”
  • 香港の航空会社、日本人女性に妊娠検査 「出産旅行」対策と - BBCニュース

    香港の格安航空会社(LCC)香港エクスプレスが、米自治領・北マリアナ諸島のサイパン島行きの便に搭乗しようとした日人女性に対し、妊娠検査を受けさせていたことが明らかになった。同社は、米市民権目的の「出産旅行」対策だっだと釈明している。 サイパン育ちで現在は東京在住の西田みどりさん(25)は、昨年11月、香港発サイパン行きの便に搭乗する際、事前に申告書の質問に答え、妊娠していないと伝えていた。

    香港の航空会社、日本人女性に妊娠検査 「出産旅行」対策と - BBCニュース
    u-li
    u-li 2020/01/18
    “同諸島では2018年、地元の人よりも多くの観光客が子供を出産した。これは、出産のために訪れた外国籍の女性が大きな要因” “19年2月以降、米移民法が損なわれないようにするために、こうした対応を取っていた”
  • 低移民率を誇る「トランピアンの極楽」日本の瀕死 - 内田樹の研究室

    「ワシントンポスト」が 8 月 29 日に日特派員からの衝撃的な記事を掲げた。原文はこちら。https://www.washingtonpost.com/opinions/2019/08/29/japan-is-trumpian-paradise-low-immigration-rates-its-also-dying-country/ 移民流入を劇的に抑制するという極右の願望が実現した場合にアメリカがどんな国になるのか、その一端を知りたければ、日に来て、私の義父に向いの家のことを尋ねたらよい。 この家の持ち主は、日の南部の島にある北九州のこのさびれた労働者階級の住宅地で何年か前に死んだ。家は荒れ果て、朽ちるに任されている。相続した人たちの誰もこの家に関心を持っていない。税金は高いし、このような家についての市場の需要は事実上ゼロだからである。 珍しい話ではない。日の人口の人口は減少

    u-li
    u-li 2019/09/02
    “外国人を含まない、民族的境界の明確な国民共同体」というトランピアンの極楽とみなすことは間違っていない。ただし、このような国民共同体には未来がない”“日本が示したのは、均質性は滅びへの道である”
  • 日本弁護士連合会:同性の当事者による婚姻に関する意見書

    意見書について 日弁連では、2019年7月18日付けで「同性の当事者による婚姻に関する意見書」を取りまとめ、7月24日付けで法務大臣、内閣総理大臣、衆議院議長および参議院議長宛てに提出しました。 意見書の趣旨 我が国においては法制上、同性間の婚姻(同性婚)が認められていない。そのため、性的指向が同性に向く人々は、互いに配偶者と認められないことによる各種の不利益を被っている。 これは、性的指向が同性に向く人々の婚姻の自由を侵害し、法の下の平等に違反するものであり、憲法13条、14条に照らし重大な人権侵害と言うべきである。 したがって、国は、同性婚を認め、これに関連する法令の改正を速やかに行うべきである。 (※文はPDFファイルをご覧ください)

    日本弁護士連合会:同性の当事者による婚姻に関する意見書
    u-li
    u-li 2019/07/25
    “7月24日付けで法務大臣、内閣総理大臣、衆議院議長および参議院議長宛てに提出しました”
  • 「男女平等推進に貢献」フィンランドが上野千鶴子さん表彰 | 毎日新聞

    タルヤ・ハロネン元大統領(左)から感謝状を受け取り笑顔を見せる上野千鶴子さん=東京都港区のフィンランド大使館で2019年6月17日午前11時52分、竹内麻子撮影 ジェンダー研究のパイオニアとして知られる社会学者の上野千鶴子さんに、フィンランド政府は17日、日社会の男女平等の推進に貢献したとして感謝状を贈った。フィンランド大使館(東京都港区)でこの日開かれた表彰式で、タルヤ・ハロネン元大統領から感謝状を手渡された上野さんは「この上もない光栄」と喜んだ一方、「日女性の低い地位を世界に宣伝することになった」とも話した。 フィンランドは国会議員の約半数を女性が占めるなど男女平等で知られる。今回の表彰は、平等に関する議論を世界中で巻き起こす目的で同国が今月始めた「ハン・キャンペーン」の一環。「ハン」はフィンランド語で彼や彼女を意味する三人称で、性別の区別がない点で平等を象徴している。上野さんの他

    「男女平等推進に貢献」フィンランドが上野千鶴子さん表彰 | 毎日新聞
    u-li
    u-li 2019/06/18
    「「ハン」はフィンランド語で彼や彼女を意味する三人称で、性別の区別がない」「「女性があなたのような指導者になるには何が必要か」と問いかけると、「努力も必要だが、ユーモアがうまく生き抜く助けになる」」
  • 桜田前五輪相「子供最低3人くらい産むように」 記事に、「何があかんの?政治家が人口減少対策を自分の周りに啓蒙してるだけやん」「産んでほしいというだけじゃなくて産みたくなる国づくりをして欲しいですね」など感想ツイート

    桜田前五輪相「子供最低3人くらい産むように」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00000598-san-pol 自民党の桜田義孝前五輪相は29日、千葉市で開かれた同党議員の政治資金パーティーで、「結婚しなくていいという女の人が増えている。お子さん、お孫さんには子供を最低3人くらい産むようにお願いしてもらいたい」と述べた。 桜田氏は産経新聞の取材に「少子化対策の一環として発言した。子供を持つ幸せを享受してもらいたいと心から思った。子育てしやすい環境をつくることが大事だと言いたかった」と強調。同時に「それを押し付けるつもりも、だれかを傷付けるつもりもなかった」と語った。

    桜田前五輪相「子供最低3人くらい産むように」 記事に、「何があかんの?政治家が人口減少対策を自分の周りに啓蒙してるだけやん」「産んでほしいというだけじゃなくて産みたくなる国づくりをして欲しいですね」など感想ツイート
    u-li
    u-li 2019/05/30
    “本人は「良かれと思って」言ったのだと思いますよ” だから嫌がられてんじゃん ボンクラが上に立ってんじゃねぇ
  • 「人権=道徳ではない」国連が日本のLGBTの人権状況を監視する理由 | 一般社団法人fair(フェア)

    LGBTの権利保障や認知について「日は欧米に比べて遅れている」と言われることが多い。実際、G7で同性カップルを法的に保障する法律がないのは日だけだ。 国際社会から日はどのように見られているのだろうか。「日は遅れている」という言説で止まらず、LGBTに関して国際社会と比較した際、具体的にどのような法律が整備されていないのか。 東京レインボープライドのPRIDE WEEKに合わせ、5月2日にイベント「世界は日をどう見てる?まきむぅとともに学ぶLGBT」が開催された。 国連から日に出されている数々の「勧告」 登壇者は金沢大学の谷口洋幸准教授と、タレント・文筆家の牧村朝子さん。谷口さんから、国連を通じて国際社会から日に対して出ているさまざまな勧告や、その背景にあるシステム、そして根となる「人権」という考え方について解説があった。 金沢大学の谷口洋幸准教授 日は国連のさまざまな委員

    「人権=道徳ではない」国連が日本のLGBTの人権状況を監視する理由 | 一般社団法人fair(フェア)
    u-li
    u-li 2019/05/05
    “Rightsは『正しさ』のこと。『利』ではなく『理』という言葉だとまたイメージが違ったかも”“人権はそれ自体の権利を誰かから与えられているのではなく、『あなたが人間として扱われること』”
  • “請願権”行使してみた 不思議な爽快感 夫婦別姓意見書提出「全会一致」採択  | 毎日新聞

    「ご異議なしと認めます」。東京都文京区議会会議で1日、選択的夫婦別姓制度について国会審議を求める意見書の提出を要望する請願が全会一致で採択された瞬間、なんだろう、不思議な爽快感があった。請願者はソフトウエア開発会社「サイボウズ」社長の青野慶久さんと、私。この意見書1通で国が動くなんて思ってはいない。でも、日国憲法16条が定める「請願権」を生まれて初めて行使してみた体験を、私は無意味だとも思わない。【統合デジタル取材センター/小国綾子】

    “請願権”行使してみた 不思議な爽快感 夫婦別姓意見書提出「全会一致」採択  | 毎日新聞
    u-li
    u-li 2019/03/03
    “市民もまた、積極的に声を上げ、提起する。議会に届ける。それが自治をつくるんです。ただ『請願』や『陳情』はおかしな言葉” “市民と議会は『願う』『受け入れてやる』といった関係ですか?”
  • 日本人は「メシ・フロ・ネル」の発想から脱却せよ 元ライフネット出口氏、現代社会への警鐘

    人間は全員、見たいものしか見ていない 出口治明氏:みなさん、こんにちは。マイクは聞こえますか? じゃあ、話はできるだけ早く終わって、せっかくみなさん来られているので、ディスカッションを中心にやっていこうと思います。よろしくお願いします。 それから、僕の講演中は勝手に写真を撮っていただいてけっこうです。TwitterやFacebookをやりながら聴いていただいても、まったく構いません。被写体として自信があると思っているわけでは決してありません(笑)。 (会場笑) 僕は、学長になる前はスマホで商売をやっていました。スマホで商売をやっていたのに「スマホを使こたらあかん」と言うのは絶対矛盾なので、自由に使ってください。 「人間は見たいものしか見ない」といったのはカエサルですが、みなさんも世界を色眼鏡で見ています。例えば、安倍さんという総理大臣がいますが、好きな人も嫌いな人もいますよね。同じ人を見て

    日本人は「メシ・フロ・ネル」の発想から脱却せよ 元ライフネット出口氏、現代社会への警鐘
    u-li
    u-li 2019/01/28
    読めば読むほど絶望的な気分になるんですが “女性のみなさんが男の言うことなんか聞かずに、職場でガンガン意見をいって、がんばれば100番ぐらい上がるんですよ。楽しいでしょ。”