タグ

アイドルと音楽に関するu4kのブックマーク (6)

  • 性の主体性を持たない日本のアイドルと、セクシーなパフォーマンスの矛盾 - 田舎で底辺暮らし

    ビヨンセのパフォーマンスをYouTubeで見ながら、日の女性アイドルについて考えていました。 昨日は℃-uteの秋ツアー「モンスター」の初日。 ℃-uteのツアーの特徴は、ツアー毎に何か一つ新しいパフォーマンスにチャレンジをすることです。 LEDパネルの映像を使った高速場面転換をやってみたり、フラッグパフォーマンスだったり、アカペラだったりを大きな見せ場として、観に来てくれたファンにお披露目します。 前回のツアーでは「ポールダンス」でした。 これが初日のポールダンスの映像。 ℃-ute Crazy 完全な大人 Live 2014 - YouTube 衣装もセクシーポリスのような大胆さで露出がかなり多く(℃-uteはハロプロ内でも露出が一番高いグループだけど)、ポールダンスをやってる二人以外もセクシーな振付けのダンスです。 この他にも、椅子を使って大胆に踊るシーンもあり(ポールダンスより、

    性の主体性を持たない日本のアイドルと、セクシーなパフォーマンスの矛盾 - 田舎で底辺暮らし
    u4k
    u4k 2014/09/30
    学校教育のダンスもそうだね。表現の根底には政治的、思想的主義主張があり、さらには宗教的バックグラウンドが奥にあったり。でも日本人のそれらを簡単に切り離したりする所が海外からはクールだと評価されたり。
  • 「隠れた名曲揃い!有名ミュージシャン×SMAP楽曲ガイド」 - 小娘のつれづれ

    2014年9月3日発売のアルバム『Mr.S』が発売初週で18万枚以上を売り上げ、8作連続のオリコン1位を獲得したSMAP。 今回のアルバムは森山直太朗や川谷絵音(ゲスの極み乙女。)など多彩な作家陣の顔ぶれでも、注目を集めています。 …しかし実は今作に限らず、SMAPは以前からずっと積極的に外部ミュージシャンを起用しており今までの音楽活動の中でも、沢山の名曲が生み出されてきました。 そこで今回はその”提供ミュージシャン”によりスポットライトを当て、数多くの作品の中でも特に光るものや、興味深い楽曲を「有名ミュージシャン×SMAP楽曲ガイド」という形で1つにまとめてみました。 年代はだんだんさかのぼる形式になっていますので、もし気になった作品があれば、ぜひ現物でお確かめください。 アマノジャク(2014年 / Mr.S) SKINAIRO(2014年 / Mr.S) Yes we are(201

    「隠れた名曲揃い!有名ミュージシャン×SMAP楽曲ガイド」 - 小娘のつれづれ
    u4k
    u4k 2014/09/10
    SMAPだけじゃなくてジャニーズ系とAKB系は製作陣の人選が凄い。セクシーゾーンのデビュー曲が 馬飼野康二氏だってわかったときは驚いて二度見した。
  • イナズマロックフェスとサイリウム - 社会人生活から社長へ。仕事とテニスとその他もろもろ

    NMBがイナズマロックフェスへの出演が決まりました! NMB48が9/14のイナズマロックフェス2014に出演決定 ! こちらの記事の最後でチラリと取り上げましたが、イナズマロックフェスではサイリウムの使用が禁止されています。 ですが、去年こんなことがありました。 去年のTMRといえば、水樹奈々とのコラボが2曲連続でリリースされました。 イナズマロックフェスにも水樹奈々が出演していて、とても大盛り上り。 ところが、水樹奈々のライブではサイリウムやらペンライトやらが煌びやかに光っているのが普通。しかし禁止されている。 その結果どうなったかというと、一部のファンがサイリウムを使っていて、MC中にこんな出来事になりました。 『会場の所々が光ってますね。(少し言いにくそうに)サイリウムの持ち込みは禁止…なんですが、もういいです!お客様を迎える時はー、な・き・ね・い・り!この気持ちが大事です!』 「

    イナズマロックフェスとサイリウム - 社会人生活から社長へ。仕事とテニスとその他もろもろ
    u4k
    u4k 2014/08/11
    イナズマではチーカマ、RIJではきゅうり。次は何だろ。サラミか?
  • アイドル・ソングのつくりかた #2:CHEEBOWさんのアイドル・ソング作曲講座 第1回 〜 “予想は裏切って、期待は裏切らない”曲をつくる 〜

    アイドル・ソングのつくりかた #2:CHEEBOWさんのアイドル・ソング作曲講座 第1回 〜 “予想は裏切って、期待は裏切らない”曲をつくる 〜 第一線で活躍されている作曲家さんやアレンジャーさん、プロデューサーさんへのインタビューをもとに、アイドル・ソングの作曲法に迫る連載、『アイドル・ソングのつくりかた』。第1回目は、イベント“アイドルソングハッカソン”から誕生した現役プログラマーアイドル、ハックガールズのインタビューを掲載しましたが、今回からは何回かにわたって、多くのアイドルを手がけている“週末音楽家”のCHEEBOWさんに、アイドル・ソングの作曲法について具体的にレクチャーしていただきます。まずはその手始めとして、CHEEBOWさんがアイドル・ソングをつくり始めたきっかけと、作曲時に考えていることについてうかがいました。(Special Thanks to FabCafe) 週末

    アイドル・ソングのつくりかた #2:CHEEBOWさんのアイドル・ソング作曲講座 第1回 〜 “予想は裏切って、期待は裏切らない”曲をつくる 〜
  • AKB48『恋するフォーチュンクッキー』は、本当に恋しているか? - Real Sound|リアルサウンド

    盆休みに友人と酒を飲んでいて、音楽の話になった。彼はキンクスやアニマルズなどの古いロックや60年代ポップスに造詣の深い好人物だ。そんな彼が「ポップスの歌詞に意味は不要じゃないか」と言いだした。「どんな素晴らしい歌詞も、メロディやコードの構造の美しさに負けてしまう。その証拠に」と彼が挙げたのは、ダスティ・スプリングフィールドのヒット曲「タルサから24時間」だった。 最愛の恋人を一夜にして裏切ってしまう、儚くも情熱的な物語。「こんなドラマチックな歌詞なのに、そこに言及されることはあまりない。作曲者であるバート・バカラックの名前は知っていても、作詞をしたハル・デヴィッドを知る日人は少ないだろ」と彼は嘆いた。 歌謡曲がいつの間にかJ-POPと呼ばれるようになって、歌詞の存在意義は年月を経るごとに薄らいでいるように思う。今その中心に存在するのはAKB48だ。最新シングル「恋するフォーチュンクッキー

    AKB48『恋するフォーチュンクッキー』は、本当に恋しているか? - Real Sound|リアルサウンド
    u4k
    u4k 2013/08/31
    ほんと曲は素晴らしい。フォーチュンクッキー。
  • SoundCloudでアイドルRemix聞いてまわるの楽しすぎる - インターネットもぐもぐ

    いやー…楽しい!!!!!今週1週間、毎日見てた。 ネットでいろいろ見ているとウィジェットやリンクが貼ってあったりして、前から名前は知っていたけど、自分で音楽をつくるわけではないしアカウントつくって遊ぶようなものではなくて遭遇した時にクリックするくらいだなあと思っていた。 のだけど、TwitterかFacebookでうっかり踏んだURLから聞きに行った曲が超かっこよくて、なにこれもっと聞きたい、ってところから入って、アカウントつくってストックするようになってからは、もうね…! soundcloud.com とにかく、個人的には、アイドル曲のRemixが山ほどあるのが幸せすぎます。かっこいいよーーーーー。アイドル曲がDJ mixされているなんてテンションあがるに決まってるじゃないですか!だってただでさえ「アイドル曲は麻薬(byモテキ映画)」なのに! 全然飽きずに、ずうっと探しています。しあわせ

    SoundCloudでアイドルRemix聞いてまわるの楽しすぎる - インターネットもぐもぐ
  • 1