タグ

医療と現代思想に関するwackunnpapaのブックマーク (5)

  • 「誕生学」に疑問 生きづらさを抱える子を追い詰めるのはやめて! | ヨミドクター(読売新聞)

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/01/26
    “誕生学が広まっている理由の一つは、代表理事である大葉ナナコ氏のカリスマ性に憧れる女性たちが多いことと、人脈の広さだと思います。”
  • ゾンビの教訓 - 内田樹の研究室

    新型インフルエンザについて三紙からコメントを求められる。 私なんかにインフルエンザについて訊いてどうするのかと思うのだが、感染地域の真ん中に住んでいる人間の「市民目線」の感想を聞きたいと思ったのかも知れない(木によって魚を求むるの類だが)。 疫学についても医学についても何も知らない人間に訊く以上、それはインフルエンザそのものについてではなく、インフルエンザ禍の「人間的意味」についてのコメントなのであろうと判断して、それについて述べる。 メディアの一昨日あたりからの論調は「それほど毒性の強いインフルエンザでもないらしいのだから、あまり騒ぎ立てずに、柔軟に対応するほうがいい」というものである。 休校やイベントの中止が続くと市民生活に影響が出るから、「自粛するのを自粛せよ」というものである。 大阪府知事は「都市機能に影響が出る」と言った。 だが、感染地区がパニックに陥っているとか、都市機能が麻痺

  • 1歳長男亡くした夫婦、国会に請願書…臓器移植法の改正を : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    臓器移植を受けるために渡米した1歳の長男を移植直前に亡くした横浜市の会社員中沢啓一郎さん(37)、奈美枝さん(34)夫婦と支援者が9日、15歳未満の臓器提供を禁じる臓器移植法の早期改正を求める請願書と、署名約3万8000人分を衆参両議院議長に提出した。 世界保健機関(WHO)は5月、各国で提供臓器が不足しているとして、国外での移植自粛を促す指針を採択する方針だ。これを受け、中沢さん夫婦は、同じく移植を受けられずに娘を亡くした神奈川、埼玉県の遺族らと協力し、3月中旬から首都圏を中心とする街頭活動などで署名を募った。 衆院厚生労働委員会は1日、同法改正の是非を議論する小委員会を設置した。

  • トリアージについて二つ - モジモジ君のブログ。みたいな。

    いろんなことが言い尽くされたように思うので黙ってましたけど、わざわざ尋ねてくれた人があったので、簡単に。発端の福耳さんもいろいろ考え直されているようだし、福耳さんを批判しなくちゃ、ということではないですが。基的スタンスとして大事なのは、この記事、かな。>「救ったこととか見殺しにしたこととかあるのかな」@こどものおいしゃさん日記 あと、二点ほど、付け加える。 トリアージって、別に問題の解決でもなんでもなくて、てゆーか、そもそも問題の解決ができないからトリアージが出てくるわけで。だから、トリアージが必要な場面で、トリアージを実行するだけの人たちがPTSDになったりする。人は、問題の解決が可能なのに助けられなかったことが辛いのではなく(そういう辛さもあるときにはあるだろうけど)、問題の解決が可能であろうと不可能であろうとただ助けられないというときに、そのことを直接に、辛く思う。だから、問題の解

    トリアージについて二つ - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080416-OYT1T00659.htm

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/04/16
    基本的には正しいと思うが,間違っている,というひとがいるのは理解出来るつもり.
  • 1