タグ

心理に関するu4kのブックマーク (17)

  • とんかつQ&A「物を失くした時」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    Q. お気に入りのイヤホン旅行先で失くしてしまいました。6000円くらいしたのに……。今は1500円くらいのイヤホンで我慢してますが悔しいです。ロースおじさん、慰めてください。 お名前:haltaさん A わかるよ。気に入ってたモノを失くすのって、地味ながら心のダメージすごいよね。おじさんも小学4年生の子供さんが落とした消しゴムのカスをかき集めて練り練りし、そこに自分の汗とチャツネを揉み込んで研磨した5センチ大のボールを「宝玉(ほうぎょく)」と名づけて愛でていたんやけど、つい先日に失くしてしまったんよ。その日はおじさん、歯ぎしりでギロみたいな音が出た。ただこれだけは言っておきたいんやけど、haltaさんがイヤホンを失くして悲しいのはわかるとしても、そのあとの対処が決定的に「よくない」ね。 何がよくないって、6000円のイヤホン失くした代わりに1500円のイヤホン買ったことよ。たぶん「60

    とんかつQ&A「物を失くした時」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    u4k
    u4k 2016/04/15
    “人生ってもんは、自分の脳との騙し合い化かし合いやで!”
  • なぜ黙り込む人がいるのか、黙り込む人への対処法 - 斗比主閲子の姑日記

    こんな依頼をされたので、 @topisyu そういえばこのテーマはトピシュさんが詳しそうなので、よろしければコメント頂けますでしょうか?/「だんまり」の取扱説明書が欲しい - エルの楽園 https://t.co/T2SvKNZmaR— Matsuki *** (@liliput) February 23, 2016 特に詳しくもないですけど、思いついたことを書いてみます。お好きな人だけどうぞ。 黙り込む人への対処法 「だんまり」の取扱説明書が欲しい - エルの楽園 だから黙り込む系のひとにお尋ねしたいのですが、どのように質問すれば「ああ、これは自分を責めているんじゃないな。純粋な質問なんだ」と思ってもらえるのでしょうか?これが分かればお互いもっと気持よく過ごせるんじゃないかな、と思っています。 記事のタイトルが「取扱説明書が欲しい」で、記事の最後がこう終わっているので、どのような質問をす

    なぜ黙り込む人がいるのか、黙り込む人への対処法 - 斗比主閲子の姑日記
    u4k
    u4k 2016/03/01
    パワハラ防止のマニュアルにも「なぜはNG」ってあった。「なぜ」と聞くということは「相手にきちんと理由を聞いている」のではなく、相手をとっては責めているととられるし、周りで聞いてる第三者もそう認識するから
  • 前後即因果の誤謬 - Wikipedia

    前後即因果の誤謬(ぜんごそくいんがのごびゅう、ラテン語: post hoc ergo propter hoc、英: post hoc[1])とは、ある事象が別の事象の後に起きたことを捉えて、前の事象が原因となって後の事象が起きたと判断する誤謬(因果の誤謬)である。前後関係と因果関係の混同。相関関係の順序があまり重視されない「虚偽の原因の誤謬」とは微妙に異なる。 前後即因果の誤謬は、時系列に因果関係があると見なす点で誤りとなる傾向がある。誤謬は、因果関係を否定するような他の要因を無視し、事象の順序だけに基づいて結論を導くことで生じる。身近なところでは、迷信や呪術的思考の多くはこの誤謬に分類される。 形式[編集] 前後即因果の誤謬は以下のような形式で表せる。 A が発生し、その後 B が発生した。 従って、A が原因となって B が起きた。 B が好ましくない事象である場合、この形式を逆転させ

  • 「セックスできるお母さん」が欲しかった - ←ズイショ→

    「結局男なんてセックスできるお母さんが欲しいだけなんでしょ」みたいな言い回しをたまに見かけるんですけど、なるほど、まぁでも出発点なんてそんなもんだったような気もする、と思うわけです。例えば中学生男子に「何かべたい?」と聞いたら「焼肉!」と答えるわけですけれどもそれはあんまり世の中に存在するおいしいものをちゃんと把握できてないからなんですよね、経験値すら伴わない貧困な想像力ではすごく漠然としたアホみたいなものしか求めることができないんです、人は自分が欲しがるものですら想像できる範囲でしか欲しがることができないのです、だからタレがめっちゃ付着した安い肉で白米をできるだけたくさん頬張るくらいしか贅沢を経験したことがない中学生男子はアホの一つ覚えみたいに「焼肉!」と声高に叫ぶのです。プロ野球選手になりたいと願った幼稚園児が「全打席ホームランを打つスラッガーになろう」と考えるのも、アホで想像力がな

    「セックスできるお母さん」が欲しかった - ←ズイショ→
    u4k
    u4k 2015/04/11
    「顧客は本当に自分が欲しいものを知らない」≒“経験値すら伴わない貧困な想像力ではすごく漠然としたアホみたいなものしか求めることができない”
  • 大学のレポート提出で一工夫したらコピペが皆無になったという話

    レポートを「特許同様に先願制とする。つまり意図せずとも類似内容だった場合後に提出された方を減点する」と呪文を唱えたら、コピペが皆無となった上に〆切よりだいぶ早く集まった — Masahiko Inami (@drinami) 2009, 12月 22 当方が学生時代もレポートの類や試験の筆記問題などは(持ち込みがOKな場合も多々あるので)、OBなどが持つ過去問を頼りにそのまま写したり、ほぼトレースする所業が多数行われていた。中には歴代の先輩たちが使いまわしする、伝説のレポートなんてのもあり、高値で取引されたってのも記憶にある。何度となくコピーされたせいで、文字が随分かすれていたり、ね。まぁ、問題を出す教授側も新しい問題の設定が面倒くさいのか、毎年同じものしか出さないのも一因なんだけど。 今ではインターネットが普及しているので大学生界隈では情報の共有ももっとスマートになってるんだろうけど、同

    大学のレポート提出で一工夫したらコピペが皆無になったという話
  • ミスターミニットで靴を修理してもらっている間、スリッパを履いて待つ女性 : Blog @narumi

    2014年04月25日18:32 ミスターミニットでを修理してもらっている間、スリッパを履いて待つ女性 http://narumi.blog.jp/archives/5774086.htmlミスターミニットでを修理してもらっている間、スリッパを履いて待つ女性 なぜか3割増しでキレイに見えますよね。どこか所在なさげで、儚げで…。 (ミスターミニット公式サイトより) そんな話をこのあいだ友だち(全員男)と飲んでたときにしていて、みんな概ね同意とのことでした。「◯◯駅のあのミスターミニットがいいんだよ」なんて言う人もいました。たとえば有楽町駅とかですね。 「の修理を待つ女性の、どこか不安気な表情がいいんじゃないか」という意見もあったけど、うん、たしかに。以下のツイートにも同意したい。 しの(ポータブル)@raf00完全武装モードなのにワンポイント無防備な女性は萌える。2014/04/25

    ミスターミニットで靴を修理してもらっている間、スリッパを履いて待つ女性 : Blog @narumi
    u4k
    u4k 2014/04/26
    わかる!でもどうでもいい!
  • 「スーパーマリオ」で脳の特定の部位が発達 アルツハイマーなどの治療に役立つ可能性も - MSN産経ニュース

    「スーパーマリオ64」をプレイさせた実験で、記憶形成、空間的定位、戦略的計画、微細運動技能に関連する脳の領域が増大することが明らかになった。アルツハイマーなど、脳の特定の領域が萎縮する精神疾患の治療に役立つ可能性もある。 ヴィデオゲームをすると、記憶形成、空間的定位、戦略的計画、微細運動技能に関連する脳の領域が増大する。 これは、マックスプランク人間発達研究所とセント・ヘドウィグ病院シャリテ大学医学部で行われた、脳に対するゲームの影響に関する研究によるものだ。 この研究が意味することは、ヴィデオゲームには、統合失調症やアルツハイマーなど、脳の特定の領域が萎縮する精神疾患の治療に役立つという意味での治癒的価値がありうるということだ。 この研究は、成人に「スーパーマリオ64」を2か月間にわたって毎日30分ずつプレイさせ、脳容量の変化をMRI(磁気共鳴断層撮影)で測定し、ヴィデオゲームをしなかっ

    u4k
    u4k 2013/11/07
    そりゃそうだよ。スーパーマリオで股間の特定の部位が発達したら問題だけどさ。
  • マスゴミのオリンピック偏向報道が許せない!!!

    gomafukin @soratake2 日のマスゴミはオリンピックオリンピックと騒ぐほうへ一直線だろう。復興とはそのための背景・添え物に過ぎなくなっていく。 2013-09-08 11:54:51 たあさん @taasan92 テレビもラジオも東京オリンピック開催反対派の声が聴こえてこないのが不思議。 こうやって、みんなが賛成してるからと洗脳させるのはマスゴミの得意分野だもんな。 2013-09-08 15:59:42

    マスゴミのオリンピック偏向報道が許せない!!!
    u4k
    u4k 2013/09/09
    これは心理学の授業の教材にできるレベルw
  • 俺の嫁が美人なわけ。『ファスト&スロー』はスゴ本

    わたしの嫁さんは、美人である。 いわゆるカワイイ系ではなく、美人。レトロなフランス人形のような整った顔立ちをしている。一目惚れから十数年、結婚してよかったなーと思う。 だが、男女が一緒に暮らすのだから、順風満帆というわけにゆかぬ。カッとなって激しくやりあった夜や、冷たい応酬の日々が続いたときは、後悔することもある。 さらに、メタ視点から、「この結婚」に対する認知の歪みも自覚している。結婚に費やした時間、コスト、感情、労力が莫大かつ取り戻せないため、「この結婚はいいものだ」という認識に反する事柄を、予め排除しようとする。この結婚を否定することは、そこに費やしたわたしを否定することになる。あまりに犠牲が大きいため、結婚を疑うことに一種の恐怖を感じる。 そしてこれを、「サンクコストの誤謬」と呼ぶことも知っている。莫大な投資をした事業から撤退しようにも、取り戻せない費用を、サンクコスト(埋没費用)

    俺の嫁が美人なわけ。『ファスト&スロー』はスゴ本
    u4k
    u4k 2013/01/30
    「勢いを駆ってコリンズの『ビジョナリー・カンパニー』まで叩き斬る。成功した企業を体系的に検証して経営規範を導き出そうとする方法は、ハロー効果と後知恵バイアスであらかた説明がつくという。」
  • 寝ている時こそ相手に対する本当の気持ちがあらわれると判明!!パートナーとの寝方でわかる2人の深層心理を紹介 - IRORIO(イロリオ)

    寝ている時こそ相手に対する当の気持ちがあらわれると判明!!パートナーとの寝方でわかる2人の深層心理を紹介 あなたは普段パートナーとどんな位置でどんな格好をして寝ているだろうか?!日々の睡眠時の習慣から2人の深層心理が明らかになるという。 人間関係心理学の専門家コリーン・スイート女史によると、寝ているときの無防備な体勢には余計な言葉や意識がない分、その人の深層心理が表れるのだという。 英国では約半数にあたる46%がパートナーに背を向けて寝ているらしいが、この寝方はたとえ相手と離れていても心はつながっているという安心感のあらわれだという(上記写真:英国カップルの28%)。 2人の寝方によって浮かび上がる真の関係とは?!英国人カップルのパーセンテージと共にご紹介しよう。 ■背中合わせで背中を付けて寝る(18%)

    寝ている時こそ相手に対する本当の気持ちがあらわれると判明!!パートナーとの寝方でわかる2人の深層心理を紹介 - IRORIO(イロリオ)
  • IBM元開発者「チェス王者にスパコンが勝てたのは、バグのおかげ」

  • 高層ビルのエレベーターホールには、なぜ階数表示がないのか - 本当は怖いHPC

    以前に高橋幸雄先生の授業で聞いて非常に面白いと思ったこと。 オフィスビルとかホテルとか、エレベーターが何基も設置されているビルの場合、エレベーターホールに階数表示が無いことが多い。エレベーターホールで画像検索してみればわかると思う。 これはなぜだろうか。 その理由は、「客がいても、その階を通過することができるようにするため」だ。 基的に、多数のエレベーターを効率よく動かすのは難しい。工夫された高度なアルゴリズムが使われていることが多い。目標は「客の平均待ち時間を短くする」ことだ。ある階でボタンが押された場合、どのエレベーターがその客を迎えに行くか、という判断が平均待ち時間に大きな影響を与える。難しいアルゴリズムの中で、この点がもっとも重要なところだ。 高層ビルの場合、エレベーターはかなりの速度で走っている。既に客を乗せて走っているエレベーターが他の客を乗せるために停止すると、減速→停止→

    高層ビルのエレベーターホールには、なぜ階数表示がないのか - 本当は怖いHPC
    u4k
    u4k 2012/08/25
    内の会社が入ってるビルもそうだ。オープン当時から今の方が待ち時間が短いような気がするのはアルゴリズムが改良されたからかな。
  • いじめ、無策のまま繰り返される「祭り」- 斎藤環氏(精神科医)

    斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx 精神科医。被災期間限定で参入しています。リプライ、メンション、DMは読んでいますが反応はしないと思います。あしからず。 bit.ly/2vZ9q6E 東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx 戦後の大きな「いじめ報道ブーム」は4回目か。第1回:1986年2月の中野富士見中の事件。第2回:1994年の愛知県西尾市立東部中学事件。第3回:2006年、福岡県筑前町立三輪中など複数、そして今回。 2012-07-07 23:56:22 東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx 毎度毎度、判で押したように反復される既視感にいささか眩暈が。臭気、おっと周期はだんだん短くなってますね。マスコミが学校側や教育委員会

    いじめ、無策のまま繰り返される「祭り」- 斎藤環氏(精神科医)
    u4k
    u4k 2012/07/08
    そうか…「祭り」なんだ、これ。
  • この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ

    先日、あるいじめ関係のシンポジウムにパネラーとして参加しました。 その席上、長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、目から鱗が落ちる素晴らしいものだったので報告したいと思います。 それは、以下のような手順で行われます。 1 いじめの認知は、人、親、友人の誰からの報告であっても 「この事態を心配している人から報告があった」で統一する。 ※ いじめ加害者やその親は「誰がそんなこと言った」と言いがちなので、 教員側の対応を統一しておくことは極めて有効と思われます。 2 必ず、一人の教員ではなくチームで対応する。 ※ チーム対応は教員の一番苦手とするところですが、是非克服してほしいところです。 3 複数の加害者(大抵そうです)と複数の教員が別部屋で1対1で対応する。 ※ ここで、各加害者の発言に矛盾が生じます。 4 15分後に部屋に加害者を残して教員が集合し、情報交換・矛盾点の分析

    この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ
    u4k
    u4k 2012/01/24
    こういうノウハウが組織として蓄積しないこと、こういう対応を行うという時間的余裕が無いこと(職務の中での優先順位がおそらく低いこと)が、解決しなくちゃいけない課題か
  • 小さな変化が人生を変える。30日単位の人生ハック

    たった30日でいいので、人生に何かを「足してみる」あるいは「引いてみる」。すると大きな変化が起こります。 Google検索のエンジニアとしてよく登場するMatt CuttsがGoogle I/O Ignite で自分の人生で試してみている「30日の実験」について話しています。 多くの人が話していますので、Mattの登場するのは以下の動画の30分目あたりからです。 30日で人生に「足し」「引き」をする Matt が例に挙げているのは、たとえば次の30日だけでいいので「毎日写真を撮る」「毎日自転車に乗る」といったように小さな変化を起こします。 あるいは「テレビを見ない」「ツイッターをしない」「砂糖をとらない」といったように、人生から何かを「引く」のでもいいでしょう。 日常にこうした「小さな変化」を与えることで、いくつかの大きな変化がうまれたと Matt は述懐しています。 毎日の記憶がとても新

    小さな変化が人生を変える。30日単位の人生ハック
    u4k
    u4k 2011/05/15
  • 断られた後が肝心――落ち込まずに次につなげるコツ

    断られることを恐れて行動できなかったり、断られることで落ち込み、気持ちが焦って空回りすること、ありますよね。そんな時、思い出して欲しいいくつかのコツをお伝えします。 断られることを恐れて行動できなかったり、断られることで落ち込み、気持ちが焦って空回りすること、ありますよね。断られた後の対応方法を知ることで、落ち着いて次の一手につなげられるはず。部下や後輩が行動できていない時、断られて凹んでいるときに有効な方法を紹介します。 営業電話は仮の姿 最近多いのが、次のような電話です。 発信者 日は御社のサービスをPRする方法をご紹介したく、ご連絡差し上げました。 わたし はあ。 発信者 御社は企業様へのサービスが中心のようですが、プログラムのご案内や、セミナーのご案内をどのようにしていらっしゃいますか? わたし 無料セミナーを企画し、そのテーマに関心がある人に向けてPRしています。その際、すでに

    断られた後が肝心――落ち込まずに次につなげるコツ
  • 乱暴な言葉の使いかた - レジデント初期研修用資料

    状況に火がつくと、たいていの人は足がすくんで立ち止まる。不明の状況にあって、動くことを決断するのは大変で、止まるとたいてい、状況はもっと悪くなる。 最初に動いて、乱暴な言葉で大声を張り上げて、背中を押せる人が、だから必然的にリーダーになる。 「怒鳴りかた」にも文法があって、単に大声を出せる人と、大声で指示を出せる人とは異なってくる。 人望のあるイワシはいない イワシの群れのどこかにも「頭」に相当する個体がいる。「リーダーイワシ」は、人望があるとか、他の個体より頭がいいとか、リーダーシップにつながる何かを持っているわけではなくて、単に「一番最初に舵を切った」ということが、その個体を暫定的なリーダーに押し上げている。群れの生き死にがかかっている状況にあって、まわりの情報を把握できている個体がいないのならば、最初の判断を行った個体に、群れはそのままついていく。 選択枝を明らかにした上でお互いの落

  • 1