タグ

スポーツと増田に関するu4kのブックマーク (3)

  • どうしても甲子園批判に賛同できない

    そりゃあ 涼しい季節にやった方が選手も観客も楽だよ? 長丁場にして試合間隔をたっぷり取れば体の負担は減るよ? 投手に厳しい球数制限を課せば安全性は増すよ? で? だからなに? いまさらそんなことを小賢しいドヤ顔で言わなくたって 関係者みんなとっくにわかってるよ。 お前らが言ってるのは 「だんじりはスピードを落としたほうが被害が減る」だとか 「御柱祭は発泡スチロールで柱作れば怪我人が減る」みたいなもんだ。 馬鹿か。 自分はプロ入りの目があるのでここで連投は避けたいだとか、 そういう投手は甲子園なんか参加しなけりゃいいだけ。 (いい選手は甲子園で活躍しなくたってスカウトがちゃんと見てる) 大多数の選手は あの暑くて過酷で盛り上がる一発勝負トーナメントの甲子園を 生涯のハイライトとして生きていくんだよ。 選手達には今しかない、というどっかの監督の言葉は完璧に正しい。 涼しく期間が長く甲子園も使え

    どうしても甲子園批判に賛同できない
    u4k
    u4k 2013/08/17
    高野連が「教育」なんてお題目外して、「甲子園は娯楽であり宗教であり文化でありビジネスです!」って言ってるならその通りですけどね。
  • Z武と三浦雄一郎 を見て思うこと

    Z武さんがすごいとか、80歳でエレベスト登ったとか美談のように語られるけど、結局周りのサポートが受けられているからできているだけであって、 人にスポットライトが当たる影では名前の出ない人がどんだけ苦汁をなめているのかて話だよね。

    Z武と三浦雄一郎 を見て思うこと
    u4k
    u4k 2013/05/25
    周りのサポートなしで生きてる人なんていない。議論になってしまってるのは、「誰が」「どこまで」サポートするのか共通解を現代社会が構築してる最中だから。
  • 桜宮高校で「顧問王国」が出来てしまったたった一つの理由

    教師の一人として、桜宮高校のバスケ部顧問を擁護すべき点はまったくないと思います。 「児童生徒への指導に当たり、学校教育法第11条ただし書にいう体罰は、いかなる場合においても行ってはならない。」に逆らっている訳だし。 しかし、なぜ体罰が容認される「顧問王国」が出来てしまったのか、触れるマスコミがまったくなくてげんなりしています。 これは、部活動が非常に曖昧な位置に置かれ続けていることによるものです。 部活動の指導は我々教員の正当な業務ではありません。正当な業務なら時間外に勤務させられた場合、残業代を支払わなければなりませんが、土日に部活動の指導をして支払われているお金は4時間以上指導して手当はわずかに1800円(うちの自治体の場合。練習試合の引率等で10時間以上拘束されても1800円)です。 部活動は建前上「教育職員が自らの意思に基づいて決定したところに基づくもの,すなわち自主的に行ったもの

    桜宮高校で「顧問王国」が出来てしまったたった一つの理由
    u4k
    u4k 2013/01/16
    「スポーツの底辺を「ボランティア」というあやふやなものに任せ続けていたツケなんですよ。」
  • 1