タグ

地震と震災に関するu4kのブックマーク (3)

  • 瓦と地震の初出を探る、「日本はすごい」という人がすごいわけではない - ネットロアをめぐる冒険

    おかげさまで前回の記事がホッテントリになりました。 ibenzo.hatenablog.com はてブが300を超えたのは初めてだったので、皆様どうもありがとうございます。 さて、そのときいくつかご指摘いただいたのが、「地震で瓦が落ちる云々の話は、樋口清之の『梅干と日刀』が初出ではないか」というようなことでした。いやあ、知ってる人は知ってるんですね。 当は前記事の追記で書こうと思ったのですが、調べ始めたら追記にするにはちょっと長くなったので、別記事にさせていただきました。参考にしてください。 *** 1.樋口先生の「瓦と地震」理論について 樋口清之先生は、明治生まれの考古学者・民俗学者で、世間的に有名になったのが、この『梅干と日刀』などによる、「日人論」であるとされています。 件の『梅干と日刀』(1974)を読むと、確かに該当する箇所がありました。1章の「日には古来、すごい”科

    瓦と地震の初出を探る、「日本はすごい」という人がすごいわけではない - ネットロアをめぐる冒険
    u4k
    u4k 2016/05/03
    定期的に「伝統建築は災害に強い」という話が出るけど、「伝統建築」という主語がデカすぎて、事例も限定的過ぎると思います。個別環境による点が大きく、日本家屋に住んでる人や周囲の人は安易に信じるべきではない
  • 日本人のみなさんへ。台南地震へ募金なんかするより、台南人がもっと喜ぶ応援方法を台南在住のぼくは伝えたい - あしたはもっと遠くへいこう

    今回台湾の南部で地震があって日から募金が集まっているみたいなんですが、極論を言っちゃえば、別に募金しなくてもいいんじゃないの? と、いま台南市に住んでいるぼくは思うんです。 こんにちは!2015年12月に台湾の南部、台南に引っ越してきたまえちゃん@Maechan0502です。 さて2016年2月6日午前4時未明。台湾の南部で地震があったことは日でもニュースが報道されました。 ネガティブなニュースで台南が取り上げられるのは住んでいる人間として残念なのですが……、ただ台南に住んでいる人間として日の報道や友人からのメッセージでぼくは違和感を覚えたんです。 [関連記事] 3.11で台湾が1世帯あたりいくら日に寄付してくれたか、あなたは知ってますか。 いや、今回の台南の地震の被災状況って、東日大震災と比べ物にならないくらいの微弱な影響なんですよ。 [関連記事] 台湾南部地震がありましたが、

    日本人のみなさんへ。台南地震へ募金なんかするより、台南人がもっと喜ぶ応援方法を台南在住のぼくは伝えたい - あしたはもっと遠くへいこう
  • 1