タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

UnityとVRに関するvvakameのブックマーク (2)

  • Unity、新プラットフォームDaydreamにネイティブ対応

    Unity、新プラットフォームDaydreamにネイティブ対応 ゲームエンジンUnityは、グーグルが進めているVRの新プラットフォームDaydreamにネイティブ対応しました。 テクニカル・プレビュー版での実装 今回のネイティブサポートはテクニカル・プレビュー版での実装となります。ネイティブ対応により、UnityでDaydream向けのVRコンテンツが開発しやすくなります。SDKのインストールなど複雑な操作を行わずに、UnityのインターフェースにてDaydreamへの対応を自然に行うことができるようになりました。発表を行ったユニティ・テクノロジーズのブログによると、「重要な最適化と遅延の削減」を図ることができるとしています。 実装の手順 具体的には、以下の手順で実装可能です。 テクニカル・プレビュー版をダウンロード 1.Unity公式より、カスタム版のUnity EditorとDayd

    Unity、新プラットフォームDaydreamにネイティブ対応
  • VR鉞回避ゲーム「Infinity Masakari」の紹介 : 東京工業大学 ロボット技術研究会

    11月6 VR鉞回避ゲーム「Infinity Masakari」の紹介 カテゴリ:ゲーム制作RogyGames こんにちは。Lineaです。 半年以上ぶりに記事を書きますが、今回は工大祭で展示した新作ゲームの紹介です。 そのタイトルは… 「Infinity Masakari」 なんかどこぞのモバイルゲームを思い出すタイトルですね… ところで皆さん「鉞を投げる」という表現は聞いたことはないでしょうか? 当サークルも含め技術系(特に情報系?)の界隈では技術的な質問や指摘をすることを鉞を投げると言うことがあります。 鋭い質問が発表者にザクッと刺さって心にダメージを負う比喩表現ですね。 これを具現化したのがこのゲームです。 簡単なCMも作ったので見てもらえるとイメージしやすいかと思います。 概要としては卒論発表に臨む学生が教員たちからの鉞を避けながら、鉞を投げ返し教授を倒して卒業を勝ち取るゲーム

    VR鉞回避ゲーム「Infinity Masakari」の紹介 : 東京工業大学 ロボット技術研究会
    vvakame
    vvakame 2016/02/24
    "現在のUnity5.2ではVRsupportモードが搭載され、チェックボックス一つでOculusが接続されていると自動でOculus側へ出力してくれます。"
  • 1