タグ

GoogleとFacebookに関するu4kのブックマーク (7)

  • これがマジならGoogleもFacebookもプロブロガーもユーチューバーも吹き飛ぶ話

    LINE@は実店舗オンリーのサービスでした。 しかし、2/13にこんなリリースが ビジネスや情報発信に! 誰でも利用可能なオープンなLINELINE@アプリをリリース 店舗用はPCからの配信だったが、こちらはアプリで個人にも解放されたので、さっそくアカウント作ってみました、普通のLINEの個人アカウントではなくて、わたくしの公式のお知らせ用にします。友達申請ヨロ。勝手についたID変えたいんだが変えられない。どうすればいいんでしょ。↓スマホからコレをクリックすると友達になれます。 一昨日ですが、ネット広告の広告代理店とかが見たら失神しそうな記事が出ました。 ネット広告のクリック数のうち88~98%はボットによるものだと判明 元ネタは、oxford-biochronというところで、オックスフォードと言うから大学機関なのかなと思ってちょっと調べた。どうもオックスフォード大学ではなく、オックスフ

    これがマジならGoogleもFacebookもプロブロガーもユーチューバーも吹き飛ぶ話
    u4k
    u4k 2015/02/15
    これは「マジだけどとっくにGoogleもfacebookもカウントから外してる」っていうオチな予感
  • 顧客データはもう集めない アップルが下した決断 林 信行(ITジャーナリスト/コンサルタント) - 日本経済新聞

    2015年はシリコンバレーで新たな議論が巻き起こりそうだ。火をつけたのは米アップルだ。同社は9月の製品発表イベントで、既に米国で始まっている決済サービス「アップルペイ」の方針として「顧客データを集めない」ことを公言した。これまで世界のビジネス界をにぎわしていた「ビッグデータ」の活用(とそのための収集)というトレンドに逆行する動きだ。ティム・クックCEO「顧客は我々の商品ではない」ユーザーの

    顧客データはもう集めない アップルが下した決断 林 信行(ITジャーナリスト/コンサルタント) - 日本経済新聞
    u4k
    u4k 2014/12/22
    一つ。Appleの収益源のほとんどがハードであり、個人情報とそれによるビッグデータに頼る必要がない。二つ。ユーロ圏で売るためには要らないとしておいたほうが良い。
  • それ、怪しくね?Twitterで流れてくる写真が「今撮られたものか」を調べる方法 : め〜んずスタジオ

    2014年02月16日 それ、怪しくね?Twitterで流れてくる写真が「今撮られたものか」を調べる方法 カテゴリ:写真・動画解説 駅で混雑している様子や、自然災害の写真。TwitterやFacebookを眺めているといろいろな写真が投稿されていますよね。 でも、その写真って当に今撮影されたばかりの写真でしょうか?当にその人が撮った写真でしょうか? 実は、前回同じような事故や災害が起きたときに撮られた写真だったり、まったく違う人が撮った写真だったりすることがけっこうあるんです。要するに、他人の写真をまるで自分が撮ったかのように投稿している、と。 2014年2月14日〜15日にかけて関東地方など広い範囲で大雪になった際にも、古い写真があたかも今撮られた写真のようにツイートされまくっているのを見かけました。 例えば、こちら。 上の写真はある人(仮にA男としておきます)が 「とうとう高崎線、

    それ、怪しくね?Twitterで流れてくる写真が「今撮られたものか」を調べる方法 : め〜んずスタジオ
  • ソニック速報

    ジャンププラスの漫画って始まりはロケットスタート切るけどとんでもない速度でいきなり失速する漫画多すぎない?

    ソニック速報
  • 塗り替えられたSNS勢力地図、ブラジルでもfacebookがNo.1に:晴れときどきブラジル:オルタナティブ・ブログ

    世界でも数少ない「facebook未制覇国」であった日とブラジル。 その一端であったブラジルもついに先日、 長年No.1の座を維持してきたgoogleの「orkut」を追い抜き、 facebookがNo.1のSNSとなりました。 見方によっては、世界のSNS市場において、 1つの大きな象徴的出来事であったのかもしれません。 とはいえ、どうやら日では思っていたより取り上げられる事も少なかったようで、 改めてその事実・数値の共有と、ブラジルにおけるSNSにまつわる話をいくつか、 今回から複数回に分けてお伝えしていけたらと思います。 ■実感値としては、既に半年前頃からfacebook移行していた印象 正直なところ、実感値としては「今さら?」という感覚にも近いのが実情です。 というのも、おおよそ半年〜1年程前からでしょうか。 日頃僕が接点のあったブラジル人達は既に、 orkutからfacebo

    塗り替えられたSNS勢力地図、ブラジルでもfacebookがNo.1に:晴れときどきブラジル:オルタナティブ・ブログ
    u4k
    u4k 2012/02/25
    orkut負けたー
  • Twitter、Facebook、Googleの初期デザインにびつくり。

    Twitter、Facebook、Googleの初期デザインにびつくり。2011.09.19 12:006,680 びつくりっ!ウェブサイトというものは機能が増えたり仕様が変更したりで、そのデザインがどんどん変わって行くものです。今や有名なあのサイトも初期はさっぱりとざっくりと作られていたのです。 そう、トップ画にあるTwitterだって。 TwitterじゃなくてTwttrだし。なんかtimelineとかwhat up? とかグラフィティぽい中二病風なフォントだしね。 そう、Facebookだって。 映画ソーシャルネットワークでもでてきましたけど。Theがはいってるし、顔があるし。 そう、Googleだって。 Yahoo! みたい! [Kottke] そうこ(Casey Chan 米版)

    u4k
    u4k 2011/09/20
    うわ!Googleの初代トップページ懐かし!当時便利だと聞いてたAltaVistaが全然使えなくてどっかいいとこないかなと思って知ったのがGoogleだった。日本語版なかったのに日本のサイトがいい感じでヒットして感心した思い出。
  • Google+のフォロワー数、トップはFacebookのザッカーバーグCEO

    Googleが6月28日(現地時間)に立ち上げたソーシャルサービス「Google+」(まだフィールドテスト中)で最もフォロワーが多いのは、今のところ競合する米FacebookのCEO、マーク・ザッカーバーグ氏のようだ。 Twitterに関連する統計情報を提供するオランダの「TwitterCounter」の創業者であり、メディアブログ「THE NEXT WEB」の共同創業者でもあるボリス・ベルトハウゼン・バン・ザンテン氏がGoogle+StatisticsというWebサイトで、Google+のフォロワー数トップ100ユーザーを公開している。 ザッカーバーグ氏は一般公開ではまだ何も投稿していないが、既に2万人以上のフォロワーを獲得している。このアカウントについては、現在5位の著名ブロガー、ロバート・スコーブル氏がTwitter人であると保証した。 このリストによると、GoogleCEO

    Google+のフォロワー数、トップはFacebookのザッカーバーグCEO
    u4k
    u4k 2011/07/06
    面白いね。ところで、誰かGoogle+に招待してください。
  • 1