タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

webとGoに関するvvakameのブックマーク (2)

  • 今となって後悔しているkamiのこと - Qiita

    クリスマス期間になると喜ぶ人もいれば悲しむ人もいる。そんな極端な季節の中で、自分が作ったguregu/kamiというWAFについて真面目に考えた。contextの正しい使い方や、kamiのAPIで後悔していることを晒そう。 kamiを作ったきっかけ まずはkamiの歴史について簡単に説明する。GunosyでアプリのAPIサーバーをRailsからGoに少しずつ書き直していたが、モノリシックだったmodelsとhandlersパッケージが大きくなりすぎて分かりにくくなってしまった。大きいパッケージを複数の小さなパッケージに分けようと思った。しかしユーザーのセッション情報などは様々なパッケージにどう共有したらいいでしょう? 当時使っていたGojiというWAFでは、リクエストごとにEnvというmap[string]interface{}が付いていた。 これを使えば、どんなパッケジーにHTTPハンド

    今となって後悔しているkamiのこと - Qiita
    vvakame
    vvakame 2017/12/21
    なんか僕製フレームワークのuconも似たような事してる箇所ある気がするのであとで熟読してこっちも検討しよう…🙏
  • https://aahframework.org/

    vvakame
    vvakame 2017/05/27
  • 1