タグ

おもしろとアニメに関するu4kのブックマーク (2)

  • 「ズゴックEも試作しました」ザク&ズゴックとうふ誕生秘話~社長になったガンダム少年、相模屋・鳥越淳司社長

    世のお父さんたちをスーパーの豆腐売り場へ走らせたジオン驚異のコラボフード「ザクとうふ」。それを生み出した人物が相模屋料株式会社代表取締役社長・鳥越淳司氏である。今回はホビーチャンネルとしてビジネス面とは違った切り口でその人物像と、「ザクとうふ」「鍋用! ズゴックとうふ」の面白さに迫るべく、鳥越社長にお話を伺った。 鳥越淳司 1973年生まれ 京都府出身。2002年相模屋料入社、 2007年に3代目社長・代表取締役に就任。2011年に「焼いておいしい絹厚揚げ」が日糧新聞社制定の品ヒット大賞優秀ヒット賞を受賞。2012年3月に「ザクとうふ」、10月に「鍋用! ズゴックとうふ」、「ザクとうふ デザート仕様typeD」を発売 豆腐とガンダム。こんなコラボが成功すると考える人間がいるだろうか? それがよりによって老舗豆腐メーカーの社長にいた。彼が世に送り出した「ザクとうふ」はガンプラブーム

    「ズゴックEも試作しました」ザク&ズゴックとうふ誕生秘話~社長になったガンダム少年、相模屋・鳥越淳司社長
    u4k
    u4k 2012/11/30
    社長がガチだったという。白滝がジャブローのヘビって…。
  • ラピュタには何故自爆コマンドが用意されているのか: 不倒城

    バルスのことなんですけど。 大多数のネットユーザー諸兄はご存知かと思うが、バルスは天空の城ラピュタにおける「滅びの言葉」である。劇中ラストシーンにおいて、家伝の飛行石を手にしたシータとパズーが「バルス!」と叫ぶと、なんか飛行石がやたら光ってムスカさんが目が目が星人になったりラピュタがぶっ壊れたり、色々とエラいことになる。 「バルス=滅びの言葉」という図式の定着度・認知度はWeb上では恐ろしい程であり、ラピュタ放映時には実況板が「バルス!」の書き込みとAAで埋め尽くされるという。 まず考えなくてはいけないのは、このバルスという命令は一体何の為に用意されたAPIなのかということである。 ラピュタは人工物なので、当然設計者や開発者がいた筈である。そして彼らは、管理権限キーっぽい小さな飛行石に、複数のコマンドを用意している。「困った時のおまじない」であるとか、「滅びの言葉」がそれである。飛行石を身

  • 1