タグ

企業と原子力と言論の自由に関するwackunnpapaのブックマーク (1)

  • 原発推進へ“指南書” 91年に旧科技庁が作成委託 世論対策も詳細に / 西日本新聞

    原発推進へ“指南書” 91年に旧科技庁が作成委託 世論対策も詳細に 2011年7月20日 10:11 カテゴリー:社会 九州 > 佐賀 九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開をめぐる九電の「やらせメール」問題は、意見投稿の例文集を取引先に渡すなど、電力会社による世論操作の実態を白日の下にさらしたが、原発にからむ世論対策は今に始まったことではない。チェルノブイリ原発事故後、旧科学技術庁(現文部科学省)が原発推進のため、政府機関や電力会社向けに“指南書”を作成していた。そこには、国民や報道機関、教育現場に原発の必要性を浸透させるための具体策が列挙されている。 “指南書”は、文科省と経済産業省所管の日原子力文化振興財団が科技庁の委託で1991年にまとめた報告書「原子力PA方策の考え方」。PA(パブリック・アクセプタンス)とは「社会的合意形成」の意味で、財団によると、文書の配布

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/07/20
    “九州電力は「報告書は社内に現存せず、受け取ったかどうかも分からない」(広報部)としている。”姑息すぐる(憮然)。
  • 1