タグ

OAuth2.0に関するvvakameのブックマーク (7)

  • Go 製の認可サーバー、IdP 実装用ライブラリ Fosite

    記事は Digital Identity技術勉強会 #iddance のアドベントカレンダー20日目の記事です。 ory/fosite について ory/fosite: Extensible security first OAuth 2.0 and OpenID Connect SDK for Go. OAuth 2.0/OIDC の 認可サーバー、IdP 実装のための Go のライブラリです。 エンドポイントそのものは直接実装せず、プロトコルに関連するリクエストを http のハンドラー経由でライブラリに渡してあげるとパースしたり必要なものを永続化したりレスポンスを生成してくれます。 Motivation によると、そもそも Hydra 用のライブラリとして開発されたようです。 Hydra については以前 Hydra による OAuth 2.0 の認可サーバー/ OIDC の IdP

    Go 製の認可サーバー、IdP 実装用ライブラリ Fosite
    vvakame
    vvakame 2021/12/21
    Storage周りはスキーマ与えて保存するのがめちゃ大変で結局未だによくわかってない…
  • RFC7662: OAuth 2.0 Token Introspectionでアクセストークンの検証を行う - Qiita

    はじめに API認証にOAuth2を使う場合、認可サーバでアクセストークンを発行して、リソースサーバ(APIサーバ)にアクセストークン付きでリソースをリクエストするわけですが、認可サーバとリソースサーバが分かれてる場合、アクセストークンをリソースサーバで受け取ったあとに、このトークンは正しいのか?どのようなスコープが許可されているのか?どうやって確認すればよいんだろうかという疑問が湧いてきます。 OAuth2そのものの「RFC6749: The OAuth 2.0 Authorization Framework」では仕様の範囲外として記載されていませんが、調べたところ、OAuth2の拡張仕様で、以下の選択肢があるようです。 RFC7662: OAuth 2.0 Token Introspection RFC7662は認可サーバのトークン確認用エンドポイントにリクエストを送信し、レスポンスと

    RFC7662: OAuth 2.0 Token Introspectionでアクセストークンの検証を行う - Qiita
    vvakame
    vvakame 2018/04/17
    Introspection Request 聞き慣れなかった…
  • OAuth & OpenID Connect 関連仕様まとめ - Qiita

    はじめに OAuth や OpenID Connect に関連する仕様を紹介していこうと思います。 仕様はたくさんあるものの、ほとんどオプショナルです。しかし、「認可サーバーを実装する際は、RFC 6749 だけではなく、認可コード横取り攻撃への対抗策である RFC 7636 も実装すべきである」* という点は強調しておきたいと思います。 * 「PKCE: 認可コード横取り攻撃対策のために OAuth サーバーとクライアントが実装すべきこと」という記事もご参照ください。 1. OAuth 2.0 (RFC 6749) OAuth 2.0 の仕様の体は RFC 6749 (The OAuth 2.0 Authorization Framework) です。RFC 6749 の解説記事は世の中にたくさんあるので、ここでは要点だけ手短に紹介します。 RFC 6749 は、アクセストークンを発行

    OAuth & OpenID Connect 関連仕様まとめ - Qiita
  • Introduction of OAuth 2.0 vol.1

    Draft Specを読んで�OAuth 2.0を理解する�その1 (注意!)この内容は古いので、参考になりませんよ。。。Read less

    Introduction of OAuth 2.0 vol.1
    vvakame
    vvakame 2013/06/20
    結構むかしの資料
  • sat's memo

    1 背景 自宅でPHILIPS 328P6VUBREB/11っていうモニターを使ってます。31.5inch 4Kとしては安いし結構重宝しているんですけど、まあとりあえず様々なレビュー見るとですね、 USB-C ドック搭載液晶モニター 328P6VUBREB/11 | Philips 体操作用のタッチスイッチは、反応する部分の間隔が狭いと感じます。中々思ったように操作できないです。 体下部のボタンがタッチ式のため、指をずらして押したいボタンを探すことができず、目視で押すボタンを見つける必要がある。暗いところでは扱いにくいばかりではなく、いちど画面から目を離す必要がありストレスとなる。頻繁に使う接続の切り替えだけでも素早くできるとありがたい。また、ボタンから指を離すときにも、タッチがあったと判定されることがよくある。 メニュー操作のタッチセンサーボタンは、慣れても使い勝手が悪いです、「入力

    vvakame
    vvakame 2013/01/21
    "OpenID Connect関連仕様一覧 (OAuth 2.0も)"
  • OAuth 2.0をはじめよう

    書は、Webアプリケーションのためのユーザー認証プロトコルであるOAuth 2.0の概要を紹介する書籍です。基礎となるOAuth誕生の背景や用語の解説から、 サーバサイドWebアプリケーションフロー、クライアントサイドWebアプリケーションフロー、リソース所有者パスワードクレデンシャルフロー、クライアントクレデンシャルフローなどの各認証フロー、またモバイルアプリケーションからユーザデータへのアクセスや、次世代の認可・認証技術OpenID Connect認証に関する内容を概説しています(OpenID ConnectについてはOpenID Connect Basic Client Profile 1.0 - draft 15に基づいています)。なお書はEbookのみの販売となります。 はじめに 書の表記規約について サンプルコードの利用について お問合せ先 謝辞 1章 はじめに OAut

    OAuth 2.0をはじめよう
    vvakame
    vvakame 2013/01/21
    ぐぬぬ買おうか迷うな…
  • OAuth2.0 on Twitter: Lost years, Future days

    twitterでつぶやいてから何人かの方から質問頂きましたのでまとめときまする。 ■Twitter API を OAuth2.0 でアクセスする方法 ※前提として、OAuth1.0a でアクセスしたことがある方が対象です。 1.Authorize OAuth2.0なので、RequestTokenは取らず、いきなりAccessTokenを取りにいきます。 URL: https://oauth.twitter.com/2/authorize パラメータ

  • 1